2003年 8/31(日) 晴れのち通り雨&突風
2003年で三回目を迎えました、ハゼ釣り大会!
なんと今年の参加人数は歴代最多のエントリー85名となりました。有難う御座います!
体調を崩された皆さんは残念でした…是非来年の大会にはリベンジマッチですぞ!
さて、今年は協賛もドッと増えまして18社。
立派な楯、カップ、賞品各種が皆様のためにたくさん揃いました。
何度となく管理人の黒い手が伸びかかりましたが社長と専務の冷たい目線で正気に返りまして皆様の賞品は全て無事にお手元に届く次第と相成りました。
大会当日、素晴らしい晴天の中、ワタクシの日ごろの行いがそれほどに良ろしいか天よ!と空を見上げました所、ポツポツと当たる水滴を感じまして。
綺麗な虹ね…なとどひたっていられない大粒の雨が数分続きヒヤヒヤする幕開けとなったのでした。
7時前にすでに会場にいらっしゃるエントリー者もいました。早速受け付け開始。
ハゼ丼券(激ウマ500円)を購入いただきながら元気良く挨拶する皆さん、ハイテンションでいい事です。
この時、ハゼ丼食券を買っておかなかった方が後程天ぷらが揚げられて行く姿に、500円如きケチるんじゃなかったとかなり後悔されたご様子が伺えまして、今度は途中でも券を買える様にしようと思いました。
第二回目ファミリーハゼ釣り大会のチャンプのご登場です。※赤い帽子の後ろのダンディーさん
初参加の皆さんも多いので、今回どのような秘策で望んでくれるのか注目の所です。
今回釣り新聞北海道さんのご協力、協賛品もいただき、益々熱い大会になるのでした。
さて、これほどの人数を管理人一人ではとてもさばき切れません。
縁の下の力持ち、釣具問屋アイビック長沼さんとサビキちゃんでお馴染み釣具メーカーヤマシタの工藤さん、レシピ付き仕掛けで好評の釣具メーカーハヤブサの有田さんに手伝っていただきました。
そんな部下の仕事をこのサイトでくまなくチェックなさってるメーカーの上司様、お手伝いいただいた社員の皆さんは休日の中、家族サービスもせず趣味の釣りもキャンセルし、素晴らしい働き振りを発揮してくれました。
彼等の仕事ぶりをじっくりご覧下さい。
向って左よりヤマシタ様、ハヤブサ様、アイビック様となって御座います。
時間が来まして大会挨拶を管理人が初めます。
早く釣り場へ走りたそうなエントリーの皆様を焦らす話しが数分。さぁ、時間です、釣り場へGO!!
毎度の事ながら皆様の前でスピーチするのは緊張致しました。
解放されて一息、各メーカー様を見渡しました所、自社製品のハゼ仕掛けを取り出して竿にセットし始めております。
こんな所でも勉強を欠かさないとは流石です。勿論メーカー推薦の特別なタックルがあるのでしょう。
かなりやりこんでいるメーカーさん達ですので、管理人も参考にさせていただく滅多に無いチャンス。
その完璧なるロッドとリールのセットを拝見させていただく事にしました。
![]() |
ハヤブサさんは雷魚タックル。 …固すぎてアタリわかりません。ハゼにラインシステムを組む意図が計り知れない。 ヤマシタさんはワカサギタックル。 …柔らかすぎてフッキングできません。アタリあるのに!虚しく響く声。 各メーカーの上司様、素晴らしい教育の賜物です。 【注:この画像が元で後に上司の人に呼びつけられても当サイト管理人は責任を問いかねますので御了承下さい(アハッ!)】 |
実釣開始です。流石メーカー、問屋さん、やってる事がいまいち人と違います。素晴らしいお手本、早速画像へ収めてみましょう!
一万円が風で飛ばされたらそれはそれで面白かったのになぁ。
ここで管理人は取材にいってきまぁーす、と港を探索。
真剣にアタリを取る恭平くんの姿が凛々しいですね、パパたじたじ?
ヤマシタキャップで気合充分の森川さん親子、さぁパパに負けるな徹朗くん!
今回、皆さんの釣り保険でお世話になった井田さんも参加してくれました。さぁ、釣果やいかに?
情報を良くいただく、ヤッチさんのご友人嶋川さんはどんどん調子よくハゼを釣っています。どうなる!?
前回も登場の奈津さん、直樹さんカップル発見!今の所、彼女が優先…さぁ直樹さん負けられないぞ!
トシ坊さん、まゆ子さんカップル、彼女に負けっぱなしな様子が大変好印象でした。
管理人が撮影中一人入れ食いのまゆ子さん。周りの男性陣を圧倒。余裕の笑みをご覧下さい。
数組の微笑ましいカップル、親子を見ながらついつい笑みがこぼれるシーンが(笑)大会を皆さん充分に楽しんでくれているようです。
こちらは凄い!池野さんの大きいハゼに続き、博則さんダブル!貝瀬さんはトリプル!凄い!ここは穴場ポイントか!?
家族4名で参加のトシさん。全員分のタックルを装着し終えやっと自分の番、試合はこれから!
かしさんの大遠投シーン、いやぁぶっ飛びますなぁ。落とし込みでじっくりと際を探る人と対比が面白い。
明美ママもロッドを持ってハゼ釣りです。いっぱい釣れたましたでしょうか?
和仁くんは全部自分で何でも工夫してやってしまう子でした。お父さんもそんな息子を見守り自分の力で勉強してゆく姿を観察するだけで決して手出しは致しません。
息子よ、俺は待ってるぜ…でも釣果はノンストップ。ガンガン隣で釣り上げて行くのでした(笑)
ノゾミさん、ケンさんご夫婦発見!
のぞみさんの釣果が凄い!エビって!!!!!(笑)
わーわーわー。
ラパラーKさん、人生初めてのハゼ釣り、かなりご満悦のご様子。とにかく楽しそうな姿がとっても微笑ましいラパラーKさんでした(笑)
お!濱田さん親子です!練習でハゼ釣りを数日前に行い場所等はチェック済!今日は頑張るぞ!
トラブルがあっても大丈夫。玲央くんは誰の手も借りずにやってました。年齢に関係なく既に釣り師なのです。
あ、地元小樽の代表選手、高橋さんと春名さんがいました!色内埠頭の奥、橋の下です。
楽しければOK!春名さんのほんわかした人柄でも釣果はシビアだぜ、高橋さんと一緒に上位を狙います。地元の勢い見せてくださいね!
あ、Kさんご夫婦発見!ハゼ丼のハゼ調達の節はお世話になりました。その腕を生かして本日は上位に食い込んでくれる事でしょう。
isaoさんのカワイイ娘ちゃんのありさちゃん!実はこの時お父さんよりも釣ってたんです、父を超えるアングラー!?
米山さんと神くんです。神くんの師匠米山さんはスッゴイ腕前の船釣り師ですが今日に限って神くんに負けている。勝負運の強い子!
前回もご出場の川本さん親子!ライフジャケットがとっても印象的だった恭子ちゃん、カレイまで釣り上げてました!
お兄ちゃんの尚寛くん、ちょうどハゼを釣りました!いい笑顔です!お父さんも負けないぞ!さぁ追い込みだ!
初参加の古川さん親子、お兄ちゃんの侑輝くんちょうど来た時に釣ってくれました!勝負はこれからだ!
菜ノ花ちゃんもちゃーんとバッカンにハゼが入っていました♪
岡本さん、奥村さんコンビ調子はいかがですか?ATXさんも既に2ケタ台突入!帰ってから奥様とハゼ丼です♪
高氏さん親子も頑張ってます、力弥くんライバルはお父さん?頑張ってねぇ!
昨年の大会ではかなり上位を占めた菅原くんと友人の持地くん今年はどうでしょうか?
昨年の二位の木村くんと同学年、宮崎くんはコの字で粘っていましたがちょっと不調。場所を変えた方が良かったか?
淡魚くんに海の漢スタイルをさせたのは管理人です。男前だからほぉら似合う♪
ヤッチさんの笑顔ステキな笑顔が炸裂してます、おおっと、何やら調子良さそうだぞ!?
シェフ、バケツを手に快調に飛ばしています。本日最大の獲物GET!
松本さんと一緒に生ハゼを飲み込みそうな勢いでした(笑)
10:50分、そろそろエントリー者が釣り上げたハゼを持って受け付け会場まで戻ってきます。
会場では各協賛品が所狭しと並べられ、目移りしそう…その賞品の前にドスリと座り検量を行うのは【おかっちさん+じんさん】【SIGさん+しましまさん】【ハヤブサ有田さん】。
一匹も釣れなくてもちゃんと賞品は当たります。皆さん検量していってね♪
審査員が一匹づつ丁寧にハゼを数えて行く事に。
周りが気になる…自分は一体何位なんだろう…
ズラリと並ぶ検量所。名札を預かり審査が行われて行きました。
どんどん検量が行われて行きます。様子を釣り新聞北海道さんがガンガン写真を撮ってゆきます。
子供達も自分の釣果にドッキドキ。大人顔負けの釣果を叩き出した子もいました。
おお!こりゃ凄い!多い時には周りから歓声が上がります。ドキドキです。
そろそろ検量も終りそうです。管理人、とっておきの楯とカップを賞品台へ並べて行きました。
検量結果を集計中、緊張に包まれた会場は人数のわりに静かにその時を迎えます…
さぁ、集計完了です。
次ページで結果発表!!!
TOPへ
ハゼ釣り大会TOPへ
2003年ハゼ釣り大会 1 2003年ハゼ釣り大会 2 2003年ハゼ釣り大会3