小樽の釣具店
フイッシングPAPAの釣り情報です。
サイト内の無断使用はしないでください。


小樽港釣り情報TOPへ↑

TOPページへ



しゃこたんほうめん
積丹方面 4/30 ホッケ、アブラコ、ソイ 


パワーシャッド3インチ128カラー!
釣れる本数をセーブしつつ遊べる!


釣れるのは大型ばかり!しかし、足場が高くて途中でばらしてしまう!


アブラコもGET!36cmでしたのでリリース。


13〜23cmのソイGET!全てリリースです。
ラパラCD9RHでヒット!!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
4月30日南東の風強く小樽港は白波。
PAPAに立ち寄り、社長に風の影響を受けない場所を聞く。
今回の釣行先は積丹半島先端or西積丹方面に決定。

小樽から走ること1時間半、先ずは磯でのデイゲーム
PAPAで買った怪しい?(笑)サングラスを帽子に装着
1500円という価格からは想像できない能力に感動(海底が良く見えます)しながら、9ftロット&2号径ラインにジグヘッド(7g 3/0フック)+エコギアパワーシャッド128カラーを装着してエイヤー!
ツングングン!というアタリでホッケをゲット。
続いてゴングングンというアタリでドデカホッケをフッキング・・・するも足元でバレタ(^^;
その後もドデカホッケの連発・・・が全て足元でサ・ヨ・ウ・ナ・ラ(T。T)/〜
いずれもラインは切れずにフックでのバラシ、足場の高い磯ではホッケにもタモが必要だと痛感・・・(涙)
○デイゲーム2時間の釣果
ホッケ10匹(30〜40cm)→キープ
アイナメ1匹(36cm)→リリース
その他:ホッケバラシ多数

夕闇を待っての漁港ナイトゲーム
6ftロット&14lbラインにシンキングミノーでポイントを捜す
開始早々、ラパラCD9RHに23cmクロソイHIT!
その後もチビソイと遊ぶ・・・
デイゲームの磯歩きが足腰に来たため21時ストップフィッシングで帰路につく。
○ナイトゲーム2時間の釣果
クロソイ7匹(13〜23cm)→リリース
その他:漁港での見えホッケ・・・相手にされず

おたるこう
小樽港 4/30 ヤリイカ 


エギで初げっちゅ!!


二杯目もあたしが!!やるぅー!


徳松さん執念の1パイ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<徳松さん情報>
お久しぶりです。

今年初の小娘ハントに私とカミさん2人で行って来ました!

4月30日、PM11:00〜翌AM3:30頃
小樽港での釣果です。

小娘ご一行様入港しておりました!!
去年ボーズでリベンジに燃える、カミさん曰く、「イカが噴水のように底から湧いている!
早速、キャストしたところ、なんと3投目にカミさんにヒット!
35cm前後の小娘ちゃんでした。
ビギナーズラックと思って見ていたら、しばらくして・・・またヒット!
ムムム・・・(-_-;)

その後、風が出てきてあたりも無くなり、帰ろうとした3時頃、風がやんだと思ったら・・・海面にイカの群発見!
群の前にエギをフォーリングしたところ、ヒット!
何とか一杯釣れました、よかった・・・。

今回はカミさんに完敗です。

ヒットエギ・・トトスッテ2.5(青)のみ!
ヒットパターン・・カミさん独自のストップ&ごーらしい・・
          (キャスト後しばらく放置プレイ後歌いながら・・・)

しままき
島牧 4/29 アメマス 


51cm最大!海アメ!


自作アワビ貼りジグで!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ブラウン先生さん情報>
4月29日、またまた島牧に行きました。
今回もサクラ、アメマス狙いに島牧に行きましたが、今回は人の少ない岩場でやりました。
これが以外に悪くなく、サクラこそ釣れなかったものの、アメマス、ホッケ、アブラコ、ウグイ、チカ(ルア−にスレ)とナンチャッテ五目釣りで楽しむことができました。チビアメ、ホッケは2桁。アメマスはどれも太く最大で51センチ。44、43、40センチx3本と数こそ釣れましたが、サクラ、でかアメちゃんはやっぱりでません・・・。まだまだ修行がたりませんね(修行の成果は、いつでることやら・・・(T。T))
次こそはサクラゲット!!・・できればしてみたいです。(と非常に弱気のブラウン先生でした)
ロッド:シマノ、モンスタ−リミテッド。ウエダ、ソルティ−プラッカ-SPS112、トラウトスティンガ-ボロンTTS-92。
リ-ル:シマノ、ツインパワ-2500、4000。ダイワ、エンブレムZ2500.
ライン:ナイロン8、10、12ポンド
ルア−:タイドミノ−スリム、自作ジグアワビ張りイワシ型タイプ30グラム、40グラム。SSP50、55グラム。ビクセン7センチ、9センチ。・・・などなど沢山


もりであなつり
森で穴釣り 4/29 カジカ 


M氏のアブラコ。しましまさんママの元へ


SIGさんヒット!メガバス「ニードルクローラー」


ヨーズリアイナメブラクリにコエビちゃん。
最強!


入れ食い!コエビちゃんは釣れる!


SIGさんヒット!カジカ!シマノのワーム「コエビちゃん」ピンク夜光

※ヨーヅリのブラクリは岸壁際の漁礁などの穴を探るのに最適です
樽おもりを使って自作の仕掛けを作ればよいのですができない人は これがおすすめ まっすぐ穴に    落ちてくれます
テトラの隙間の狙うなら ブラーとかでも良いみたいです



小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<しましまさん情報>
4月29日(月)

3週連続で森に釣りに行きました。
着いたのは午前10時半頃。
すでに森のM氏は海釣りでアブラコ山ほどと、カジカを釣っておいてくれました。

近所の人と話しをしていてあまり釣れなかったということですが、私の母たちのお土産用にカジカ1匹とアブラコ数匹を取っておいてくれました。
母はその魚を手に疾風のように帰っていきました(苦笑)。

さて、私は14日に行った穴釣りの場所で始めから餌釣りをしました。
仕掛けはブラクリ(赤と蛍光どちらか)とホッキです。

まず1投目ですぐに魚がかかりました。
引き上げたらカジカじゃなくて何かなーと思っていたら遠くから2人が「どんこだーー!!(笑)」と爆笑。
ドンコGETです。
その後、カジカ、カジカと3連勝(M氏は一人勝ちなのでおいておいて)。

SIGはワームに変更して釣りはじめました。
コエビチャン(ピンク)で際を探っているとカジカ!
ここで良く釣れる25cmサイズです。

その後コエビチャンでカジカ爆釣。

餌の私はその間あまり釣れません・・・。
場所が悪かったのかなーと思ってテトラをやめて際に移動。
潮がかなり引いていて、海面がわかりづらい状態でした。
根がかりがすごくて、ブラクリが結構必要でした。
予備が少なかったので今度からは沢山買って行こうと思います。
SIGはその後「ぜひこれで試さなきゃ!」と言って、メガバスのワーム、色は「ベットインピンク」(←ひえ〜すごい名前)に変更。

すぐにカジカが釣れました!
でも、尻尾が噛み切られてなくなっていました。あらら・・・
その後、「動きがないなー(しっぽがないから)」とか言いつつもその尻尾の切れたワームでカジカ釣り。
結局何匹あげたのかしら?

私はその間にカジカ爆釣穴を発見し、カジカ入れ食いでした〜♪
その穴では3匹くらい釣れて、バラシが3匹くらい。
4−5匹同じ穴にいたのでしょうか?

カジカも沢山釣れたし14時くらいで終了。
ちなみに、カジカもほとんどが25cmサイズですべてリリースでした。
私は7−8匹釣ったかな?なんせ、途中から釣れすぎて数えられず♪

M氏の用に食べられる魚が釣るのが目標であります!

それでは、また。

しましま
ロッド: シマノアクシス2601FF
リール: ニューツインパワー2500
ライン: ファイヤーライン16lb
ブラクリ+ホッキの餌つり  

SIG
ロッド: グランダースピニング
リール: 95ステラ3000
ライン: ファイヤーライン16lb
・ブラクリ+ホッキの餌つり
・ブラクリ+コエビチャン2インチ カラーはピンク
・5.2gジグヘッド ワッキ−リグ+ニードルクローラー カラーはベットインピンク

しままき
島牧 4/28 ホッケ 


かしさんのホッケ
バスデイ「モーグルジャークベイト」


メガバス110でホッケ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
4/28島牧
島牧に海アメを狙いに行ってきました♪
同行者はかしさん、まつさん、まっちゃん、私(じん)
今回は期待しちゃいました〜♪なんてったって、サケ稚魚がわっしゃわしゃいましたから♪
しかも何かに追われている様子の彼ら・・・♪
こ、これは人生初の「海アメ」・・・出るかも・・・・と淡い期待を抱きつつ何度もルアーを打ち込む私
(実は、海イワナは釣っています・・15cmくらいのを・・)
モーグルジャークベイトでアタリがなかったので、サイズUPしてみます(笑)
すると、メガバス110(ワンテン)GGクルージングブルーにバイトがっ!!!!
「う・・・・・・・こ、この引きはっ・・・・」
ええ・・そうですとも・・・「ホッケ様」でございました(笑)

何年か前、気まぐれに始めた海アメは・・・・今シーズンまではボーズ・・
そして!今年は例年にない程の釣行回数を試みたものの・・
海イワナ×2匹と相成りました・・・がーん(笑)

※海イワナとは20cmに満たない海アメのことである

とまこまいおきぼう
苫小牧沖防 4/27 カジカ、ソイ 


カジカ


アベレージがデカイ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<大麻 仁さん情報>

ニシンは夕まづめにトシさんとショータ君が
「だいまさん!何かもじってる!!」とか呼ばれて。
沖ボーの内角で確かに水中でギラギラ光ってるんですよ。
だもんでイキナリジグヘッド外してサビキ付けて、一人だけサビキマン。
繁殖で寄っていたというよりは補食で寄っていたので、撒き餌が有ればもっと釣れましたな。
#ソルブラ大会でイソメ、投げ竿、サビキ…って何者?というか。

添付はこの前のカナガシラとか色々。
ソイ以外は餌釣りと言うところが痛い(^_^;)
ちなみにアブの腹の中はエビ、カニがメインでした。

11時に上がって、駐車場でイキナリテーブル出してきて造り始めたのですよ。ソイとアブは刺身&シャブシャブ&たたき。
komaさんバーナー出してきてアブあぶってくれたのですが、これがサイコーに旨い!
ATXさんはマイ包丁・マイエプロン持参でkomaさんに勝るとも劣らない手さばきでソイ茶漬けとお刺身。
鰊もATXさんが刺身にしてくれました。

とにかく、ワームで釣る限り、釣れればアブは40over。
(餌だと小物混じるんですが)
ただ、この大物フィーバーは5月くらいで、これから徐々に小型化するようです。

ではでは。
                      大麻 仁  拝

わたしのおきぼう
渡しの沖防(赤防波堤) 4/28 マガレイ 

イメージ無し

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


投げ釣りで40mくらいの中投げ
マガレイ 20〜25cm 40〜50匹
コマイ 30cm 1匹
ブラーの探り釣りで40cmアブラコを小学生の男の子が釣っていた。
先端の船道の外海も内海もカレイが釣れた。

さんない 4/27 ホッケ 


ホッケのサイズがもっと大きいと嬉しい。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ガンダムさん情報>
AM5:30より ウキ釣りでホッケ狙い
20〜35cm 30〜50匹 もっと釣れるが、一人で食べるには充分なので、セーブしつつ釣りました。
餌はオキアミ。

おたるだいさんふとう
小樽第3埠頭 4/27 黒ガシラ 


41.5センチの黒ガシラ!でか!
代理持ち専務。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


朝5時過ぎから竿を出す。
第3埠頭9時頃にヒット
黒ガシラ41.5センチ

アブラコ 40cm、38cm
ホッケ 40cm 2本

釣人:Sさん

しままき
島牧 4/27 海アメ 


ヒット連続!!
バスデイモーグジャークベイト


今日はワカサギカラーがヒットカラー


ホッケもジャークベイトで!


この風景を見ながらロッドを振るんですね…

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>

またまた海アメ釣りに島牧に行ってきました。(う〜ん釣りバカ!)
今回はモンスタークラスを狙って釣行!!
風はちょっとあったけど
天気は良いし
気分は最高!!
でも夜勤明けで体はボロボロ…。
まずワンテンSWをキャスト。
チェイスはあるけど…。
ミノーをチェンジ。
バスデイモーグルジャークベイト「ワカサギカラー」にチェンジ!!
うーん釣れそうなカラー
僕がお魚さんだったら…痛そうだから考えるのやめよう。
このカラー(ワカサギ)がアタリでした。
ワカサギカラー

海イワナ(20〜30cmクラス)爆釣


ホッケやカジカも釣れました。
ホッケ

カジカ

これはモンスターが来ると信じてキャストしたけど…
モンスター君は現れませんでした。
(腕が悪いからつれないだけか!)
MAX47cmの海アメ君は遊んでくれたので良かった良かった。

エギマックスって知ってますか。
ヤリイカを釣るルアー「エギ」にかけるフェロモン集魚材です。

そのエギマックスの新製品がでました。
その名も「グロウマックス」
←抱いたら離さないが売り文句。いやーん

今回はなんでもなんでも夜光にしてしまうフォーミュラらしく、ルアーに、ワームに、生イソメ…は無理か
まぁ、至る所にしゅっしゅっしゅー

ぜひ、皆さんも使ってみて下さい。

かつないふとう
勝納埠頭 4/24 チカ、ホッケ 

サイズが大きいですね!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


朝4時から40分の釣果です。
チカ 14cm前後 30匹くらい
なぜ40分しか釣らなかったのかというと、ホッケの群れが入ってきて、チカの姿が一切みあたらなくなったのです。

チカのサビキで釣ってやろうと投入したところ、仕掛けを切られてしまいました。
ムキになって計6枚のサビキをホッケに滅茶苦茶にされました。
ホッケのサビキを使っていれば6本釣れていたのに。
隣りの人はホッケが釣れても大丈夫なように、ハリスの太い、6号前後のスキンサビキで12本ものホッケを釣っていました。
釣れる日は朝から粘って50本以上釣れるとか。

※地元の人が早くからきて、ポイントを押さえて上手に釣ってますので、ペースを合わせて邪魔にならない釣りを心がけるのがいいかと思います。みんなの釣場ですが、先にその場にいる方より、のさばらぬ様にご注意を!

わたしのおきぼう
渡しの沖防4/19 ソイ、アブラコ、ホッケ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

今回はみんなでALLリリースです。大きくなってまた楽しませてね!

<じんさん情報>
4/19渡しの北防に行って参りました
大きいアブラコを狙いに沖防へ...。同行者は、いくさん、komaさん、かしさん、私(じん)
AM3:00に渡してもらい、日が昇るまでソイ狙い♪未だ魂が入っていないバイブレーションを投入です。

まずは「ラッキークラフト LV300ノンラトルタイプ」...少し重めのルアーなので根掛かりに気をつけながら、底に着いたら早いリフト&フォールでソイを誘います。
何度か打ち込んでいると、フォーリング中にようやくバイト!!クロソイゲットです。

次は「メガバス バイブレーション−Xウルトラ」これまた同じようにフォーリングでクロソイが釣れました。
最後に「ジップベイツ カリブラ」をキャスト!
今回の3種類中、最も軽いバイブレーションです。
キャスト後、ボトム(底)を取る前のフォーリング中にバイト!!今日の当たりルアーだと思い、その後も打ち続けます。
すると、ゴツンッと強烈なアタリと同時にシマノ、パワー1のベイトロッドが絞り込まれます!!ラインはGT-R16lbなので安心してゴボウ抜き(笑)30cmのクロソイゲット!
このクロソイ...やたらと体高があって30cm後半のファイトをしてくれました...。


私がバイブレーションで釣る事に夢中になっている頃、みなさんそれぞれ良型のクロソイ、マゾイ、ガヤを大量水揚げしていたことは言うまでもありません。


かしさんHBB!ラパラCD-9 SFCでソイ!

かしさんの真ゾイ!太ってますねぇ!

かしさんのガヤ!抱卵ですね、デカイ!

日も昇り、そろそろアブラコタイムに突入です!!
まずはいくさんが「グラスミノーLカタクチ」で良型アブをゲット!!
前回(一文字)に続いて必ず釣るいくさんは凄い!!

そして、かしさんはアブを連続ヒット!!!
かしさん、グラスミノーカタクチカラーでアブラコ!
ノースの記事の通り、やはりライトリグでバンバン釣ってます!

そして、komaさんに強烈なアタリがっ!!!!
タモを取りに走ろうとしたその瞬間...「あっ」という声ともに崩れ落ちるkomaさん...大物ロスト..残念でした...。

写真はグラスミノーLソリッドレッド。真ゾイGET!の図。


釣れたワームは、グラスミノーLカタクチ!(最近こればっかりですね(笑))
いやあ、楽しかったです!!
そして、私が寝ぼけながら、なんの気なしにキャスト...リフト&フォール...ゴツンッ・・・あ・・なんかロッドがバットから曲がってます。
っておいおい、でかいっ!!かしさんにタモ入れしてもらい、測定...43cmアイナメゲット!!

(追記)
次の日、島牧に行き「ゴツンッ!!ジィーーーーーーーーー!!スカッ」
という魚をバラしました(笑)。
結構重かったです..さて、このお魚はなんなのでしょうか?海アメ?サクラ?
 
※「ジィーー」=ドラグ音

+++チームダイワ「ZERO」を試す。komaさんの実釣レポート+++
ただ今、PAPA店内で定価700円のZEROワームを6枚セットで900円で販売してます。
そのワームの釣果をkomaさんが試して来てくれました!

チームダイワワームはやわらかくスゴクしなやかで食い込みはスゴクいいと思います。

非常に柔らかで食い込み重視というだけあり、引っ張るとびょーんと伸びる素材のZERO。
難点はその素材のせいで針に刺しにくいこと。ぶにゅぶにゅとして、針が差し込みにくいのだ。
刺しやすいものとしては、DECOYのオフセットジグヘッド(写真のもの)か、エコギアのジグヘッド「スキッピンインザシェード」を使うと良い。

このスキッピングインザシェードはオフセットでもスタンダードでも使える優れものだ。

写真はオフセットとしての使用。
日も昇り、魚がワームにスレだしてきた。

高価だが、メガバスのオカシラヘッドに、ピンテール(写真参照)で攻めるとハイプレッシャー中でもかなりイケル。
ホッケもGET。
komaさんのお気に入りは棒ッコ(笑)の形の「バブルスティック」。
とても使いやすいという事で好評でした。

非常に浮力の高いワームで、ボトムをたたけば小魚がえさをついばんでいるようなアクションを醸し出します。

さぁ、皆さんも、ZERO(6枚パック)を使ってみよう!

しゃこたん
積丹 クルクル来る、 うーーん COOL 


クルクル、危険なほど、アタリ頻度多数!


第2話 「 苫東沖防で大爆発 」 
(製作中)

第3話 「 (仮称)逆襲のショア 」
(企画中)等々・・・お楽しみに
 
気が向いたらまた報告します
< KON >

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<KONさん情報>
++クルクル 積丹に起つ++
幻(?)のクルクルを奪取し はや二週、早速つかってみました。
釣果の方は時期が時期だけにホッケ様のオンパレードでしたが アメマスのチェイス、平物(華麗かヒラメかは不明。泳いでいたものを掛けてバラす)のスレ、ウグイ様(写真取らず)、そして主役のソイ様(ちっちゃいんで撮影せず)と、まずはほぼ期待どうりで楽しませてもらいました。
とりあえず なにか得体のしれない者がよく追ってくる頻度は多いです。
まだまだ貴重な存在なので、ボトムやテトラ際をタイトには攻めれませんでしたが、これからの安定供給に期待しております。
(パパさん よろしくね!! みんなが待ってますよ)管理人:頑張りマス。
 
素性の方ですが タダ巻きオンリーです、余計なアクションはほとんど吸収消化されますのでテクを使いたい方には物足りないかもしれません、コイツばっかり使ってると釣りが下手になるかも?
また、テールのブレードにばかり気がいきますが、ボディのバイブとスローロールがほんの微弱ですが一応確認できました。役に立っているのかは良く判りません。
それと、やはりバイブの宿命ですので強めのフッキングが肝でしょうか、出きるならシングルフック化にて、さらなるイージーフィッシングもやってみます
次回はもうチョイ 酷使してみます。

おたるみなとじょうほう
小樽港情報 4/21 AM8:00頃

小樽フイッシングパパの釣り情報です。

詳しい情報は当店まで!


ヤリイカ画像入手!!!!!
うまや岸壁
ウキ釣りで朝の8時前後、ちょうど釣れたばかりの画像です。
タナは浅いようです。二段針の上の方についてきました。
えさはチカ。(冷凍売ってます)
胴長40cm(オス)、30cm(メス)が各一パイづつ。


うまや岸壁の右も左も人でいっぱい。チカが釣れています。
クリガニも釣れてました。


色内埠頭も人でいっぱい。チカ釣りファンで賑わっています。
チカの12〜15cmが入れ食いで、70〜3ケタ釣れます。


わぁ、こちらの方すごいですね。バケツにいっぱいのチカです。


北防波堤
寝てるし↓

手のひらクラスの小さな真ガレイが0〜10枚テトラ側で釣れていました。
真ガレイ狙いで各埠頭ダメだった方。いっそ、渡しの防波堤の方が楽しめます。
1.500円で釣果を買いましょう。→各船渡し電話番号

ほんめとうだいした
本目灯台下 4/19 アブラコ 


37cmのアブラコと、ホッケがつれた。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


PM2:00〜PM4:00
強風の為に、2時間で納竿。
えさは生イソメ。
胴付き仕掛け。

びくにこう
美国港 4/16 アメマス 


ワンテンSWイワシカラーで海アメ51cm!


ワンテンSWイワシカラーで海アメ!


タイドミノーチャートカラーでアブラコ!


ワンテンSWイワシカラーでホッケ!


スプーンでGET!

ロッド:ウエダSPS962SS-Ti
リール:ステラ3000AR
ライン:バリバス エクストラプロテクト 8ポンド
リーダー:ナイロン20ポンド


小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
海アメ釣りに行って来ました。
今回は江ノ島以外のポイントを中心に遊んできました。
最初は某河口に行ったんだけれど…ホッケとアブラコは遊んでくれたんだけど…海アメが…(T0T)
次の日は朝から色々なところでルアーキャストしてきたんだけど…シブい!!
スプーンでチビアメちゃんGET
おチビちゃんごめんね。とりあえずBZはまぬがれた。
夕まずめになってもバイトなし。
思い切ってポイント移動。
サクラ狙いのアングラーもいなくなっていて空いていてよさげなかんじ。
メガバス ワンテンSW イワシカラー をキャスト。
数投目にチェイスがあり、すかさずジャークを入れると…!?
「ゴン」とバイト
40cmクラスの海アメでした。
気を良くしてキャストを繰り返す。
キャスト後糸ふけを取ってジャークすると「ゴン」とバイト
結構良い引きに良型の予感
上がってきたのは51cm海アメでした。
う〜ん。今日はツイているかも。
サクラも欲しくなりルアーをチャンジ。
数投目に「グン」とバイトが
今度は何かなーと思っているといきなり走り出す。
ドラグが鳴り、ラインが出る。
ロッドを立てて踏ん張るとジワジワと寄って来る。
うーん、この引きはサクラだな!にやり。
やったーと喜んでいると根の海草に絡んでしまった。(根ギワのヒットだった)
あ〜〜〜なんてこったい!オーマイガ!!
テンションをかけて引っ張るとズルズルと抜けてくる感触が…。
グングンゥーとお魚が暴れて出す。
ヤッター抜けたーと、ラインを巻き取っていると「スカッ」と急にテンションが抜けてしまった。

あ”あ”あ”あ”ー何てこったい。

バラしてしまった。
ちょっと残念でしたけれどルアーは回収できました。
口切れしてしまった様でかわいそうな事をしてしまいました。

たかしまぎょこう
高島漁港 4/17 真ガレイ 


左:ソウハチ/右:黒ガシラ


小さいマガレイは12枚リリースしてきました。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


AM7:00〜昼までの釣果です。
黒ガシラ 32cm 一枚
ソウハチ 20cm 一枚

仕掛け:ロケットカゴ付き、手を汚さないで済むサビキ君を入れました。
針は14号の黒針&毛ばり。
天秤仕掛けも使いました。

しままきえのしま
島牧江ノ島 4/15 アメマス 


アメマス、55cm!タイドミノーでヒット!

使用タックル。ロッド:ウエダ、ソルティ−プラッカ−11f。

リ−ル:ダイワ、エンブレムZ2500iA

ライン:バリバス、エクストラプロテクト10lb。

アメマス55センチのルア−:タイドミノ−。

その他ルア−:ツインクルM.135mm、145mm

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ブラウン先生さん情報>
初めてメ−ルします。
ブラウン先生と申します。
4月15日島牧にて。
今年はサクラの魚影が濃く、サクラ、アメマスねらでいつものように島牧の海岸へ向かうも、ものすごい南西の強風。横風で車があおられっぱなしで海はべた凪。「今日はもしかしてBZかも・・・。」などと不安がよぎる。
大事な朝まずめはホッケ1尾のみと外してしまい、あせりを感じつつ場所移動を繰り返してキャスト・リトリ−ブ。が、まったく反応がない。仕方なく、最初に入ったホッケの釣れたポイントに戻り、キャストを繰り返し、どうにか30センチのアメマスをゲット。ちょっと小さいけど、BZは無くなり一安心。ホッケ2尾釣ったところで、後半戦に備え、車でお昼ねタイム。
昼からも同じポイントに入り後半戦突入!相変わらず、だし風がつよいがミノ-を風に乗せ飛距離をかせぎ出す。ミノ−が着水したところで、すぐにリ−リング。間髪入れずジャ−ク2連発させて、すかさずファ−ストリトリ−ブそしてヒット!と同時に海面が大きな飛沫上がる。
「おお、こ、これは、サクラでは!!」とヒットした瞬間は思ったが・・・。ロ−リングアクションの55センチのアメちゃんでした。あと、ホッケは1日で2桁でした。それと、帰り際たまたま声をかけた人が今日サクラ(60オ−バ−)をバラシたとのことです。ウ−ン残念。
私も大きいサクラ釣りたいです!

びがしこう・ちゅうおうすいろそとぼう
東港・中央水路外防
(通称一本防)
4/14 アブラコ 


メガバス ハゼドン(ママドン)夜光でアブラコ!


33cmでした。リリース!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ATXさん情報>
こんにちは、ATXです。
昨日は風もなく絶好だったので、どうしても行きたくて・・・
釣行記です。

天気が良かったので東港・中央水路外防(通称一本防)に行ってきました。
さすがに日曜日の19時、もう誰もいません。落ちたら助けてもらえないなー、と思いつつライジャケを着用しポイントへ向かう。途中で海から登るはしごを確認して落ちませんように、と念じながら先端へと歩く。
ソイ狙いのつもりで、マイクロクローラー・スポーングローを7gのテキサスリグにセットして攻めるが、一向にアタリがない・・・
海には一面夜光虫が波に輝いてとてもロマンチックなのだが、これが出るといい思いをしたことがないのでちょっとブルーになる。
始めてから小1時間、ボトムでステイさせてからリフトの瞬間ロッドに重みが・・・
あげてみると33cmのアブでした。
今日は捌く元気がないので写真を撮ってリリース。
釣れたのが堤防から数mのところ、ロングキャストの意味が無いじゃないか(笑)
このあとはバイトもなく、結局この1匹で終わりでした。

もりのぎょこう
森の漁港 4/14 アブラコ・カジカ 


森のM氏が釣ったカジカ。


SIGさんのアブラコ


しましまさんの釣ったアブラコ!ちなみに大きさは上と全く同じです(笑)


M氏連発!アブラコGET!


40近くありあすね!


上のアブラコのおなかから出てきた10cmくらいのアブ?青い卵が付いています。たぶんアブが食べた卵だと思われます。


小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<しましまさん情報>

こんにちは。しましまです。

4月14日(日)に森の漁港で釣りました。

釣れた時間は夕方4時くらいから日没までです。

ちなみに餌はほっき、ブラクリとの組み合わせです。

最後のかじかはテトラに上って穴釣りでした。

M氏が「ここの穴に絶対いるから」と言った穴はマニアックで普通なら見落としそうな小さな穴でしたが、かじか入れ食いでした。

SIGさんのかじか



YO-ZURI 夜光のブラクリでカジカ!


そこで私は1匹釣って1匹ばらしました。
私に教えてくれる前にM氏が1匹釣っていた模様です。
「1匹いる穴には2匹は必ずいる」そうです。

しままき
島牧 4/14 海アメ&サクラマス

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
海アメ&サクラ狙いで島牧に行って来ました。
夕ますめは外してしまい、Bzでした。
漁港でのナイターでと近郊の港を色々と回り、世界の恋人T氏が40cmの海アメGET!!
写真を…と話すが「マネージャー通してもらわないと!」と拒否されてしまいました。
(本当はお魚が弱る前にリリースしたかっただけ)

僕には釣れない…ウグイらしき魚がウジャウジャいたのでワームをキャストしてみる。

何と!
何故!
マジー!?
ウグイではなく、チビアメの群れでした。
1キャスト1ヒット状態。
40cmクラスの大きいのも泳いでいたのですがヒットする前に、チビアメが釣れてしまうので早々に止めました。

次の日の朝、サクラ狙いでポイントを点々として探る。
半分諦めモードになった頃、「ガツン」とバイトが
すかさずフッキングして慎重によせる。
この感触はサクラだ!!といつもより慎重になる。
無事にキャッチできたのは50cmのサクラでした。


その後バイトもないのでシェスタにZZZZZ……

夕方4時から海アメ狙いでいつものポイントに行く。
キャストを繰り返しているとホッケはすぐに釣れるのに海アメが…

ルアーを見ていたらホッケらしきチェイスが!
ホッケはいいやーと思い、雑になっていたら海アメがヒットでも雑になっていたせいかすぐにバレてしまいました。

気を取り直してキャストを続けていると40cm台の海アメを一匹キャッチできました。
う〜ん、春のデカ海アメのパターンが見えてこない。
ドコに行ったんだー!!と海に向って叫ぶ(ウソ
デカ海アメを狙って次にリベンジ!!

とまこまいにしこう
苫小牧西港 4/13 ニシン

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<まっちゃん情報>
4/13(金)
苫小牧 0:30〜9:00
霧の中、大麻さんとニシン釣りに行ってきました。
人の混雑を避けて東港へ・・・現場へ着いてみると、霧ではなくなんと黄砂( ̄□ ̄;)
しかし、黄砂に負けず竿を振るも・・・釣れるのは「釣り新情報」にも出ていたアカハラ好調♪が大麻さんの竿を襲撃します(笑)
・・・・・・・早々に竿をしまい、浜厚真漁港を偵察
キョロ(((゜◇゜◇゜)))キョロ
釣り人の姿が見えないので、やはり実績のある西港を最終決戦の地と決めて向かいました。
さて西港へ着いてはみたのですが、ポイントが解らずひとまずは、実績があったという場所へ移動。
ここでも竿を出すのですが・・アタリガナイ?(._.、) イジイジ・・・・
ここでは本物の霧が出ており、あまりの寒さが戦意を削いでいきます、そうしているうちに夜が明けだんだんと敗戦ムードに・・・・

しかし!そこへ一人の釣り人が現われます!!
苫小牧を拠点としているツワモノな釣り人「ATXさん」その人でありました。
そして缶コーヒーの差し入れをいただき(はーと)
しかも、ニシンがHOT♪な釣り場まで教えていただける事に!
"ヽ(´▽`)ノ"ATXさん 大好き〜(笑)

その場所へ着くなり地元アングラーらしきおじさんが25cm以上はありそうなニシンを釣り上げております。
早々に釣り座を決めいざ!「シャクリマシーン」に(笑)
しかし・・・釣れない・・・・・
何故だろう?
間違いのポイントはこんな感じでした

@誰もアミなんて付けていません素針でゴー!です(笑)
注:エサを付けるにしてもイソメの方が良いみたいです
Aサビキも5号〜6号ぐらいが好調な様子?
注:サビキの種類一般的な白いのを使ってる人が多かったです

撤退を1時間後に控え、体の疲労も絶頂な状態で「錆びついた 」錆ビキマシーンと化していると(笑)突然魚の感触が♪
なんとニシンではないですか♪
まっちゃん、22cmのニシンGET!
ウキウキの笑顔で針を外そうとすると針が下顎に刺さってる・・・・・・・
まぁなんとゆーか俗に言う「スレ」っちゅーやつですね(泣笑)
そんな感じでニシンとの初会戦に幕が引きました。
おわり
次回!「ニシンは一夜干がサイコーだね♪」があるかどうか期待して待っていてね(笑)

おたるこう
小樽港 4/14 五目達成 


ワームのカタクチカラーでいきなりバックン!釣場について15分でアブ36cm!


30cmアブラコも追加!


わぁ、カジカも来たぁー!


これぞ入れ食い!!!ソイもGET!
カタクチカラー爆釣だ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
4/14小樽港

 まちゃんと釣りに行きました!
島牧にて海アメを狙いに・・
札幌を出てまもなく、いくさんに連絡をすると皆、岩内港で釣りをしているとのこと!思わず寄り道です。
状況はかなり厳しかったようですが、何匹が釣れたソイのうち、大きい魚のみキープしてKomaさんがひいたソイの刺身で港パーティです!!(私はおでこ・・)

その後、予定通り島牧へ・・。
明け方ちかくに海辺へ立ち、アメマスを狙います。
すると、すぐにアタリがっ!!
 海アメ特有の首を振りながら・・・・ん?何か違うぞ?・・・
ほ・・・ホッケゲットです(メガバス110SW)
その後も釣れず、車の中で爆睡しているまちゃんを起こし場所移動です。
なんだかとても良い天気♪このままプラ〜っと海岸線を男二人で熱くドライブ・・・
ではありませんっ(笑)
気をとりなおし(笑)積丹周辺でホッケをクランクで狙います。
姿は見えるのに・・・・釣れない・・・
(場所を空けてくれた学生さん♪釣れなくてごめんなさいー)

えー・・そして我々はいつもの小樽港にいました・・。
大潮の良き日に・・・このままだとストレスで死んでしまいます(笑)
そ・し・て・・・・・
爆釣モード突入です!!!!
アブラコ(アイナメ)36cmが釣れ、30cm程度のアブラコも追加!
カジカ!!ソイ!!
たった10〜15分くらいの間に4目の魚が釣れました。
そしてとどめはっ!!!

まちゃんのギスカジカで5目達成♪(笑)

おたるこう
小樽港 4/14 AM8:00〜AM9:00情報

色内埠頭
チカ 10cm前後 50〜3ケタ


色内埠頭つれてます!


先端でホッケ。35cm前後 早朝6時頃に0〜6匹。ピンクスキンサビキ。
同じく先端で黒ガシラ 32cm前後 0〜1匹


うまや岸壁
チカ 10cm前後 50〜3ケタ


北防波堤
先端でマガレイ 0〜4匹 ただ今、タコアミが入っているので、先端以外の投げ釣りは根掛りしてします。
テトラの穴釣りやワームがお勧め。
ソイ狙いでのワーム釣りは薄暗いうちがお勧めです。昼間のアタリは薄いです。

よいちこう
余市港 4/12 ソイ


デイゲームでソイ
蛍光ブラー8g


ラッキークラフトCB250パールホワイトカラー。チューン無しで釣れる!



メガバス DEEPX100 

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
4月12日(金)余市の港
以前から入って見たかったポイント行ってきました。
デイゲームはブラー+イソメ。
ソイ・カジカ・カレイ等釣れました。

リリースしたので、写真だけではありますが黒ガシラダービーにエントリー!




・・サイズは18cm(爆)
8g蛍光ブラーでした!

ナイトゲームはHBB♪
明るいうちに地形調査しておいたので楽しめる釣果。
終了間際に「ゴツッ!ゴゴォ−!」というもの凄いアタリ!・・・を取りこぼし、反省しながら帰ってきました。
次回の大物に期待!

しままきえのしま
島牧江ノ島 4/11 アメマス


今日はカジカデー?
メガバスX80TD



メガバス ワンテンSW RHでカジカ!


さぁ、本命!海アメ40cm台!
メガバスX80TD



ホッケが結構かかってきた。
メガバスX80TD

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
江ノ島に海アメ釣りに行ってきました。
風は強かったけど何かと釣りはできそう!
……でも今月はツキがないし…(日ごろの行いは良い筈なんだけどなー!?)
今日のポイントを決めてキャスト開始。
釣れそうな予感は的中しホッケのバイト&チェイスは多数!!
でも、海アメはこない…。
キャストを繰り返していると「ゴン」とバイト
上がってきたのは30cmくらいのカジカでした。
メガバスX80TD
気を取り直してキャストを繰り返す。
またまたカジカが…
今日はカジカデーかなと思っていたら!
海アメちゃんが釣れまし
40cm台の元気な海アメちゃんでした。

ホッケヒットルアー:メガバス X-80トリックダーター
カジカヒットルアーその1:メガバス X-80トリックダーター
カジカヒットルアーその2:メガバス ワンテンSW RH
海アメ:メガバス ワンテンSW RH


漁港の水面の光が気になってキャスト!
なんと、海タナゴがワームのグラスミノーM101に食ってきた!

びくに・ふるびら・よいち・おたる
美国・古平・余市・小樽 4/11 HBBソイ


ラッキークラフトCB250でソイ!


フレンジーでソイ!
フレンジーはリップも含めて13cmのデカクランクです!

タックル
ロッド:シマノ バスライズHG1651-2
リール:シマノアンタレスバージョン2
ライン:16ポンド

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
4月11日(木)
美国・古平・余市・小樽を廻って来ました。
明るいうちは風があり、大潮初日への期待が高まる。
が、夜になると無風と鏡面の海。
あたりが無い・・・
そんな中でも、
チューンルアーでソイ♪
ドデカクランクで小ソイ♪
としっかり楽しめました。
フレンジーイケます!

たかしまぎょこう
高島漁港 4/10 黒ガシラ


「ダーヒーやってるから釣ってきて!」といって数時間後にこの釣果!
Kさん凄いです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


黒ガシラ 32cm
PM2:00
強風でしたが、真後ろから吹く風でしたので、結構遠投できました。
遊動式黒毛ばり14号の市販の仕掛けです。
餌は塩イソメ。
釣場について、塩する程度のスピーディーな釣りでした。(時間無かった)
この他にマガレイ23.5cm、20cm各一枚。15cm程度のリリースしたマガレイは20枚くらい釣れました。
かなり遠投しないとカレイ場まで届かず、岸寄りは今週末あたりでしょうか。

シマノエアロキャストSP425CX-T
遠投用リールにPE1号。

しままき
島牧 4/6 アメマス


45cmの海アメです!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<まつさん情報>
先週の土曜日に島牧に行ってきました。
海アメ(45cm)が釣れたので写真を送ります。
釣れた時間=PM6時40分頃です。

ロッド=パームス サーフスターSGP96L
リール=98ステラ3000
ライン=ファイヤーライン、リーダー20lb
ルアー=メガバス X80トリックダーター

たかしまぎょこう
高島漁港 4/9 アブラコ


高橋さん、48と47cmのアブラコGET!


みて下さい、胴回り32cm!


太いなぁー。上48cm、下47cmです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


アブラコ 48cm 1.65キロ/47cm 1.2キロ
※生きている内でしたら、もっと重さありました。

釣人:高橋英樹さん

AM5:30、AM8:30と釣れました。
仕掛けは黒ガシラの時の仕掛けと一緒で、両タルオモリに糸付きの針使用です。
ロッドは磯竿5.4m。ラインは3号。サケでも釣れるのだから、このくらいのアブラコなら大丈夫です。※タモは必要です。

カジカ 30c前後2匹も釣れました。

真ガレイの手のひらサイズが釣れましたが、小さいのでリリースしました。

今まで釣ってきて、餌に、エビ粉をつけてから更にゴロ100をつけるとすごく、釣れると実感しています。くさいけれど、ぜひ、使ってみて下さい。
桜えび粉。
サラサラしたエビの粉です。

塩エビ粉という、すでに、塩も混じった物もあります。
元祖ゴロ100 塩イソメ スペシャル
マキエと、塩イソメ専用があるので、間違わないように!
サラサラした方が塩イソメ専用のゴロパウダーです。
最後にこれをまぶすのがポイント。

いろないふとう
色内埠頭 4/7 ホッケ、チカ


翔くん(5歳)に36cmホッケ!大きい!

おにいさんのコメント
お店で色内埠頭が釣れると聞いて早速行ってみました。
はじめて2分くらいでウグイ、その後3分でホッケが釣れました。
チカ釣りが目的だったのでビックリでした。

甥っ子(翔君のコメント)
たくさん釣りすぎて海の魚が全部いなくなってしまうんじゃないかと心配でした。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<お客さま情報>
AM9:00〜PM2:00までの釣果です

ホッケ 35cm 1匹
チカ 10〜15cm 100匹以上
※スピード餌付け器使用

3月7日(水)に小樽の色内埠頭に行きました。
ちか釣り用の針でなんとホッケが釣れてびっくり!
竿もぐんにゃり曲がって糸も切れそうな位で結構な手ごたえでした!
5歳の翔くんも超感動〜やみつきになりそうです。

・ホッケはチカのさびきにかかりました。
・サビキの針は2.5号です。
(メーカーはSUTEKI-スピードチカウイリー付 )

・ホッケが釣れたタナは底の方でした。

・チカは平均10〜15cmくらいです。
・まき餌はエビのパックです。
・竿は清風980円の手竿です。

いろないふとう
色内埠頭 4/8 チカ


川崎智博くん(6年生)
お父さんと一緒の釣行でした!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


4/8 PM1:00〜PM3:00
色内埠頭 先端 チカ 16cm〜11cm(平均11センチ)
60匹前後の釣果。
2.1mの短いロッドに、リールをつけてのサビキ釣り。
使ったのはスピード餌付け器用サビキ
「ガマカツ カラフルスピードチカ3号」

タナは上の方で、チカが見えている状態。


わたしのきたぼう いちもんじ
渡しの沖防in一文字 4/7(長潮) AM3:00〜AM10:00

渡しの菊池さんで沖防に行って来ました!

今シーズン初の渡し防波堤は「一文字」!!

投げ釣り組とルアー組で、カレイ、ロックフィッシュ(根魚)を狙います。
参加者は、かしさん、T氏さん、いくさん、大麻さん、じんさん、SIGさん、まっちゃんさん、ショータ君、管理人。
そして、東京より釣りのために(?)札幌に移住してきたケンさん・のぞみさん夫婦、スプーンに自らアワビを張り付ける凄腕女性アングラーええちゃんさんのスペシャルな3人をゲストに迎えての釣行です。

夜中の3時に菊池船長に渡してもらい、先に到着していたかしさん達と合流!
日曜日という事もあり、大勢の人が渡しの防波堤に集っています。
投げ釣り班、朝マズメからカレイ狙いです。

本命のカレイが釣れない内は、ホッケ、アブラコ、ガヤ、と大麻さんは着々と釣果を上げております。

暗いうちの投げ釣り
大麻さんの型の良いホッケ。暗い内からポツポツ釣れる。
丸々とデカイサイズのホッケが多く、35〜38cmが平均サイズ。
餌はサンマできた。
黒ガシラもきたが、手のひら以下という小ささの為にリリース。
カレイ狙いなので、朝マズメ狙いだったかしさんだが、順調な大麻さんを見て、かしさんも遠投をはじめる。
餌は塩イソメ。
川ガレイGET!30cm前後です。リリース。
投げの竿の真横、ルアーロッド、落としこみでアブラコが釣れた。
ヤマシタの「ブラクリパニック夜光2号」
餌はアブラコが好む岩虫。
岩虫は高価だが、イソメより、針から取れにくく何度も餌の交換をしなくても良いので、ちょこちょこ餌を取られる生イソメよりお勧め。
このアブラコは37cm。リリース。


暗うちのルアー釣り(解説じんさん)
明け方までは時間があるのでルアーでのマゾイ狙いに徹します。
すると、ケンさんが内側の際でいきなりヒット!マゾイです!!
外海に向かってワームを投げてみます・・・・
ガヤガヤガヤ・・・ガヤ、メチャクチャ濃いんですけど・・。
ボトムに落ちる前にガヤの猛襲にあいます。
そんな中、両隣のいくさん、SIGさんがマゾイを釣ります!
・・・・なぜ俺にはガヤ(エゾメバル)しか釣れんのだ・・・?
しかし、そんなガヤを甘くみてはいけません。だって、デカイんです。
30cm近くはあるのです!
のぞみさんが釣った30cmは超えてるであろうガヤを見た時・・・
思わず「ハチガラだぁーーーー!!!」って叫んじゃいましたから(笑)
タモ入れされるガヤ、初めて見ました♪
そして、ええちゃんさんも良型のガヤを連発です!さすがですね〜!
30cm前後のガヤ
そして、朝マヅメが終わりかけ、そろそろソイは無理かな・・・
と思っていたら、なんだか海草具合といい、地形といい、もの凄い魚がいそうな場所をいくさんと一緒に発見!!!
いくさんがアブラコ(アイナメ)を釣ります!!

そして・・・・私のロッドにも待望のアタリがっ・・・・・
ロッドを満月のように曲げて上がってきたのは、あきらかにソイ!!
しかもデカイ!
だがしかし「あ・・タモ忘れた・・・」・・・・・・・だめじゃん!!
「ま、いっか」とロッドが折れそうになりながらもゴボウ抜き(笑)
36cmクロゾイっ!!!!!自己記録を1cm更新です!!

エコギアグラスミノーLカタクチカラーで黒ゾイ自己ベスト36cmGETです。
ケンさんも30cmオーバーのソイを釣ったと聞き、活性が上がってきたな〜
と思っていると、やはりいくさんがっ!!
30cm台のアブラコを数釣りしているいくさん!
そしてそして、釣っちゃってます・・43cmアブラコっ!!!
しかも同サイズを立て続けに2匹も!!!
(1匹はタモがなく、残念ながらラインブレイクしたらしいです)
これからは、ヒラメのいくさん改め、アブラコのいくさんでお願いします(笑)
グラスミノーLカタクチカラー

夜も明け始めた頃、投げ釣り班に、待望の真ガレイの兆しが。

朝マズメの投げ釣り
ワームやプラグだけではありません。
かしさんは元々投げ釣りの達人。

遠投はまかしてくれ!とばかりに真ガレイを着々とGETしてゆくのでした。かなりの勢いで真ガレイが釣り上げられてゆきます。
時には、40オーバーのアブラコも釣り上げてリリースしている。

今日の本命は真ガレイであるため、食べない魚はリリースする心がけを忘れないのです。

かしさんはこの日、自作の天秤仕掛けで最大23cmの真ガレイをGETしていた。
大麻さん真ガレイGETです。
遠投をぶちかましての釣果です。
真ガレイ、ホッケ、と入れ食いになる様子が印象的。
かしさん&大麻さんWヒット!

まっちゃん、良型ホッケGET。
38cmありました。ほんとうにここで釣れるホッケは大きいですね。

遊動式の仕掛けで、餌は生イソメです。

投げてはアタリと、まっちゃん、入れ食いです。

バイブレーションで密かにガヤも狙っているまっちゃん。

ちはるのホッケ。
これも良型ホッケ。手作りサーフ天秤仕掛けに餌は塩イソメ。
塩エビ粉+ゴロ100スペシャルでしめました。

投げ釣りの合間にワーム釣り。小さいのでリリース。

ダイワジュラシックワームでガヤ
/メガバスハゼドンでソイ

まっちゃん真ガレイWGET!大麻さん持ち真ガレイ!かしさん40オーバーアブ!(リリース)かしさん真ガレイ釣果!(最大23cm)

朝マズメのルアー
全員がガヤ爆釣で、その中でソイ、アブラコを釣るのは技であろうか、ポイントの選び方であろうか。
ショータくんは、早速、クランクや、バイブレーションとハードルアーを使いこなし、根魚をGETしてゆく。

中でも、投げ釣り班の真下でむらさん特性100円ルアー超改造バイブレーションでの大物アブラコを水面直下でバラしたのが印象的。
ちなみに管理人のお留守になっていたルアーロッドでの釣果。
釣る人はきちんと釣るのだ(笑)

函館からの参加のSIGさん、小樽で初めて真ゾイGET!

ガヤの猛攻に合いながらしっかりとソイGET!

NO18のノースアングラーズ誌「HBB」ではソイの捕食に関して書いていましたが、ガヤの産卵を狙ってソイなどがいるそうです。

ガヤのいる所にソイはいる!なるほど。

T氏、バイブレーション「ソナー」でガヤGET。
この日、全ての釣果はハードルアーでの釣果。
主に、クランクベイトやバイブレーションが中心に、ガンガン釣果をたたき出していたツワモノ。

渡しの沖防での釣果
+ルアー、ワーム、投げ+
ガヤ 20〜30cm(抱卵まじる)一人 10〜50匹(ほとんどリリース)
黒ソイ 25〜36cm 一人 3〜10匹(ほとんどリリース)
真ゾイ 25cm前後 一人 0〜5匹(全部リリース)
アブラコ 30〜43cm 一人 0〜5匹(ほとんどリリース)

+投げ+
真ガレイ 20〜23cm 一人 0〜14匹
川カレイ 32cm 一人 0〜1枚(リリース)
黒ガシラ 手のひら 一人 0〜3枚(リリース)
ホッケ 35〜38cm 一人 5〜10匹(ほぼリリース)
アブラコ 30〜41cm 一人 1〜5匹(ほぼリリース)
ナマコ 1↓(リリース)

楽しい釣行でした!またみんなで行きましょうね!

リリースリリースとうるさく書いてますが、食べる人はちゃんとキープしてますよ!

それでは、皆さんも沖防で楽しい釣りを!

おたるこう
小樽港 4/7 アブラコ


仲西亮くん、51cmを持ってニッコリ!


とうとう出ました!マジでかい!


なんと、ジグヘッドが曲がっちゃった!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


4/7 PM3:20
アブラコ 51.0cm 1.65kg
釣人:仲西亮くん(中3)

タックル
ロッド:シマノ バスライズHG1651-2(今PAPAで半額)
ライン:スーパーGT-R 1.5号
ワーム:グラスミノーMパンプキンカラー
ジグヘッド:ダイワ ジュリーベイトラウンド1/4oz

情況
キワに落として30秒くらいでもう釣れた。
ものすごいファイトで引いた。この硬いバスロッドロッドがバットから曲がる。
タモでやっと入れました。(タモ入れ兄)

釣場についてなんと1分も立たないうちに釣り上げた亮くん。
よく、サイトに登場する仲西さん親子は、いつも、魚の食いが立つ時間を狙ってゆくので、釣場について数分で大物をGETする事が多い。大げさに聞こえるが、これは事実。釣れる時間をきちんと判っており、また、アブラコの出そうなポイントを把握してるのだろう。

また、アブラコにジグヘッドを飲まれており、アブラコの歯でラインが擦り切れてしまわなかったのかと心配だったが、スーパーGT−Rのおかげでなんとか、上がった。切れなかったがギザギザになっていた。

おたるこう
小樽港 4/6 AM10:00

色内埠頭 
チカ 10cm前後 50〜3ケタ

スピード餌付け器専門で釣れている人と、白のスキンサビキでマキエで上の溜まったチカをうっはうはで釣っている人とそれぞれ。



ウマヤ岸壁
チカ 10cm 30〜3ケタ


北防波堤
手の平 マガレイ 2〜7枚

写真左:外海側のテトラ付け根寄り
写真中央:北防の間を通る、渡しの船。
写真右:先端の様子

きたぼうはてい
北防波堤 4/4 黒がしら


野村さん31.5センチ黒ガシラ!



小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


黒ガシラ 31.5センチ
AM9:15
北防波堤 先端寄り外海 60m投げた付近
仕掛けはヤマシタのサビキちゃんカレイ投カゴセット
これは、マキエカゴがついているので、中に、オキアミとイカゴロ100と混ぜる。

餌は生イソメ。


早速黒ガシラダービーに登録!ありがとうございます!
締め切り4/15まで!

えのしま
江ノ島 4/2 アメマス


タイドミノースリム(イワシカラー)で35cm!


メガバスワンテン(レッドヘッド)で48cm!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
海アメつりでまたまた江ノ島に行ってきました。
天候は…とっても良かったんだけど…魚が…。
まず、朝マズメ!
人も少なくラッキーと思っていたら徐々に人が増えてきました。
全体的に小型が多く、35cmの海アメちゃん一匹のみでした。
車の中で昼寝をしてから夕マズメ!

ポツポツと小型が釣れているが、ノーバイト…(涙)

こうなったらアピールカラーでとメガバスワンテンレッドヘッドを付けてキャストする。
48cmの海アメちゃんをGET!!
やったー。
これからと思いキャストを続ける。
だけど、その後…バイトなく…
あたりが暗くなったので、終了となりました。
はぁー70センチ台の壁は遠いなぁ〜。

ロッド:ウエダSPS962SS-Ti
リール:ステラ3000AR
ライン:バリバス エクストラプロテクト 8ポンド
リーダー:ナイロン20ポンド
ヒットルアー
タイドミノースリム(イワシカラー)
メガバスワンテン(レッドヘッド)

おたるこう
小樽港 4/2 アブラコ




小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


4/2
午後4時15分
アブラコ41cm
釣人:杉山仁樹くん(高1)
仕掛け:手作り仕掛け 針は13号
竿:1.8m
リール:ベイトリール
餌:生イソメ
置き竿に来ました。落とし込みです。初めての大物です。

同行した、友人の笹原くん、時間差でアブラコGET!

午後6時10分
アブラコ39cm
釣人:笹原衛くん(高1)
手作り仕掛けです。
ロッド:1.8m
リール:スピニングリール ライン3号
餌:生イソメ
置き竿できました。初めての大物です。
杉山くんとは反対の方向を狙ってみて、見事GET!

アブラコの大物が釣れ出してきている。
釣人の数も少ない今が狙い目かも!?

おたるおきぼう ふくとう
小樽沖防 副灯 3/30 アブラコ

イメージなし

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


土曜日(30日)は雨模様。
しかし、この日がとても良かった。
投げの釣果です。
アブラコ 40〜50cm 6本(全体で)
ホッケ 20〜30本(一人)

ブラー10g前後で生イソメでチョイ投げ、落とし込みでガヤ20cm前後が釣れる。小さいものはりリースしよう。

おしょろわたしのりゅうがさき
路渡しの竜ヶ崎 4/1 アブラコ


47cmのアブラコを筆頭に、マガレイ、ガヤも釣れました!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


アブラコ 47cm〜35cm
ガヤ 20cm前後
マガレイ 20cm前後

高校受験を終えて見事合格した彼が釣りの世界に舞い戻ってきました。
昨年のエコギア大会で見事4位入賞のチッタくんです!

今朝の5時頃釣場に到着し、昼には帰ってきました。
さっそく、お友達と一緒に、保護者同伴で忍路竜ヶ崎へ!

ワームも、ブラーも得意だが、今回は投げ釣りでの釣果だ。

大人たちが遠投をかましている所を、3.9mのロッドで中投げし、見事47cmのアブラコGET!
一匹、とても大きな引きがあり、巻き上げるのに困難している内に逃げられてしまった。
大型のスピニングをつけていれば…。チッタくんは思ったという。

ちったくんの友人、鶴ちゃんは43cmのアブラコ、大型ホッケをGET!
遠投の保護者の方はマガレイ10匹と、まずまず。

ふるびらこう
古平港 3/30 ソイ


トシさん、ワームでソイ30cm!


ロッド  ハゼ釣り大会で頂いたロッド
リール  安いスケルトンリール
ライン  ナイロン2号 その前数回バックラッシュあり(笑)
シンカー ジグヘッド5gさかなの顔した金色のもの
ワーム  天々竹

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<トシさん情報>
3/30PAPAを出て古平港へ。
整備された古平川側の短い防波堤です。
新しいワームとコエビチャンの報告と思ってたのですが、天々竹(黒茶っぽいヤツ)にきました。
PM7:30ごろかな。藻がすごい為根がかりをしないよう考えながらキャストしてました。巻き上げてもう海面から出ると思った時にグッと根がかりのように止まり、またかぁと思って思いっきり引っ張って見ると、なんかついてるし・・(笑)
2号ラインで引っこ抜いてしまいました・・・(キケン)
見るとクロソイ!しかもでかい30cm(私的記録更新)。
その後11時ぐらいまでいましたが、釣果はそれだけ(;;)。
今年も1釣行1匹が続くのでしょうか・・・?
P・S  カレイ釣りの方がかなり入ってました。一人20〜50枚
     小さいのはリリースしないのかなァ?と思ってしまいました。


おたるこう
小樽港 4/1 アブラコ


松本さん、46.5cmGET−−−!


グラスミノーL115カラー

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


4月の情報はこのビックアブラコから!

AM5:00に釣場で釣れました。
アブラコ46.5cm
釣り人:松本貴将さん

ロッド:ダイコー ソルカ 8f LW5〜14g
リール:ダイワエンブレム2500
ライン:ファイヤーライン1.5号
ワーム:エコギア グラスミノーL115カラー
情況:落とし込みで中層あたりで食ってきました。

昨日、この場所でPM4:00からの一時間が大物のアタリが連発。
ラインブレイクなどの不運に見舞われ、釣り上げるまでには至らず、翌日4/1の朝まずめ狙いで見事GET。
同じ場所で、グラスミノーLカタクチカラーで41cmのアブラコも同行者の仲西さんがGET!
今後も期待できそう。