小樽の釣具店
フイッシングPAPAの釣り情報です。
サイト内の無断使用はしないでください。


小樽港釣り情報TOPへ↑

TOPページへ


おたるこう
小樽港 ヤリイカ、ソイ 5/30〜31




おかっちさんのソイ!25cm
エコギア・セブンカール016カラー
ジグヘッド2/0フック
※リリースしました!


ガンダムさんの……???
3年前に発生した貝の中身のタコのような。
※イカだったようです。
珍魚賞NO.1の威力は伊達じゃない!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!

小樽港でのヤリイカ情報!

昨夜から今朝までかけて、ヤリイカ釣りに行ってきました!
8時から釣りを初めて、12時までが第一部。
第二部は朝8時開店のパパまで来てくれたおかっちさんの一人舞台でございました。

実はこの日、ヤリイカは全員で1パイの釣果。
超貧果でございました!

しかし、そんな中、浮気釣りでワームに走ったかしさん、がソイ、25cmを各自GET!

本日は各場所を転々と情報集めしましたが、首をかしげる釣果でした。

こんな日もあるさっ。



<そんな中、我等がたらば王さーさん情報です!>

本日、道北の歌登から一泊三日の強行スケジュールを終えて帰って来ました。

仕事場は、歌登でしたが宿泊先を訪ねると枝幸。
ということは枝幸港!
枝幸港と聞けば当然釣り!
シャンプーと石鹸は持って行かなくてもソルティゲームライトは持参です。
眠むたい気分も忘れ枝幸港にチャレンジです。
帽子が飛ばされる位の風の中17時〜18時30分までワームで楽しみましたが、17時30分頃からアタリが出始め、ウグイ1、ウグイばらし1、金魚ガヤ1、ソイばらし1の釣果でしたが、ソイ、ガヤ狙いでしたがウグイでも何でも釣れればOKです。
旅館で聞くと今まで釣りに行ったお客さんで釣れたと言う話は聞いたことがないそう
なのでまずまずでしょう。もう少し時間があれば夜釣りにもチャレンジしたかったのですが、フローティングベストも持たない軽装だったので安全第一で速めに切り上げました。

岸壁にいたおじさん、てんびん仕掛けで何を釣っているのか見たらなんとホタテ!
短い磯竿でリールの巻方はチョースローで。

なかなか釣果の上がらないエギングにチャレンジ再開です。
納得する数が上がるまで続けます。
釣り方、エギのセレクトが悪い様なのですが、イカの掛かった時のあの感覚がなく悩みます。

じんさん、レッドヘッドで釣果を上げていますね。


さーさんのウグイ!ウグイって釣れ出すとハマりません?(笑)


しゅくつ
祝津 ソイ 5/28(月)中潮


プラグでソイ!
来ましたお久々の達さん情報!
エギにも早速はまった様で!!

今度は水曜日に行きます!
みんなで行きましょう!

昨日はどうも。達です。
高島ではウグイばかりだったので
(ヒシ氏の要望もありソイ釣りに徹しました)
祝津でやってました。
クランクで30cmジャストのクロソイ1尾のみでした。
中層(2.5m位)でのスローリトリーブでした。
(ファットペッパー改)
祝津では一番大きかったです(自分)

そのあと高島で宴に呼ばれて・・・
エギングに挑戦。
1投目でヒット!足下に引っ掛かってバレちゃいました。
その後2ハイ、ヒットしたんですけど全て抜き上げでボチャンでした(涙)。
いや面白いっすね!エギング!
次の日のこと考えずにやってみたい!


おたるこう
小樽港 ヤリイカ 5/28(月)中潮




マルシィさんエギ専用ロッド購入で初ヒット!
「ロッドの感じがつかめてきたぞ!」
エギスッテ 2.5 オレンジでヒット!


じんさん1バラシ、1ヒット!
エギのカラーが見えませんが、
エギスッテ 2.5 レッドヘッドでしょう!


かしさんの釣ったヤリイカです!
ヤマシタ エギスッテ 2.5 ピンク


としさん2ハイゲット!
ママとお兄ちゃんの分はGETだぜ!
エギスッテ 2.5 ピンクでヒット!




大麻さん持ちイカ小娘。
マルシィさん、傾げ方がPOINTですね!


マルシィさんのヤリイカ娘。
エギスッテ 2.5 ピンクでGET!


かしさん夜になってからロッドを余裕でセット。
しかもワンキャストワンヒット!!
度肝を抜くいきなりのヒットでした!


おかっちさん食ってる、食ってる!!
踊り食いっていうか一本食い!!!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。

小樽港でのヤリイカ情報!

第…もう、何回目ですかね(笑)

さてさて、まだまだ釣れております!

目の前に広がっていた遠投すれば引っ掛かるタコ網が姿を消し、すっかり釣り易くなりました!

実釣 第一部 8時〜11時。

さて、タコ網の無い状態でヤリイカは前回と同じ釣果をもたらせてくれるのだろうか。

辺りが薄暗くなるまで、アタリや釣果は無く、ウキ釣りも駄目だった。

キャップライトが必要になる時間…来た!

マルシィさんヒット!
ヤマシタ・エギ専用ロッドでばっちり、釣りました!
PAPAテスターMrマルシィ.
30cmのヤリイカです。ヤマシタ「エギスッテ 2.5 オレンジ」

じんさんも静かに登場し、1バラシ、1ヒット。
エギスッテ2.5たぶんレッドヘッド。

としさんもお仕事後に到着!
今日は「足りないからもっと釣って」といわれた家族の為にヤリイカGETです!
エギスッテ2.5ピンクで2ハイ着実にヒット!

かしさん、おかっちさんの写真はまた今後。

11時に、一時終了。
第二部幕開けの腹ごしらえの魔の時間の始まりである。

魔の食物の一部

あ…


魔の食物の全体図

生でした。
生きてましたぁーーーー!
イエッス!イエッス!!
でっけー!!!
超でっけー!!
すっげー!
さーさんの差し入れです!


いやーん…

焼かれた彼ら
魔の食物の焼き上がり

あはーん…

あーーーーーーーーーー
からばかにってなんて美味しいんでしょう!!
あーー!最高!!
差し入れしてくださったさーさん、ありがとうございます!
PAPA軍団の腹にすっかりバッチリ入りました!
いやぁ、あの味…。あの濃厚さ…。
ああああ。
美味かったです!
PAPA軍団の感謝いっぱいの暑苦しい愛をお受け取り下さい!※その写真はまた今度(笑)



番外編

高校生二人組み
9時30分までに一人2ハイGET
ヤマシタ トトスッテ ピンクに
ガン玉かませるという
PAPAサイトのかしさんから教えもらった方法です。

は、初めてだったんですよね!?
※何気に敬語

い、今の高校生って凄いね…。


その後、この様子はノースアングラーズ2001no.14号に掲載されました。

おたるこう
小樽港 ヤリイカ 5/27(日)中潮


12時までねばって4杯!
かしさんのねばり勝ち!


レッドヘッドカラーで釣るじんさん!
絶対釣る小娘キラー。



5/27(土)釣れたのはマメイカ一杯です。
表層を泳いでいるのは見えるんですが、
全然釣れません。
浮き釣りの人も釣果は0〜3杯くらいなもんです。
人数は平日より少ないくらいで拍子抜けしました。
昨日のうちに沖にあったタコ(?)の網が上げられて
イカが自由に泳げるようになったのかも?
ベタナギだったんで潮の流れとかも関係してる
のかも知れませんね。
(決して自分の腕が悪いとは認めないヤツ(笑)>まこと)

今日は17時〜18時頃まで高島に車を置いて北防基部〜厩でワーム釣り。
得意の北防階段部内海側でチビラコ1匹のみ。
あまりの小ささに写真なし!+もちリリース。

18時に高島に戻ってみたら…かしさんがエギってました(笑)
17時からやってたそうです。
かしさんとしばらく話してるうちにジンさん登場。

で、釣果はかしさんとジンさんが1杯ずつのみ!
やっぱり網がなくなった影響があるみたいです。
隣でエギってた男性2人組も1杯ずつ上げて諦めて帰っていきました。
浮き釣りの方々は数人で1杯のみのようで、早々に帰られました。

かしさんを除く3人は23時で納竿。
かしさんは0時頃までやっていくって言ってました。



まことさん珍魚賞
そうそう、私もやっちゃいました…珍魚賞
なんと、トトスッテでナマコ釣っちゃいました(^^;
「ん?何か引っかかったぞ?根がかりか?」と思って巻いてみると…写真のようなブツが上がってきたです。
周囲を笑わせてしまいました(^^ゞ

そんなこんなで昨日は00:30で諦めて帰ってきました。
ま、釣れない日もあるということで…


以上、影のPAPA店員(笑)まことさん情報でした!
で、例のラインはどうでした??

網が無くなったとしても、PAPA'Sエギング班はへこたれないぞ!!っていうか、オマエが、釣果上げろ!!みたいな?
イヤァ。今晩行ってきまっせ、まことの兄貴。
おいらの釣果を祈っててやってくだせぇ。
っていうか、まことさんは行けませんか??
写真ありがとうございました!
いっつも助かっております!拝みたい気分です!!


おたるこう
小樽港 アブラコ 5/27(日)中潮


52センチ!でっかい!


アブラコです!投げ釣りです!

先端でアブラコ。

52センチ

7時30分。

仕掛けは胴付き。
針、丸セイゴ14号
餌、イソメのドーピング。



いろないふとう
色内埠頭 ホッケ 5/27(日)中潮


すでにサバされている…ホッケ!

先端右側でホッケ4枚。4本というか、すでに4枚…。
ホッケは投げ釣りです。
イソメをえさに。


きゅうしんしゃ
旧新舎 アブラコ 5/27(日)中潮


アブラコです!投げ釣りです!

北浜の一番左側で釣りました!

投げ釣りで、えさはイソメ!

チョい投げ。

その他情報
高島防波堤…本日ダメ。
北防…ハチガラ20cm、1本。アブラコ、黒ゾイ、各1匹。リリースサイズ。

とまこまい
苫小牧
浜厚真沖防
黒ゾイ


こ、こりゃデケー!!
43cm1.5kgの黒ゾイです!



この黒ゾイは太ってますねー!
よくぞ上がりました!!


その他の釣果も素晴らしい!
にしても黒ゾイ目立つなぁー!

こんにちは ずっこけサラリーマンです。

小樽の情報ではありませんが、今度パワーオーシャンカップがあるかもしれない浜厚真の沖防に行って来ました。

自己新です。

クロゾイ 43センチ。

22時20分頃来ました。

いろいろ試したんですが、やっぱりグラスミノーL夜光が一番釣れますね。+ジグヘッドの7gです。

ラインは8ポンド。もちろんタモであげましたけど。

家で重さを量ったら1.5kgもありました。
こっこ持ちでした。

ポイントは内緒にしたいとこですけどまた釣新にも出るので、先端赤灯台から初めの「く」の字に曲がった所の50m位手前です。

以上、ずっこけ氏からの情報でした!
次回のエコギア大会に向けて爆進中ですね!

いやぁ。、目ん玉飛び出るビックサイズです!

素晴らしいぃー!

また釣り新聞に掲載されるのですね!
かー!こりゃ凄い!

ずっこけ氏、有難うございました!
またの情報をお待ちしております!

浜厚真漁港(苫小牧東港)船釣り沖防波堤船渡し専門
昭栄丸(しょうえいまる)
エコギア大会の沖堤船渡しのお船です。サイトを開いてますのでクリックして情報を見よう!
※別ウインドウが開きます↓

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7168//




エギスッテ沈下(1m沈む秒数)
1.8寸(4g) 12.0秒
2.0寸(7g) 10秒
2.5寸(9g) 9秒
3.0寸(14g) 5秒
3.5寸(21g) 4秒
ライン1.5号にて実測
使用状況によって誤差を生じます。


おたるこう
小樽港 ヤリイカ 25〜26


SEXYちょみくー!ー初ヒット!
これは,
満身の笑み!嬉しそうー!!


トシさんヒット!
これはエギング2.5号のピンクですね!


きた!マルシィさん、鬼の釣果!!
16杯。うち、7杯ばらし!す、すっげ…。
エギスッテ2.5号オレンジです!


まことさんの大きいー!!
40オーバーのも上がったそうですね!
トトスッテオレンジでGET!


じんさんは巧いんですよー。
着々と釣るダンディー。
レッドヘッドのエギスッテ!


上がった、上がった。
これを落とすと悲劇なんです。


釣り始めて間もなくのマルシィさんのスカリです。
もぅ一網打尽の様相になってきました…
スカリの中では帰りまで元気一杯の様子でしたよ。


釣っちゃってますね、皆さん。

今度は行くぞ。明日の天気次第だ、こんちくしょう。

みんな、高島で落合おう!

そうだ!

エギスッテ布巻きを
入荷しました!

お待たせしました!



人によって、つり方、考え方がチガウので、様々な方の意見を参考にして下さいね!

<ちょみくー!情報>
こん○○は、(せくしー)ちょみくー!です
夕べは おかげさまで楽しい釣りができました、いちげんさんの私にもヤリイカは相手してくれました。

来たのは お借りしたエギ(2.5号ピンク)です!!

 で、結果です 私の左隣 マルシィさん 爆釣!!16ハイですか??
右隣 じん さん 激釣!たしか10ハイ前後では??

その間の私・・・お上品に1ハイ・・・  

しかもヤリイカ (になろうとしている海洋生物)

もう この2人の間は座りづらい!! 

針のムシロでした!!(笑)

まことさんも私が帰るまで2ハイあげていました。

みんな 「今日は釣れてる日だよ」と言ってました。

マルシィさんの イカ小娘誘惑講座 大変参考になりました!そのうち人間の小娘にも通用するのか聞いてみようと思います??

<まことさん情報>

■ちょみくーさん
やりました!満面の笑みを見てください!!
遠路はるばる来たかいがありました。
組長、小娘初ゲットです。
あくび連発で相当お疲れだったようですが良かったですね(^^)

■トシさん
やったー、トシさんもヒットです。
もくもくとキャストを繰り返した執念の1杯。
ボウズでは帰らないところがさすがですね。

■マルシィさん
さすがは師匠、いきなり釣っちゃいました。
「イェーイ、なんぼでも釣れるぜー」の雄たけびに周囲の釣り人は意気消沈(笑)

しかし有言実行なのはさすが師匠、しっかりダース以上の小娘をゲットしました(^^;

■ジンさん
ジンさんもゲットです。
くわえタバコでビシッとポーズ。
と思ったら、いつの間にやら5杯ほど上げられてました。
この調子ならきっと今日も…(笑)

ということで、こんな調子で楽しく釣ってきました。
最終の釣果は…
マルシィさん:15杯くらい
トシさん:1杯
組長:1杯
ジンさん:5杯くらい
大麻さん:仕掛け忘れてカレイorヒラメ1匹
さーさん(?):残念…
まこと:5杯

マルシィさんもお店で言われてましたが、昨日は一斉にヒットする訳でもなく、ポチラポチラと平均的に上がってました。
でもウキ釣りよりはエギング隊の方が釣果あったみたい…

本日のイカすで賞
「ヒラメ釣っちゃってるで賞」
■大麻さん
せっかく駆けつけた大麻氏、仕掛けのメンテをしたばっかりに家に忘れてきて釣りにならず…
今思えばパパさんにすぐ買いに行けば良かったんだよね。
しかし転んでもタダでは起きない大麻氏のこと、足元にイソメをポチャンと落としたら平らなのを釣っちゃいました。
カレイだと思ってたんですが、マルシィさんの見立てによるとヒラメだったらしいです。
大麻氏、帰りにリリースしちゃったんで確認不能でした。
本日のイカすで賞
「物体Xで賞」

■トシさん
前回に続いてのゲットか?と思わせたトシさん、なんと!イソメ釣っちゃいました(笑)
アワビ、ホヤに続いての珍魚(?)賞決定です(^^;
でもPAPA社長に伺ったところイソメのようでイソメじゃないかも?とのこと。
当然、海にポイ!してきたんですが、PAPA社長はこうおっしゃいました…
「ん?リリースしちゃった?試しにエサにしてみて釣れるようだったら繁殖して売れば商売になるかもー」
あくまでも商売熱心なしゃちょーでした(^^;


おたるこう
小樽港 ソイ


大麻さん持ち。
元祖大麻さん持ちを次回期待してます。

かしさん
ヤリイカヒット!
ヤマシタ
エギスッテ
2号ピンク

おかっちさん
ヤリイカヒット!
ヤマシタ
エギスッテ
2.5号オレンジ


30cm台のヤリイカです。
前の大きい群れはもういない…??


徳松さん トトスッテでヒット!
エギだけじゃない。トトスッテでもいいですよ?

PAPAサイトを御覧になって下さった方です!


でた!マルシィさん1時間半で6杯!
コツを掴んだ釣り人は恐ろしい…。


おかっちさんが釣り終わった際に、
komaさんを叩き起こして
さばかせたヤリイカ。(笑)
う、うまそぉー!!

まことさん情報ー!

エコギア大会からすっかりワムラーまことさん。

また行きました!
PAPAエギング団。

エギング班晩の9時から11時半まで一人0〜3杯。
ウキ釣り班0〜2杯。
いい勝負でござる。
かしさん、なんと、マイカも1杯GET。

やはりコツを掴むのがポイントでしょうか。
棚キープしながらジャークしてフォーリング中に食わせる。
わかっちゃいるが、あとは体で覚えて下さい。
※わたしの事か?

マルシィさんが12時から1時半までで、いきなり6杯!
コツを掴んだマルシィさんは怖かった!!
しかも。一番デカイの43cm!!むむむ。すごい!

<マルシィさん講座>
あれから、千貼とおかっちさんと、かしさんの帰った後、静かに今までのこのイカ娘の攻略について、自分の挑戦してきたことに改めて、しばし一考してみました。

釣果が出せない自分にやや失望してかなりブルーになりました。

おかっちさんのイカ納豆、今朝は旨いだろうな〜とか、かしさんのイカ娘の入ったスカリを下げて帰る姿が今でも目に残ってます。

40分程、残り少なくなったバーボンを飲みながら、エギスッテと会話してみました。

マ「どうして、あんたイカ娘に私の気持ち届けてくれないの?…」
エ「そんなの、決まってるジャン!あんたが届けたくても、そこに連れてってくれないからさ」
マ「じゃ、どうすればいいのさ?」
エ「そんなの、こっちが知りたいよ!おまえ何とかすれ!」
マ「冗談じゃないよ、エギのくせに俺と同じく髭まで生やして生意気だ×××」

…と、キレた私はラインカッターでヨンブほど髭をちょんぎってやり、海に放り込んでやりました…

それから、カウントを数え糸ふけ取り、ジャークです。
2、3回繰り返した頃でしょうか…ツイーっと乗った感覚?
巻き上げると、何とイカ娘???
オろっ?釣れた…???

じゃ、もう一回。
10分経過、さっきのイメージ思い出し…軽くアクションしてると又釣れた…
あれ?どうしたんだ…

また、同じく繰り返すと又々釣れた…  レレレ  こお言う事だったのか…

普段、投げ釣りばかりで、待ちの釣りしかしなかった私にとって、ほんの微かにエギにイカ娘の指先が触れた
感覚を今まで感じ逃していたのだった。

これはまた、余りにも繊細な感覚の釣りだ…。ルアーマンは、いつもこの様な感覚の釣りをしている訳だ…

どおりで釣れると思った。

でも、何となく分かってしまった! じゃもう一回キャスト!
ほれ、すぐ付いた!  
ヤベ〜胸壁の角にイカ娘ぶつけて落としてまった…  ま、イイカ…

じゃ今度は釣ってみよう!

ヤベ〜、ライン又々切れちゃった…

ありゃーもうラインが無い…

どれくらい有るだろうか、キャストしてみたら、キャスト後のフォール一回ジャーク一回で巻いて終了。
さすがに、このいいとこで困った…感覚の消え失せる前にしっかり身に付けておきたかったのに…。

でも、諦めません!そのワンチャンスで、今度は釣ってやると心に決め込み再挑戦!

ほれ!釣った! それ釣った!あ!又ぶっつけて落としてまった…

その後更に釣った。

おし!後は明日だ!と言うか今夜だ!


私は、鈍感のせいか、何においても釣りでは人の三倍は努力しないと同じ足並みにそろわない人間。

イカ娘の攻略について、やっと少し明かりが射した様な感じです。

自分にお疲れさまでした。 

とうに寝てる、おかっちさんとかしさん!

私もどうやら今朝の朝食のイカ納豆には間に合いました!

以上、逆襲のマルシィでした!

きたぼうはてい
北防波堤 ソイ


@真ゾイ…これは美しいボディですー!
小さいとおっしゃいますが、これ、真ゾイですぞ!!判断は、体の縞模様。たてに黒い線が入るのと、腹が白いこと。
そしてなにより、各ヒレが青いでしょう?あと、胴体が黒ゾイよりも丸っこいのがポイントでしょうか。


A北防での釣果ですね!
今までのワーム歴で自己ベスト更新!


Bピンクのグラスミノーですね!
昼間であるに関わらず、
きっちり食わせているのがスバラしい!!

まことさん情報ー!

エコギア大会からすっかりワムラーまことさん。

しかも釣果を着々と上げています!

5月21日(月) 00:00頃
苫小牧西港 菱中造船所横 内海側
グラスミノーL
ソイだけど小さい…

5月22日(火) 14:00頃
北防波堤階段のある中間部 内海側
グラスミノーL
小さく見えるけどこのソイは今まで釣った中では最大サイズ。

其の三:北防2.JPG
其の二と同じ場所、時間
グラスミノーM
ソイより大きく見えるけど、こいつもチビ(^^;

以上、まことさん情報でした!

凄いですね!着々とワームで釣っているー!!
さすがです!
やはりPAPAで巻いたラインが良かったんですね…
※腕だから。

またの情報お待ちしております!

おたるこう
小樽港 ヤリイカ 24大潮


じんさん、ヤリイカヒット!
9時頃に来て、
早速いきなり釣ってしまった!


かしさん、ついにヒット!
10時頃の筈です。
2号のエギスッテで!
カラーはオレンジ!


ちょっと浮気で、ワーム釣りしたむらさん!
外海の中くらいの壁のある防波堤の上からエコギアグラスミノーL夜光でマゾイゲット!
真中くらいの場所でした!
30cmありました!

さて。
あんまりくやしいので、ちょっと通おうかと思います。
高島でうまやでエギング部隊発足です。

行きたい方、BBSなりメールなり、チャットなり、一緒に行きませんか!

5/25からマルシィさんは通います…

昨日の情報でバカ釣りしたエギング班。
したら、今夜も行かんでどうする!

ということで、行ってきました、やってきました。

7時頃くらいから完全実釣タイム。

おなじみのPAPA店員はまんまと来店したヤマシタさんからエギング専用のロッドなどを奪いつつ、懸命にロッドを振ってました。

そして。

アタリが9時まで2回ほどのみ…

そのうち、ウキ釣り人にヒット!

「おおー。イカいるじゃん…」
イカがいて、俺タチに釣れないわけがない!
※かなり強気


その内。
おかっちさんヒット!!
「きたー!きたー!」

おかっちさん:「マルシィさぁーん!やっ…」

ぼちゃーーーーーん。

「へ?」

水中でさようならしてゆくイカ野郎。

おかっちさん:「マルシィさんの名前呼んだら落ちた…
※関係ないけど非難したい、そんな気分

そして、9時。じんさんヒット!!
じんさん:「カウントは30で!」

※エギスッテを投げて、着水してから沈ませるカウント数。イカがいるタナまで30数えるという事。
じんさん:「レッドヘッドです!2.5サイズです!」

そして10時。

「アタリが6回もあるのに、エギ抱いてこねー」
「食い渋ってるんじゃねーの?」
じんさんのイカや、他のウキ釣りの人のイカは30cm前後。

もしかして。

エギがデカ過ぎて抱きづらいんじゃないのか?

そんな疑問の中、2号にサイズ替えしたかしさんついにヒット!

かしさん:「執念で釣りました!!」

この日はギャング団※イカの引っ掛けする人。もいないので、イカがいない日だったのでしょう。ウキ釣りも苦戦ながら、一人2杯〜0杯の釣果。
エギング班は8人で2杯の釣果でした。
くそー。
明日も行きましょう。ねえ、皆さん。

たかしまぼうはてい
高島防波堤 ヤリイカ 22〜23大潮


さーさん、エギングで初ヒット!
マルシィさん談:光量不足の画像補いきれなくてゴメン!イカに墨かけられたみたいに成ってしまった… 
筆頭にエギスッテで釣り上げたのはカッチョ良かったぜ!


大麻さん、ウキ釣りでイカ初ヒット!
マルシィさん談:大麻 仁さん、とっても優しい心の持ち主!イカの触れ方非常に丁寧でした、新製品のお醤油のビン持っても絵に成りそうです!


マルシィさんエギングでBIGイカ!


かしさんエギングでヒット!


おかっちさん9時30分頃
ヤマシタ「エギスッテ2.5N」F/O


かしさん8時頃から一人爆釣!
ヤマシタ「エギスッテ2.5N」


かしさん着々と釣果を上げる。
ヤマシタ「エギスッテ2.5N」


ヤマシタ「トトスッテM95N」


ヤマシタ「トトスッテS95N」F/R


ヤマシタ「トトスッテS95N」F/R

きました!デカ
明日の大物の為に皆さん食べる分だけで、リリースを心がけましょうね!!
昨夜9時から23日朝3時までの釣果です。

結果からお伝えしましょう。

ウキ釣り班ちょっと下向き。

エギング班爆釣。
一人10杯強。胴長40cm〜35cm

やっちゃいました。

まわりのウキ釣り軍団を蹴散らし、やっちゃいました!


エギをやってみての感想。

その時々の条件にもよりますが、潮の流れが悪い時、エギには抜群の釣果を発揮します。

まず、エギスッテとトトスッテ。

トトスッテは船のイカ釣りの針なんですが、初心者には使いやすいかもしれないとのことです。

トトスッテは沈みませんので、スプリッショット0.5号の(ガン玉を付ける)リグにすると良いでしょう。


でました!トトスッテでGO!
ヤマシタ「トトスッテM95N」F/RY
トトスッテに結ぶラインから20cm前にガン玉を付ける。

釣り方:ポンとキャスティングして、「いち、にい、さん…」と数を数えて、エギを沈めます。

糸ふけを取って、竿を立てます。横にスライド(ジャーク)させてストップ。

竿をまたジャークして、リール巻いて…つまり、縦アクションでエギを動かすのです。

そうしている内に、重くなります。

もしくは、引っ張られる感触が!

そしてゆっくりと巻いて寄せて下さい。

何杯か、落としてしまいましたが、タモなしでOKです。

ラインは細い方がいいです。1号。しかもフロロがいいでしょう。沈みがナイロンラインより早いので。

ラインの差が随分でた釣りでした。

ロッドはなるべく柔い竿!


釣果は物語る。
ね、合計30杯以上あるんです。
エギング班、マジ凄い!

胸壁酒場

爆釣中幅98センチの胸壁の上で、
イカ刺しで酒盛りです!


※一般の方は危険ですのでご遠慮下さい。


※じゃあ、この三人↑は一般人じゃないんですね。


※コメントは控えさせていただきます。


※マルシィさん寝転がってるよ。


※すげー絵だ(笑)

きたぼうはてい
北防波堤 アブラコ 20(日)中潮


うっふーん

イカ小娘


○特の餌付け
ジンギスカンの脂身。
鶏のササミのお肉を用意してみました。

小娘奪取の図。

うふーん

小娘ウインク!
もうメロメロ。

マルシィさん情報です!

本日もPAPA軍団の皆さんがイカ釣りに
出かけられたようで、明日の情報が楽しみですね!

風が強いので、エギング隊がどうなるか心配…。

実はこの日、マルシィさん意外のイカ釣り人は
同時刻、誰も釣れませんでした。
恐るべし、マルシィさん!



マルシィさんが出会った、例のポッカ兄ちゃん。

実は皆さんのお帰りなった、その後。
15杯釣ったそうです。

諦めて帰る中、じっと耐え、団体でササーっとくる、
チアガール集団を時間おきに捕らえ粘った末の釣果だそうです。

釣れる時にダダーっとかかるのでその時間に会わずにいるといつまでも辛抱の釣りになるとの事。
「俺朝まで一睡もしなかったモン」
ポッカ兄ちゃんはその様に語ってくれました…。

さ!今回は今が旬のイカ釣りに挑戦!

皆様もご存知イカの中でも非常に食感がよく大変美味しいヤリイカです!

生きたヤリイカは市内の某寿司屋では、おどりで一杯¥2000成り!

このヤリイカは、美味しい他に栄養満点!お父様方が日頃お世話になってるスタミナドリンクで一番大切な成分のタウリンが豊富に含まれていて、疲労回復にもってこいの食材です。

ところが、このヤリイカちんは、なかなかの小娘達でラブラブには、そう簡単に成ってくれません。

私も4回の出漁と試行錯誤の結果やっと昨夜、恋に落ちました…

イカは群が入ると港内で中層から表層を右から左に、左から右にと複数の群で常に回遊してます。

それがね、2.3回目の挑戦では、その回遊してる姿は目にはいるのですが一行に釣果が出なかったんですよ!

ポイントで突っ立てると、そこにパーッとまるでローラースケート履いた艶やかで騒がしいチアガールの様に左から右へ、右から左へと 「誘って頂戴ってね!」って、ついでに手迄振って通り過ぎてく小娘の様なヤリイカちんまで居るのさ!

ちくしょー!あー悔しいったら…

4日目、今度はやり方を見直しました。

あまり人目に付かない暗めの所で私の○特の餌付けて誘ってみようと考えました。

援助交際では無いですよ(笑)

この文章途中から読むと何か変態ですね…!

本題に話を戻すと、今回は風が強くてエギングは無理でウキ釣りにしました。

仕掛けは、パパで売ってるモリゲンのウキ釣りイカ仕掛 H-60  サイズLです!

これと、軽くアタリの読みやすい電気浮きで1号くらいで良いと思います。

アタリは浮き先がパタリと倒れる、食い上げか、浮きが消える食い下がりかのどちらかです。

浮き釣りでは、タナが大切です。

その場にも寄りますが1.5ヒロ〜2ヒロの姿の見えない部分の明暗の境辺りで挑戦しましょう。

最後に私の○特の餌に付いてですが、大女子とジンギスカンの脂身と鶏のササミのお肉を用意してみました。

ジンギスカンの脂身は、以前八本足の赤い軟体動物がその脂に食い付いてる時、そこからヤリイカが離れて逃げて行くのを目撃した物で今回の採用にしてみました。

鳥のササミのお肉は理由は有りませんが、もう一寸ヘルシーなものと言う考えからです。

皮肉な事に何れも、四切れほど持って行った肉系の餌にヒットしました。

やはり若い小娘達はまだ、魚系よりもお肉の方が良いのかもネ!
参考のため、写真貼付しておきます。
ほれ!小娘がウインクしてるでしょ!
私を好きになっちゃった!ってネ(笑)
最後に、味ですが…この小娘達、大変美味しゅう御座いました!
改めて今夜、食いの立つ時間帯に、そのお肉沢山持って声掛けて来ます!では、次回の釣果を御期待有れ!

きたぼうはてい
北防波堤 アブラコ 20(日)中潮


先端内側で探り釣り。42cmのアブラコ


マガレイ、川カレイの良いサイズ
先端外海


うまやから北防に登るトコロ


付け根でテトラの穴釣りでガヤ!


ちょっと小さい、できればリリース

きました!デカアブです!

先端の内側で探り釣りです。

遠投してカレイを狙う中で、やってしましました!
こーれはデカイ!42cm!
ブラーや、ワームで狙ってもいいですね。
ちなみに、この方はイソメで釣りました。

マガレイもデカイですね!
こちら25cm以上はありました。
川ガレイが小さく見えるー!
生イソメで投げ釣りでの釣果です。

うまや岸壁の先に行って高い防波堤があるのが、北防ですよね。
その登ったすぐのところ、つまり付け根の場所でガヤ釣りの方がいました。
探り釣りです。
テトラに仕掛けを垂らして、餌は生イソメです。
朝5時の釣果ですが、すでに20匹以上は釣れていました!

でも、ガヤの小さいのは煮付けが美味い、と皆さんお持ちになりますが、食べる分だけで、小さいのはなるべくリリースを心がけましょう!

ガヤ達!

明日の大物の為に皆さん食べる分だけで、リリースを心がけましょうね!!

きたはまがんぺき
北浜岸壁 ハゼ 20(日)中潮

写真なし

20cm前後が2〜7匹。

いろないふとう
色内埠頭 ホッケ 20(日)中潮


色内埠頭右側中央
投げ釣りでホッケ!大きい!!
高森かおりちゃん(9歳)


型の良いマガレイ


ハゼ20cm 色内埠頭左側中央


チカ 色内埠頭右側先端 10センチ
10〜30匹。スピードえさ付け器で。

特別情報
5/19
中央埠頭と第一埠頭の間でスキンサビキでホッケが10〜30匹。まきえ必要。



色内埠頭右側中央で、ホッケをかおりちゃん(9歳)がつってました!
大型ですね。やるなぁ!

そして、カレイは釣れれば型がデカイ!

マガレイも良いサイズが上がっています。

各埠頭にハゼの姿が見えます。

ハゼ20cm 色内埠頭左側中央で釣れていました。

暖かくなってきた証拠ですね。

先週まではチカを釣るには2号の羽付きサビキでないとダメ!!と地元の方が息巻いていたのですが、本日の方はスピード餌付け器でGO。
チカ 色内埠頭右側先端 10センチ
10〜30匹。スピードえさ付け器で。

たかしまぎょこう
高島漁港 イカ 20(日)中潮

写真なし

19日の夜、大量にイカが入ってきました。

仕掛けで釣ると一人5〜20杯。
夜の釣果で、この数です。安定してこれから釣れるといいのですが。

その他20日朝5時の情報
ホッケ0〜2
マガレイ0〜3
ボンズの人が多かった。
だが、釣れれば大型です!

りゅうぐうじんじゃしたふとう
竜宮神社下埠頭 ハードルアーでソイ18(金)長潮


やった!やりました!
もう、ウグイのむらさんなんて言わせないぜ!

むらさん情報!

18日夜、PAPAさんに寄ったあとに、達さんと行ってきましたよ←竜宮下!
but!風なし潮なしであまり良い状況ではなかったです。でもね・・・フフフ・・・
「デカウグイのむら」と言われ続けて1週間!
サイズは小さいんですが、プラグで初めてソイを釣りました←ま!ゾイです!
時間は20:30頃・・・10cm18gシンキングタイプでゲットで
す。
デカウグイと言われ続けないように一応、証拠写真を送ります!
注>元気すぎて土だらけのソイです(^^;

きたぼうはてい
北防波堤 ワームでソイ16(水)小潮


ワームでソイ!!


足の角度とかいいかんじ。

まことさん情報!

全てリリースしました!

場所は北防波堤、釣ったのは海への階段がある中間部、内海側です。

150円ジグヘッドにエコギアのグラスミノーL、16時〜17時で数は10匹くらい。

数は釣れたけどサイズは…ワームのサイズと比較すれば分かるでしょう(T_T)

風が強くて帽子も飛ばされそうになるくらいだったので、早々に逃げてきました。

あと、TV局(STV)の取材が来てました。
黒いウインドブレーカーを着た人が「ここは高島です!今日は小樽からお送りします
!!」って元気いっぱいタイトルコールしてました。
茶色のシャツを着た女性は笑ってるだけ(^^;
近くで投げてた人を見て「スピンパワーだ〜、高い竿〜」って言ってたから、ある程度は釣りを知ってるクルーなのかも知れません。
番組名は聞き忘れましたが「突撃なんちゃら」だったか「いきなりなんちゃら」だかって言ってました。
私が映ることはないと思いますが(^^;

ラインを交換していただいてからの釣果ですが…北浜で初めてソイを釣りました!
しかもチビだったので即リリース。

プラグで釣る 12〜14

5/13 祝津にて 夜10時 バイブレーションにて

5/12 ほろむいにてプラグでギスカジカ

5/14 北浜にて 夜10時 黒ゾイ

5/12 
ほろむいにて一番の大物32cmギスカジカ

かしさん御本人談

今、うぐい釣りが熱い。

試行錯誤の上これだけ釣りました

ハードルアーは奥が深い。
達さん教えて!

以上、かしさん情報でした!
わっくわくで先ほどもプラグ釣りに行かれました(笑)


5/12 ほろむいにてギスカジカ

5/15
夜9時から
北浜にて
うぐい7本のうち
1匹クランクで3匹、バイブレーションで4匹。

5/15 夜9時から北浜にて バイブレーションの釣果

よいちじえいたいまえ
余市自衛隊前 イカ 14(月)中潮








まことさん情報!
5/15(火)小潮
南防波堤
外海真中の場所
PM4:00〜PM7:00
100mくらい遠投していた方で
40枚釣っていました。
この時間こんなに釣れるんですねー!

2号のサビキで小さいタナゴを釣っていた方もいました。できればこれはリリースして欲しかったー!とまことさん。(本当にそう思います。食べれるものでもないでしょうに…。ううう)

まことさんはチビラコ(笑)を釣って、リリース!
ワームで楽しみました!

まことさん有難うございました!
明日の大物のためにリリースを広めて行きたいですね!

みなみぼうはてい
南防波堤 マガレイ 15(火)小潮

イメージ無し

まことさん情報!
5/15(火)小潮
南防波堤
外海真中の場所
PM4:00〜PM7:00
100mくらい遠投していた方で
40枚釣っていました。
この時間こんなに釣れるんですねー!

2号のサビキで小さいタナゴを釣っていた方もいました。できればこれはリリースして欲しかったー!とまことさん。(本当にそう思います。食べれるものでもないでしょうに…。ううう)

まことさんはチビラコ(笑)を釣って、リリース!
ワームで楽しみました!

まことさん有難うございました!
明日の大物のためにリリースを広めて行きたいですね!

みなみぼうはてい
南防波堤 マガレイ 13(日)中潮



マルシィさん大遠投発射準備!


アタリが出だした!!


旅人くんリーリング中!!
190mをリーリング…スゴイです!


ダブルゲット連発!!!

帰りの際、マルシィさんママにも!!


旅人くんの釣果!
ぐわー!マジすげー!!


アタリを自分で察知し、巻上げを繰り返す作業は本当に困難だったと思います。

旅人くん、本当にすごいよ!

状況

5月13日はエコギア大会が北防波堤では盛大に繰り広げられ、私の居た南防波堤からも参戦者が遠くアリン子の様に見えてました。
頑張れパパチーム!ってな感じで気持ちが一杯。
一方、私はいつからか息子を「釣り世界の英才教育を…」と勝手に企み、子供と南で釣りの約束日…
長男で教育失敗しても、スペアに次男が居るから気が楽だ!

早朝5時から入釣しましたが、既に満員でやる場所無しでしたが、諦めの先端からヨンブ程帰ったところで親切な両端の方が2m程のスペースを都合つけてくれて、何とか一本ロッドを置く事が許されました。
本当はマズメ前に入釣するのがルールだが、外せばどうなるかも良い勉強として子に教えれる。
それにしてもこの日は風向きが悪く、北東の正面から吹く条件の悪い風と波…
このような風が吹くと南のカレイはとたんに釣れなくなるのです。

こんな自然の条件だから、大会の参戦者の事も始終気になる…

ちはるは大丈夫か? ちはるは大丈夫か?? 
ちはるは大丈夫か???
 

…と、大丈夫かとは、つまりボウズじゃないかと言うことで、それ以上の期待は全くしてない(笑
*ガヤは釣れました…サイズは聞かないで♪ BYちはる

やがて、6時を回った頃に妻が子供を送りにここまで来ました。
妻「釣果どう?」
マ「5枚位…」
妻「え?どうしちゃったの?」
マ「風悪い…」

さあ!子供と戦闘開始!!

この日は、人出が多かったので、私が投げて子供の旅人がアタリと合わせとリーリングの勉強係りです。
昨日はこのポイントでは手の平オーバーのアベレージサイズがダブルで連発、距離にして70m位の所でした。
今日は船道では、凄く潮が速過ぎてダメ、それ以外では風波で何処でしてもカレイ釣りではまるでプアーの日寄り…
さて、淡々と釣れない状況で時間だけは過ぎて行く…
9時を過ぎた頃からか、不釣に痺れを切らせた人々が次々に入れ替わる…
私もロッドを2本出すことが出来、戦闘開始と心に決め込んだが…
私の愛するロッド達は可愛い鈴まで付けられてチロリと泣くことすら出来ず終い…!
教育もとうに忘れた私は、ポケットからスキットル出してパーボンに浸かり只の飲んだくれ…
10時を差した頃、南西の逆向きの風に変わりそろそろだなって思ったそんな時で有った、息子の旅人が。

リ「お父さん!あっちの隣の人、結構飛ばしてるよ!」
マ「ん?あああああーーーー」

見ると完全武装のロングキャストマン!がいつからか現れてた…

「オーおおおおお!!!!!!」

かなり、やり手のロッド使いだ。
私は早速彼にはジニーと勝手に銘々した。
ジニーとは、アラジンのアニメのキャラで得意技は魔法を使ってシュルシュルって消えて行く…
その時の、その姿がそっくりなんですよ、キャストの最中に腰を捻る姿がね!
シュルシュル ピッ! ってさ!

目測ジニーは、150m位は到達してたと思う…
他人がそこまでキャストするの久しぶりに見た…
子供がニヤリと私にイヤな笑み…
関係ネー!
それにしても、カレイが何処にも居ない…
100mで全く反応無し、120mでもピクリとも言わない…
だから、ジニーも遠投してるのか…
私も150mは既に、出てる筈…でも居ない…
もう頭に切れが入り、追い風有るから、なんなら全部ライン出したろかって思ったが、それじゃ釣りに成らないので、ちょっと前のスプールの地肌が見える190位の所まで出してみた。

居た居た!!!

待ってましたとばかりに息子の旅人はアタリの探り、合わせ、リーリングの勉強開始!
居所さえ見つければ後は一網打尽さ!
その後は、瞬く間にダブルダブルの連発!
しかし身長110センチの旅人には重労働!
一時間でパパで買って塩しておいたイソメの大パック2ケ使い切り餌が無く成ったので残念ながら中途納竿!
途中、旅人のリーリングの最中に何度も、もう一本のロッドにもアタリが頻繁に付き、親子ダブルゲット、ダブルリーリング!
近所の連中も呆れてた…
何なのこの親子は?…ってさ!
もう止めなさいって向かえに来た妻迄も、ダブルゲットだぜ!
ちなみにジニーは寝てた…
諦めちゃイカン!
後で分かった事だが、おかっちとkomaさん、やったね!この場を借りて賞賛させて頂きます!

おめでとう同士!!

きたはまがんぺき
北浜岸壁 プラグで13(日)中潮


40cmオーバー(未計測)のアブラコです。
撮影後リリース。


仲良し三人組トリプルプレイでアブ43cm!


35cmくらいのアブラコ




かしさん、再びプラグの世界に舞い戻る気配!

状況


エコギア大会終了後、みんなでパパのそばのビクトリアでごはんを食べました。

入賞の2人を除いては消化不良の面々。

なんと睡眠不足にもかかわらずそのまま釣りに再突入です。

北浜でまず僕とタケ氏(ノースアングラーズの菱沼豪 氏)が先に着いて釣り始めました。そして一瞬遅れて他のメンバーがロッドにリールを付けている最中もーいきなりタケ氏のロッドが弓なりです。

40cmオーバー(未計測)のアブラコです。

ワームはスライダーって言ってました。撮影後リリース。

そして30分後、おかっちさんとSIGさんと僕が並んで釣っていると、僕のバイブレーションにウグイがヒットしました。

隣でおかっちさんは早速優勝商品のロッドを降り始めたので、
「おかっちさん、そのロッドどう?」
「振ってみる?」「うん」
「あ、いいねー、硬め好きには良いかも知れないねー」
「あれ?何かヒットしたよ。またウグイかー。バトンタッチ」
SIGさんにロッドを渡して寄せてもらうとなんだか引きが強い。
「わー!アブラコだよ。おかっちさん、バトンタッチ!」
「8ポンドラインだけど、よーし抜こう。よーいしょ!」
じゃーん43cmアブラコでした。
というわけで3人で釣った(?)アブラコなのです。

その後同じポイントで振り始めたタケ氏に再び35cmくらいのアブラコがヒット!
「遅いよー!!!」ってみんなに言われてました。

その後、再び僕のロッドに謎の巨大な何かが・・・
どう考えても10kg以上はあるその物体。
足下近くでフックが伸びてしまって外れました。
タコだったかも知れないとのことでした。

そしてハードルアータイム。
皆さんそれぞれプラグをつけて楽しみました。
かしさんもすっかりハードルアーの世界に両足を突っ込みました。
「わーい、わーい」と子供のように喜んでました

ってな感じだったのです。皆さんヘロヘロになって御帰還だったと思います。

ソイ 12(土)中潮


ラパラミノーで見事GET!


ワームでの釣果!!

さーさん情報です!

これはどこで釣ったものでしょうか!

状況

土曜日の夜の暇つぶしに、ルアーを試したら釣れました。

ガッチリフッキングしました。

ラパラの12グラムだと思います。

ロッドのルアーウエイトギリギリです。

2尾は、パパで買ったワームで、手応えがあまりなくなんとなくモノ足りませんでした.

北浜岸壁 プラグで 12(土)中潮

むらさん、ルアーで大物ウグイゲット!

大会前日12日にむらさん達さんコンビが
ハードルアーで釣りをしました。
達さん33cm黒ゾイ!

達さんが釣ったソイ26cmです。超デブ!

33cmのグッドサイズでした。
個人的(達さん)には小樽港では
一番大きいソイです。

ちなみにハードルアーは
ウグイも良く釣れるので飽きません
達さん情報です!
例のプラグですね。
あちゃー見事釣っちゃってますね!

流石です!!

やっぱし、今度じっくり教えてもらわなくっちゃー!
ウグイの引きでも何でもいい!
ここらの岸壁で楽しみたい!

いろないふとう
色内埠頭 マガレイ 12(土)中潮


マガレイです!デカかった!


ハゼです!わーいハゼの時期だ!


ホッケ!投げ釣りで来ました!

状況


マガレイ

一人0〜6枚

先端右側でチカ。

10センチが10〜70匹。

先端右側でホッケ。

0〜2匹。25cm前後。

ハゼも同時に釣れていた。

ほぼ、みなさん投げ釣りで、餌は生イソメ。

チカが釣れだしてきたのが嬉しい知らせですね。


チカ!やっとお目見えですね!


釣りはじめの釣果です。これからドンドン!

きたぼうはてい
北防波堤 マガレイ 12(土)中潮


テトラ側に集中!

一番釣っていた釣り人の釣果!

状況

マガレイ 2〜11枚

テトラ側に集中して投げ釣りの方が数多くいました。

夜になると、ワームで落とし込み、チョイ投げでアブラコ、ハチガラ、マゾイ、ガヤが釣れますが、サイズが小さいものが多いのでリリースしてあげて下さい。
明日の大物の為に。
何でも釣り上げてしまうのは資源が豊富だと思いこんでる北海道の人の悪い所!

いつか魚釣りつくすぞと、言われてます。ご注意。

たかしまぼうはてい
高島防波堤 マガレイ 12(土)中潮


高い防波堤に向けて投げ竿ビッチリ!


見えにくいですが、マガレイ大型!


小型も混じってますね。

状況

マガレイ

武田智裕くん(9歳)
大型マガレイ釣っちゃった!

2〜7枚

手のひら〜23pのサイズ

高島の先端付近の場所で9歳の智裕くん、マガレイゲット!

10時頃は2、3枚とカレイが釣れたとお客様から聞いておりますが、判定はいかに!?

高島はタコ網が入っているので、チョイ投げの方が多いですね。

生イソメ、もしくは、さくらエビ粉使用で塩イソメ!

最近は桜えび粉よりも、もっとエビの配合が多い、「よせあみ」というサラサラした粉が人気!

パパでは売り切れてしまったスペシャル塩イソメに最適の粉もありました!


きたぼうはてい
北防波堤 アブラコ 511(金)中潮


おう!でかい!!使うサイズに合わせて大物!


43cmありました!

状況

ついさっき釣ってきてくれました!


PM5:30

アブラコ 43cm

エコギア「パラマックス4インチ」
032カラー

7g、3/0フックで。

実は、これの後に一匹デカイのを逃しています!

皆さん、タモを持ちましょうねー!!

遠投して割と遠くでヒットしました!

しっかし…。この方、巧いです。
6日の北防であのデカアブを釣った君です。

かくおたるこう
各小樽港 10(木)大潮


ダブルフェイス010カラーで26cm。
かしさん特製折り畳み式トーナメントスケール!
最近チャットによく出現して頂いている、プラグの達さん!いえいえ、ダブルフェイスの達さん!?(笑)
ご指導の程はチャットでガンガン聞いてみよう!!


第2(?)埠頭で。
サイズは小さいけど28gもあるバイブレーシンに
きました。

ミスター達による
「ルアーでソイを釣る」バイブレーション編


「バイブレーションの日」なんてテーマを決めてやってみました。
バイブレーションで釣れ始めるといよいよ本格シーズンです。
バイブレーションはある程度のスピードが必要なので(ストップできない)、
これで釣れると言うことはソイにとって水温が適水温になりつつあることを示すと思います。
これで今シーズン、トッププラグ以外はほぼヒットさせました。
もう何でもOKですよ。


※全てリリースしています!
大きくなって帰ってこいよー!
(火)大潮

12gくらいのバイブレーションかな?
ゆっくり引ける重さです。
バイブレーションはフッキングが悪いのでアワセまくってなんとかフッキングって感じです。

超うるさいラトル入りでデカイルアーです。
陸からも水中のラトル音が聞こえるくらい。
16g+ナマリチューンで。ウグイもよく釣れます。

安いルアーなんですけど、ナマリを貼ってチューン。
18gくらいになってます。
ヘッドにプラ板を貼ってバイブが強くなるようにしてあります。

祝津港も行ってみました。
アタリも沢山あるし、もうOKです。
手前の浅場に根掛かり注意です。

10gです。軽すぎるんですけど超ゆっくりで。
フォーリング中ラインが右に左に走ります(笑)。

ダブルフェイスの練習です。2/0フックを使用してます。
夕方アブラコらしき魚をバラシてしまいました。

9gのバイブレーションです。
これも軽すぎるんですけどスレたソイなんかには使えます。
ワーム的に使えるんじゃないでしょうか。

ダブルフェイスは太いですけどソイでもパックンです。
でもこのソイにははちょっときついのかな?
チューブヘッドで。

きたぼうはてい
北防波堤 ハチガラ(火)大潮


ハチガラです!ワームで食わせました!

状況

きたきたきたー!
渡しの防波堤ではありません。

テトラの付け根側で釣りました!

ワームのグラスミノーの尻尾をぶち切られ、こなくそー!と第二投目でGET!

釣ったアイテムは
5gジグヘッドに4インチグラブの夜光!

その他、マゾイが入れ食いでした。
これはサイズが小さいので即リリース!

まだ港に入ったばかりなのか、スレてないのでバンバン食ってきます。

ガヤが姿が見えるほどいて、ワームを追うのですが全く食いついてきません。
これはスレによるもの。

みなさん!小さいのはリリースね!!!

さかずきぎょこう
盃漁港 ソイ (月)大潮


じゃーん!500円竿に…天下のSTELLA


500円竿に乾杯(笑)

状況

おかっちさん情報です!

安い竿でもどの程度使えるか。

という事で
500円ルアーロッド御購入して頂きました!

しかもリール
ステラ。オーマイガ。

おかっちさんのそういったアンバランスなバランスが大好きでたまりません。

そして。

早速釣って来てくれました!
ソイ2匹!

ワームでソイです!

みなさん。

500円ロッドが今ブームです(笑)

カレイ (土)中潮


息子さんです!
マルシィさんのDNA、
しっかり受け継いでる様です!


ホッケも来ます!


何もいわなくとも好きに釣っちゃってまっす!


山チャンの娘さん!
超超超チョイ投げ5メートル位でWカレイ。


状況

5日の子供の日だけは家族のリクエストに応えて余市の海水浴場に仲間の家族とでBBQと釣りを兼ねて余暇を過ごしました!

ここは、ファミリーで釣りを楽しむのには最高の穴場で、まず全く子供には危険が無く子供から目を離しても大丈夫な所で魚もそこそこ釣れる所です。

春は子供がキャストするせいぜい20〜30メートル位の所でカレイのダブルがバンバン出るんですよ!

また大人が楽しむ秋の時期を迎えると信じがたい大物の五目釣りが楽しめる所でも有るのです!

近くに水産加工場が有るからそこからの餌になる流れだしが良いのかもね。

この日は数組のファミリーが遠くでキャンプなぞをしているのも目に入りました。

何せ人が殆ど居ないので、勝手気ままにキャストが出来るので、子供や妻にも自由に投げさせ、長男は結構型の良いカレイを自力で次々ゲットしていました。

人出で具合が悪く成るのでのんびりした浜辺のこういう所へ子供を連れて遊ぶのが最高でしたね!

全般に初冬からが本格的な所だけど、この時期は子供連れのファミリー安全フィッシングにはGooです!

超チョイ投げでOKです!

何なら手で仕掛け放っても良いくらいの所にカレイが居る!

大人だけで楽しむには初冬の天候が西側全滅のときが良いかもよ、一昨年ここで60オーバーのガックリする様な、まあまあ嬉しいようなカワガレイが出ました!

お仕事がお忙しい中、マルシィさんがファミリーで楽しめる穴場を教えてくれました!!

確かにこの時期、港は釣り人でいっぱい!

トラブルも多かったことでしょう。

そんな、中、ゆったりと釣れる場所もあり、食事も美味しくいただける!
うーん!ゴージャス!!
それにしてもお兄ちゃん、すでにハイシートロッドですか!
やるなぁ!!
お姉ちゃんも自分でキャストしてダブルヒット!!!
スゴイなぁ!!!


ふるびらぎょこう
古平漁港 ソイ


吐き出したカニ。
カニ食ってるんですね!!


状況

この前、古平に行った時同行のH氏が釣ったソイがカニを吐き出したんです。
なんか参考になるかなーと思って。

そういえば、古平の漁港の外灯で明るい海面を見てたらカニが泳いでたんだよね。ヒラヒラと。
大きかったからソイには食われないサイズだったけど、海中には小さいのも泳いでて(写真みたいの)、
これをソイが食ってるんじゃないかなー。


情報提供者:達さん!
達さんが↓の情報の時釣ったアブラコの腹にもカニがいましたよね!
ソイがカニというのが、普通に発見された驚きでいっぱいです!そうだったのかぁ。
やっぱし、レンジでチン!してカニ型のワーム作らんと!(笑)
達さん、情報有難うございます!

アブラコ (土)中潮


6日、北防に渡る前に一本ドーン!


達さんはどんどん小樽の穴場を見つけていきますね!
ポイントはなんですか??

達さんワームのまたまた
ダブルフェイスで釣っちゃいました!


状況

AM10:40

アブラコ45cm


■アブラコの状況です■
朝5時位からあちこちでやってたんですがアタリゼロ。
最後に貯木場でダブルフェイスとシンカーの重さのチェックをしてました。
予想外に、この日初めてのバイトがありましたがフッキングミス。
2、3投しましたが反応しないので諦めて高速リーリングしたとたん水面まで猛スピードで追ってきてバイト!
いつもより硬いロッドだったので抜き上げました。
ダブルフェイスはパンパンと跳ね上げた後、ゆっくりフォーリングという感じで使ってます。
このような状況を何度も経験してるので、ここにアクションのキモがあると感じました。

シンカーは1/4oz、フックはフィナ#2バーブレスフック、ライン14ポンド。

アブラコの腹の中から出てきたのは、でかいカニの足とツメです。

それもダブルフェイスくらいあるのでおそらく結構大きいカニの足を食いちぎったと思われます。
タコテンヤに付いてるカニくらいだと思います。


釣り人:達さん


だいいちふとう
第一埠頭 アブラコ (土)中潮


実はいつもお兄ちゃんに釣られている弟さんの亮くん!
今回は名誉挽回!


腹が白いですね。
、港内に入ったばかりのアブラコかな??

状況

PM6:20

アブラコ41cm


ブラ−6gケミブライトに生イソメ

小刻みに小さくアタリが続いたので、食うのを待っていると、引きこみがあり、思わずアワセました。
大きな引きがあり、後は夢中で覚えていません。

皆さん投げ釣りの中、常にアタリのあるブラー釣り!

仲西くんが釣っていると人だかりが!!

「釣れない」ではなく、「釣れていない」だけだということがこれで判明!

皆さん、投げて待つ釣りの他に攻めの釣りもあるんですぞ!是非、一度ブラ-にチャレンジ!

釣り人:仲西亮くん(中二)

わたしのきたぼうはてい
渡しの北防波堤 黒ソイ (土)中潮


4/30 T氏、
AM9:30にワームで!
25cmオーバー!!


5/5 かしさん 
AM3:00〜AM4:00にワームで! 
この時間ソイは3匹来ました。


5/5 T氏 ワームでソイ。20cmくらい


5/5 かしさんワームで!
これも25cmオーバー!

状況

全てリリースしてます!!

エコギア大会ワーム・テスト釣行第?回(笑)

ついに、真昼間からソイの姿が!!

我等がししょー、かしさん情報です!

例の通り、ガヤは入れ食いだったかしさん。

今度はソイを狙い始めたようですか!?

新しいリグの調整ということなんでしょうか?

今回、ワームの色もテストして来てくれた様で、海水が澄んでいた為に、ブラック系が良かったかなぁ、とおっしゃっていました。

かしさんの友人かつパートナーかつ唯一のライバルであるT氏がAM9:30に25cmオーバーのソイをゲット!

望みはあるか!?

リグの一切は不明で、一体どうやって釣ったのかはナゾ。

んもぅ、T氏ったら、秘密主義なんだからぁー。←当たり前っす!

さて、GWも明日でお終いという方も多いでしょう!

大会に向けて練習はバッチリですか!?


おおたぎょこう
太田漁港 ハチガラ (金)若潮


おおおお。
同じ場所でもこれだけホッケ以外が釣れてしまうのですね!!


タナゴまで! わー!スゴイ!!

状況

5/4 PM5:00

ホッケ 23本

黒ガシラ 2枚

ハチガラ 2本

黒ゾイ 1本

ガヤ 1本

タナゴ 1枚

おおおおおお。

前回、ホッケ大漁だった阪井田さん。

今回は魚種も多彩にGET!

「根やポイントの違いによって、ホッケ以外のも釣れたんだよーん」と、阪井田さん。

前回のホッケオンパレードに挫けず、仕掛けにも工夫をこしらえ、新たにチャレンジ!

見事なり!!

釣り人:阪井田惇一さん

だいいちふとう
第一埠頭 アブラコ (土)中潮


でた!丸々太ったアブラコです!


本当に太っているー!ゴロンって感じ!

状況

アブラコ 41.5cm
AM4:00
夜光ブラー8g
生イソメ
丸々と太っていました。

昨夜に引き続き、仲西くん大物GET!

POINT
小刻みに誘うこと。
底を引きずる感じで。
小さなアタリがありました。これを逃さずにキャッチ。

その他、40cmを切れるサイズのアブラコも上がりましたが、リリース!

余裕のリリース!

釣り人:仲西拓磨くん(高2)

だいいちふとうふきん
第一埠頭付近 黒ガシラ 5月日(金)若潮


うおー!デカイ!快心の笑顔!!


しっかし、デカイ。身も厚い!

状況
黒ガシラ31.5センチ

とても身の分厚い黒ガシラでした!

PM6:00に釣りました!

ブラーミングです!

赤い6gを使用。

ワームはエコギアのストレート3インチの頭部ブッちぎりで。

チョイ投げして、底をズル引き。

アタリはモサ…っと、釣れてニコッと!(笑)

アワセたら、ガツ!と引きが!

この他、40cmアブラコが1本。
20〜30cmのアブラコが3〜4本。
全てリリースしました。
今度大きくなってまた楽しませてくれ!!
釣り人:仲西拓磨くん(高2)

しゃこたん
積丹笠泊海岸 シマゾイ 5月3〜4日(金)若潮


38cmシマゾイ!!1.1キロ!


アブラコもイイサイズ!


際立ってシマゾイデカイです!!

情報提供者:ずっこけサラリーマンさん!

こ、こりゃぁスゴイ事に…。

素晴らしい情報有難うございました!!

今後も宜しくお願いいたします

状況

2日の夜から久々行って来ました。

場所は積丹の笠泊海岸。

出ました。シマゾイ38センチです。

しかも1.1キロもの大物。

夜の10時ぐらいです。

やー久々コーフンしました。

根掛かりがひどいとこなので、切れないように必死でポンピングしました。

そして朝方42センチのアブラコも来ました。

他は32と35センチのホッケ。21と22センチのガヤです。

本日メチャメチャ筋肉痛です。

重い荷物を持ったおかげと、場所が山を登って、崖をくだらないといけないとこなんです。


■ちょっと聞いてみました■

Q1 餌は何をお使いで!
サンマの切り身です。
小さいのが掛からないよう4センチ四方位の大きめの短冊です。

Q2 仕掛けや針のサイズは!
胴付き仕掛けで針は15号を使いました。

Q3 その他を詳しく!
ラインは5号の道糸に5ー12号のテーパーを巻き
ハリスは12号のブラックファイターを使用しました。
エダスも8号のブラックファイターです。

しままき
島牧栄浜 シマゾイ 5月3〜4日(金)若潮


堂々としたこの太りっぷり!
立派なシマゾイ!!

状況

PM7時くらいに初のヒットが。

シマゾイ 33cm

ハチガラ 25cm

餌はサンマ。匂いの素を何かつけているようですが、配合は秘密だとか!うーん知りたい!

投げ仕掛は自作の自信作!

マゾイも来ましたが、小さかったのでリリース。

ホッケを釣りに行って、この釣果!

やるなぁ!!Sさん!!

眠く、お疲れな中、当店にお寄り頂きまことに有難うございました!