Bクランクベイト | ||||
ブラックバス用のルアーですが、ミノーよりウエイトが重たくボディが小さい為ホッケ釣りには重宝します。 製品により色々なタイプがあり、引いていた時の潜る深度が決められています。 最近ではディープタイプの4m潜る物もあります。 一般的に道内では中々入手しづらい物ですが、最近は目にすることも増えました。 2〜4m潜るタイプの物がホッケには適しています。 冬は風の強い日が多くなります。 ルアーアクションは基本的にミノー同じですが、ボディが小さいため棒引きやストップ&ゴーで十分釣れます。 あとクランクベイトにはラトルというカラカラと音の出る物が入っています。
|
Cバイブレーション | ||||
ミノーやクランクベイトと違いリップを持っていないルアーですが、泳ぎはクランクベイトのようにキビキビとしたタイトウォブリングアクションのルアーです。 ルアーアクションはミノーやクランクベイトと一緒ですが、そのボディ形状からか棒引きよりジャーキングやトゥイッチングをくわえたほうがより効果的に釣ることができます。ストップ&ゴーも効果的です。 ミノーやクランクベイトと違いボディの体高があるため一口でくわえ込むことができないから、お魚にくわえさせる間を作ることが必要になってきます。
|
Dスピナーベイト | ||
バイブレーションと同じレンジに使います。ミノーやクランクベイトでは釣りづらい深さのポイントが適しています。 また障害物回避能力にも優れていますので、バイブレーションではすぐ根がかるようなポイントで重宝します。 道内ではあまり見かけないルアーですが、持っているとなかなか使えるルアーです。 ルアーアクションとしては棒引きよりかはストップ&ゴーやジャーキングをくわえた方が効果はあります。
|
その他 |
他にもジグミノーやスプーン・スピナーなどでも釣れます。皆さんも色々と試してください。 |
ルアーのカラーについて |
色々なルアーについて紹介してきましたが、どの色がいいのか迷ってしまいます。 |
タックルについて |
ロッドはシーバスロッドやトラウトロッド、バスロッドでもいいです。 ルアーの重さにあったものを使いましょう。 リールは2〜3号のラインが100メートル巻ける物であればいいと思います。 僕は個人的にルアーをロストするのが嫌なので4号を100メートル巻ける物を使用しています。 |
最後に |
ハードルアーについては雑誌(ノースアングラーズ)やこのホームページでおなじみの「むらさん」が紹介してくれています。 ホッケ用として書きましたが、アブラコやソイ、海アメ、ウグイ、カジカなど、色々なお魚が釣れます。 皆さんも色々と試してハードルアーを楽しんでください。 冬は天候が安定せず急にシケたりします。 天候には十分注意して事故のないように心がけたいですね。 |
前のページへ | PAPA TOPページへ→ |