小樽港釣り情報TOPへ↑



TOPページへ

小樽の釣具店
フイッシングPAPAの釣り情報です。
サイト内の無断使用を固く禁じます。

おたるこうきんぺん
H15 9/7 小樽港近辺 お化けヒラメ現る!?

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<じんさん情報>

9/7
久しぶりに小樽港をランガン♪・・の後、サケを狙いに余市へ・・・・・
が、しかし・・激混みのサケ釣り場はなかなか思うように場所が取れない・・・・
という訳で、ヒラメ狙いに変更♪と、いっても狙ってバカスカ釣れる程甘くはなかったはずなのだが・・・

最初に釣れたのはグッドサイズのカジカ♪で、その後にドラマは待っていた・・・・・・

ラインが「スッ」と吸い込まれたのでスイープに合わせると胸の下で合わせたロッドが止まる?????
え!?根掛かり!?

んな訳はない!!けど重たいだけ?・・・・・いや・・生命感はある!!!!

ん??????重たいけど、除々に寄ってくる・・・

すると突然、メチャクチャな暴れ方をっ!!!!

「うわーーーなんだーー!!!?」

「や、やばいよ!?これやばいヨーーー!?」

すかさずメガ男氏が「タ、タモーーー!!!」と叫ぶ。

シャウラ1652Rが結構曲がってるでないのっ!!?で、ご対面・・・・・座布団?いや・・・板かなんかだろ・・
(本当はそんな事思ってる余裕はなかったです)

超特大ヒラメ!!!!やばいくらいのデカさだ!!!


半ちゃんにタモ入れしてもらおうとするが、なかなか入らない・・・自分は足がガクガク、半ちゃんは手がガクガク震えてたみたい(笑)

5度目のチャレンジでなんとかタモ入れ成功!!!さ〜て計測・・・・・・・なんとっ!!!
80cmジャスト!!!!

いやあ・・・凄かったです・・
80cmの巨大ヒラメ ウラは真っ白、天然でした。


大型魚から産まれる子は大型に育つという事でリリース!うーん、中々できない事です。
タモからリリースしたのですが、もの凄いスピードで海に帰って行ったとか…
詳しい一部始終はノースアングラーズに掲載!(2003 no27 11月号 P28)

釣行記、遅れて申し訳ありませんでした!
祝辞の電話、メールを頂いた皆様、ありがとうございました!
メガ男氏いろいろとどうもありがとう!
半ちゃんタモ入れありがとう!!!
ケンさん助言が効きました!
某氏、どうもね!

ロッド:シマノ スコーピオンシャウラ1652R
リール:シマノ カルカッタコンクスト200DC
ライン:デュエルX−TEXコブラ16lb
リグ:ラウンドヘッド10g(フックが曲がっちゃった!)
ワーム:バークレイ インショアパワーベイト パワーホッグ4”レッド

よいち
余市 H15 9/30 サケ


サケ85センチ、6kg!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>
今日も行ってきました。最後のつもりで・・・
釣果は×!
跳ね、もじり全く確認できませんでした。
唯一釣果確認できたのは同行者のBIGな1本のみ!(教えが良いのかなあ(笑)
85cm、6kgはあろうかという立派な♂でした。
うーん最後の1本をあげて、余市は終わりにしたいんですが、今日から時化、雨となるようですから今週はもうだめかも・・・週末の情報で来週の釣行を決めたいと思います。
だめなら鮭は八雲まで、お休みします。

同行者タックル
ロッド ダイワインターライン11ft
リール シマノ バイオマスター3000.
ライン ナイロン3号
ルアー ダイワ クルセイダーネオンカラー(ダイヤカット)

うまやがんぺき
うまや岸壁 H15 9/30 チカ、アジ


こりゃ大きい!フグヒット!


チカ、アジ、カタクチ、タナゴ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<tomoppeさん情報>

H15.9.30(火)15:30〜日没 厩町岸壁

札幌が快晴なので小樽もそうだと思い、チカ釣りに行きました。

現地に着くと真っ黒い雲が・・・そしてほどなくどしゃぶりに。
まわりの釣り人も一人減り二人減り・・・
でも雨具あるもんね〜♪
せっかく来たんだからやっていこう。
気温が16℃くらいのわりにはそんなに寒くはないし。
雨の中、いそいそと竿をセットして最初は素針3号のサビキ+アミエビでやってみました。

そこそこ釣れるけど・・・これじゃ数が出ない。
しかもいつのまにか釣り人は私一人になってしまった。(淋しい・・・)

そこでウイリー仕掛けとやらの3号に換えてみました。
すると、釣れる間隔がずっと早くなりました。

しかもちょっと沈めると今まで見えてても釣れなかった大きめのタナゴが釣れた〜♪

夏を越してちょっと大きくなったフグちゃんも(笑)
そして日が暮れかかったころからチカに代わってカタクチイワシ、少し下の棚でアジが入食いに。
そして磯竿がぐぐーんと曲がって「ウグイ?あれっサバだ!」という時に仕掛けがプッツリ切れてしまいました。

風もだいぶ強くなり、今日はそこでやめることにしました。
日暮れ間近は雨が降ってても入れ食いになっておもしろかったです。

しゃこたんほうめん
積丹方面 H15 9/29 ヒラメ


36才くろっち先生じゃなくて36cmヒラメちゃん(ちょいパンダ)


USAリミテッド…釣れる!!
PAPAにあるよー

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<おかっちさん情報>

ヒラメ

PM8:00〜の2時間、まだまだヒラメが釣れているようです。

くろっち先生の話しによると「エコギア USAリミテッドの限定色に変えた途端に釣れた」そうです。

やるなー、クロッチ先生!!

まだまだのサイズなのでリリースしました。
大物釣りたいです。

しゅくつぎょこう
祝津漁港 H15 9/29 ソイ


5”のパラマックスでも元気に食らいついてくる小ソイちゃん。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月29日 祝津漁港
 
小1時間ほど祝津へ行ってきました。
 
風が強くコンディションは悪目。
数回のキャスト後、底層にてポーズ中にきました。
15p位のめんこいクロソイでした。
ワームはパラマックス5”(チャートリュースゴールド&グリーンGlt)
 
その後はアタリはあるがぜ〜んぜんのりません。
奥様との約束の時間がきてしまい納竿。(笑)
 
ロッド:シマノ  AXIS 2601F-2
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:ダイワ SWライン 8lb 

おしょろ
忍路 H15 9/28 ソイ


PAPAで200円で売ってます。釣れます!


煙草でサイズがわかるかな?良型ソイ


28cm!エコギアグラスミノーL111赤ラメです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>

9月28日 忍路
 
新しいリールを試したくて1時間ほど忍路へ行ってきました。
 
NEWリール初ヒットは15p弱のソイでした。う〜ん小さい。
ワームはフィナ・ハイブリッド(ピンクラメ)2インチでした。
その後もポツポツとピンコソイばかり。
 
ワームをグラスミノーL(111)に変更。
いっきなりきました・・ゴンッ!と。
28pの良形クロソイヒット
 
全てリリースし、帰宅しました。
NEWリールに良い入魂ができました。
 
ロッド:シマノ  AXIS 2601F-2
 
リール:シマノ BIOMASTER 2500
 
ライン:フロロ 8lb 

いわないこう
岩内港 H15 9/28 アブラコ、ソイ


ガルプ!でいきなり入れ食いになる小さいソイ


アブラコ30cmヒット!やったぁー!



33cm追加♪



やったぁあああ36cmアブラコ!
焦りました(笑)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<makoutaさん情報>

9月28日  岩内港   16:00〜19:00

PAPAに立ち寄った後、豪雨に見舞われながらも、晴れることを信じて岩内港へ。

今回は妻ではなく、ワームフィッシング2回目のいとこが一緒です。 
前回はハゴトコを釣ったいとこは是非ソイとアブラコを釣りたい、とのこと。
小雨の中スタート。
すぐに、小さいソイが入れ食い。う〜ん、反則ガルプ!

次はアブラコを求め、探り続けていくと、いとこのロッドがあきらかにソイと違うしなり具合。

30センチのアブラコでした。
いとこにも負けてはならないと丁寧に探るもすっかり遠のくアタリ・・・・・。

その間にもまずますのソイ、そして33センチのアブラコを追加するいとこ。
「よかったな!」と握手をしつつ、も内心あせる私。

まずまずのソイは上がるものの、アブラコが釣れない!

風も強くなり、ラインを流され、底がとりづらくなったとき、きました!あの特有の暴れん坊ぶり。

36センチのプリプリしたアブラコでした。

大きさはそうでもないものの、とても嬉しい一匹でした。

その後天候がどんどん悪化し、逃げるように帰りました。

よいち
余市 H15 9/29 サケ


メスです。3.3kg!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

さて今朝の釣果です。
全くアタリもなく、だめかな・・・と思っていながら上流から流していたところ浮きが沈んでいます!

ラインがかなり流されていたのでアタリは感じられなかったのがちょっと残念でしたが、ラインを急いで巻き、あわせたところのってます!

暴れもせず、すんなりとネットイン。
5:25 運良く66cm、3.3kgの♀があがりました。
 
うーん、今年最後の余市の鮭になりそう・・・
 
今年の釣果
♀♀♀♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♀♀♀♀となりました。
 
本日のタックル
ロッド ウエダ CPS-102
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー コータック、コンデックスキングJr.FLB

しゃこたんほうめん
積丹方面 H15 9/29 ヒラメ


やった!自己新記録!!


ヒラメ40UP!
ちょっと縮んじゃったヒラメを撮影。




ロッド:シマノ アクシスXT1581F
リール:シマノ スコーピオン1500
ライン:GT−R ウルトラ20lb
リグ:エコギア リトリーブヘッド10g+5”パワーシャッド101

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


シェフさん情報>

H15年 9月29日 積丹方面 am5:30〜8:00

 ヒラメ狙いで行って来ました!
ここ一ヶ月ヒラメを狙い続けていましたが、ボーズの連続・・・
それでも諦めずに狙いつづけたかいがありました。

ポイントに到着した時は、日は既に登り風も無く、雨も小降りになっていましたので、コンディションはまずまず。
今までの不調を振り飛ばすかのように気合を入れての一投目!

リグはヒラメ専用に用意した、エコギア リトリーブヘッド10gレッドヘッド、ワームはエコギアーパワーシャッド5インチ101カラー。

着底後ファーストリトリーブ&ストップ、それの繰り返し。

そして三回目のフォール後に「ゴン」と鈍いバイトが一発!

「来たぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」

重い割には抵抗が無い。
しかし表層まで来ると暴れだす。
フロントフックの一本ギリギリに掛かっているのが目視できた。
タモは車の中・・・「抜けるかぁ!?

「いや、抜くしかない!」

「イケ〜〜〜!」

「ボテ!バタバタバタ」

何とか抜きあげ成功〜!ホッ・・・

一ヶ月ぶりのヒラメちゃん!天然の40up!
自己記録更新できました。

初めの一投目でヒットしたものの、その後が続きませんでした。

でも、長い長〜いトンネルから抜け出す事が出来たのでとっても満足です。

今度からキャスティングの前にタモを用意する事を心に誓った私でした。(笑)

おたるこう
小樽港 H15 9/28 PM2:00〜PM4:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

色内埠頭
小型チカ 6cm前後 30〜3ケタ
サイズにムラがあり、大きな15センチも混じる。


ハゼ 15〜17cm 5〜20匹


チカ、ハゼと雨の中ファミリーが楽しんでいた。


うまや岸壁
ハゼ 15センチ前後 3〜10匹
チカ 6cm前後 30〜3ケタ
時々15センチ前後のサイズもまじるようになった。
タナゴの10cmも混じって釣れる。


北防波堤
小型黒ガシラ 0〜3匹
内側でハゼ 15センチ前後 5〜10匹

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/27 ソイ、ヒラメ、ガヤ


いくさんのソイ!でっか!


はんちゃん、エコギア グラスミノーLカタクチで26cmハチガラヒット!


isaoさん53cmヒラメヒット
エコギア グラスミノーL湾岸!!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


小樽沖防に夜の5時〜11時までルアーオンリーで渡った情報です。

ガヤ 15〜25cm 2〜15匹
黒ソイ 20〜35cm 0〜20匹 30cm以上のソイは全体で10匹。
真ゾイ 20〜30cm 0〜3匹
ハチガラ 26cm前後 0〜1匹
ヒラメ 53cm 0〜1匹

ワンキャストワンヒットの状態もあった。
遠投でソイ、キワでガヤの猛攻に。
ガルプ!反則でしょう!!といった素晴らしい釣果を期待通り与えてくれたが、今回の目立った釣果はグラスミノーLのシャッド系が多く感じた。

基部側〜中間側の釣果では明るい内、エコギアグラスミノーLでの釣果が主!
暗くなりかけてからDAIWAのプロズバイブ、ジャッカルのマスクなどのバイブレーションで30cm前後がプチ入れ食い。

アタリが減ってきてからはバークレイのパワーホグ4、メガバスのハゼドンのボトム狙いで30upが少々。
真っ暗になってからは、バークレイのパルスワーム4でスイミングとフォールで30前後の超入れ食い!!!
久々に楽しかったです♪

小さいサイズ、食べる分以外は全てリリース。

10年後も楽しめるように皆さんもご協力くださいませね。

むろらんえともぎょこう
室蘭絵鞆漁港 H15 9/26 ソイ


バークレイ パワーリブワームでヒット!


負けるものかっガルプ!
入れ食いモードで追い上げだ!


カジカもヒット!変わった色です。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<makoutaさん情報>

26日(金)  室蘭絵鞆漁港  16:00〜18:00

 沖防波堤に行くために、夜まで降っていた雨がやっとあがり、午前5時に絵鞆漁港に着きました。目下妻に3連敗の二人フィッシュリーグをなんとしても勝利するために、興奮で一睡もできなかったままでした。
船へ行く途中で立ちくらみらしき症状が。
寝不足と強風のせいかと思っていました。
しばらくまっていると船長さんが来て、「地震で津波が来るかもしれない」というじゃありませんか。

なんと立ちくらみではなく地震のせいで、足元がヨロヨロしたのです。こりゃマズイということで一旦家に帰ることに。

 夕方、絵鞆漁港に向かい陸っぱりで勝負。
小さなソイを2匹ほどガルプでキャッチ。
妻はパワーリブワームでひたすらアブラコねらい。

しかし、ノーフィッシュ。
ひそかに「フフ、ガルプを使えばいいものを!」と思っていたら、なんと30upのアブラコを、キャッチ。

その後、あれよあれよとソイやカジカを数匹釣り上げ、タイムアップ。
 ついに、妻に4連敗をしてしまいました。
「寒い!」と言って車に戻った妻に構わず、意地で釣っていたら、小さいながらも、アブラコ・ソイ・カジカの入れ食いモードに突入。
さすがガルプ! 

シーズンインにはちょっと早かったようですが、絵鞆はいい漁港です。
ホタテの養殖を行っているのがいいのかも(中学校の資料集にも掲載されています)。
チカも楽しいし、これからは先の3魚種もサイズアップします。
過去に40upを何度バラしたことか。
因みに妻の母はチカを釣っていて、底から出てきたソイがチカに食らいつき、ラインを切られたこともあります。
またフサギンポも多く、本当におもしろい港です。

しゃこたんほうめん
積丹方面 H15 9/26 サケ


やったぁー!一年ぶりのサケ!


76cmのオスでした


スプーンはロングゲーター!
PAPAにちょこっと在庫あり。釣れる!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<Kママさん情報>

どこか混んでいないサケ釣り場はないものかと積丹方面をドライブがてら様子見に行ってきました。
もちろん車にはサケタックルもタモも完備(笑)

小さな漁港でサケの跳ねを発見し、釣れなくてもいいかという気楽な気分で6時頃竿を振り始めた所、キャストしてすぐウキが盛んにおじぎして、フッ…と水中から姿を消しました。

始まって10分経ったかしら?慌ててフッキングすると重い感触がロッドに伝わってきます。

スプーンはPAPAサイトでケツ振りケツ振りと好評だったウォーターランドのロングゲーター(ホワイト/ブルーマーカー)45g。
面白い色だったので購入してみましたがいきなり釣れちゃうとはこれは凄い!

タコベイトはフィッシングPAPA手造りのピンク色のものです。

餌はサンマのぶつ切りでした。

近くまで上がってきて見えたのは銀色の綺麗な魚体。タモを入れようにも元気に走り回りドラグがジージー出て大変でした。
おとうさん、タモ入れありがとう!

慌ててスプーンをロンゲに変えていたけれど、おとうさんはヒットせず次回に期待といった所。

計測した所76cmあり、ギンピカのオスは元気が良かったです。

よいち
余市 H15 9/25 サケ


メス二本!やったぁー!
サケトバ専用冷凍庫に寒くなるまで保管です。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

こんにちわ!9/25の余市情報です。
 
先週の釣果に満足して、ちょっとお休みさせていただいてました。
本日の釣果はというと
 
釣果はというと・・・運良く2匹ゲットです。
5:30、♀71cm、4.1kg、
5:50、♀71cm、4.1kg。くしくも全く同サイズの2本でした。
 
なかなか食いが渋く、散々ルアーを変えての結果でした。
もじりは何度か確認しましたので、群れはまだまだいますね。
今日の雨で今後どうなることか?
 
本日のタックル
ロッド ウエダ CPS-102
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー コータック コンデックス ゴールド&グリーン
     コータック コンデックス改 ブラック&シルバー

おたるこう
小樽港 H15 9/25 AM11:00〜PM2:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

本日発売の釣り新聞にやっとこハゼ釣り大会の記事がUPされました。
もう掲載されないかと思っていた矢先だったので安心しました(笑)
皆さん、見てくださいねー♪立ち読みしないで購入しようねー!(笑)

色内埠頭
ハゼ 15センチ前後 5〜15匹


小型チカ 6cm前後 20〜50匹


早朝の薄暗い内と、夕まず目の暗くなってからの二回、カタクチイワシの群れが入る事がわかった。
20〜50匹チカに混じって釣れるらしい。


小樽港や沖防でカタクチを捕食しているソイが入れ食いになる時はこの回遊のせいに違いない。
グラスミノーLのカタクチカラーを是非投入してみて欲しい。

うまや岸壁
小型チカ 6cm前後 10〜30匹


タナゴも釣れる。


ハゼ 15センチ前後 3〜5匹

北防波堤
小型黒ガシラ 0〜7匹


小型マガレイ 0〜3匹

※手のひらサイズ以下が釣れるので掛かったら生きている内にリリースしてあげよう。

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/23 ソイ、アブラコ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<おかっちさん情報>

23日、17:00〜22:00で小樽沖防に行ってきました。
メンバーは、私・クロッチさん・JINさん・ヤッチさん・原さん・トモヤくんそして本日の主役:会社の後輩の夏男(なつお)くんです。

夏男くんは、今日が人生初釣りだそうです。
無事に夏男くんが、お魚を釣り上げることが出来るんでしょうか?(笑)

釣具のスーパー「フイッシングPAPA」さんで買い物の後、一同は現場へ。

沖防到着後、まずは夏男くんへ道具の説明と、キャスティング練習。

その間にJINさんが内側で、30cm台のアブをGET、パシャリ。

30代JINさん、じゃなくて30cm台アブ(失礼)

やっと、キャスティング出来るようになってきた所で、着水後10秒待ってゆっくり巻いて〜、なんて話してたら内側で結構ガヤの当たりがあったんですが、フッキングという概念をまだ教えていなかったんで、なかなかヒットまで持ち込めず。

フッキングを教えたあと、しばらくたって待望のお魚がヒット!!

今度は、ヒットしたがラインを緩めたり・ゆっくり巻き放題であっさりお魚さんに潜られる。

ロッドをあおったり、引っ張ったりで潜られた魚を引きずりだしたり、また潜られたり・・・

3回ぐらいもぐられてやっと上がってきたのは25cmぐらいのクロソイくん!

人生初GETおめでとう!!良かった良かった(^^)

夏男くん、生まれて初めてのお魚!
(クロソイ)

そのあと、夏男くんは立て続けにガヤも1匹追加。

真っ暗になった頃から、内側でのバイトが急激に減り、たま〜にしか釣れなくなってきた。

しかし、外海遠投では順調にソイが上がっていたので、かなり迷ったんですが夏男くんのタックル変更。
PE20ポンドにシンカー14gへ変更し外海へ遠投してもらう事に。。。でもやっぱりキャスティングが上手くいかず、全然距離が飛ばないのでキャスティング練習からまた始めた。

私の方は、暗くなってから外海遠投でハチガラ25cm、マゾイ29cm&30cm

25cmハチガラ〜♪いい引きしました。
その他30cm以下のクロソイ・マゾイ多数といったところ。


ヒットルアーはメガバス ヴァイオス(ヌマエビ)

※ヴァイオスワーム在庫残量少です。

やっと大好きな小樽外海遠投の季節がやってきました〜。

おかっちさんの釣った、黒ソイ。


真ゾイも30cmが来た!

一方、夏男くんの方はJINさんにアドバイスを貰ったりしながら私の隣でキャスティング練習に励む。

しばらくたって、やっとソイの待っているポイントへ、たま〜に届くようになって来たが、その頃には、外海側の時合も終わったようで(干潮汐泊りタイムへ突入)、ソイは待っていなかった(泣)

しかし粘り十分、気合の釣りでほとんど当たりの無い外海側でマゾイGET!!やりました〜。
ワームはガルプ!私も全然釣れない中での価値ある1匹!おめでとう。

近くで原さんが、良型クロゾイGET,パシャリ、おそらく30UP

流石だ〜

ウォーターランドのスピンソニックでヒットだ!

PAPAに在庫アリ!

そんな感じで今回は、苦労したけど楽しい釣りでした。
あ、クロッチさんが登場してないけど、どうしたんでしょう?
----------------------------------------------

 タックル オーシャンセンシティブ69M
      天龍CE21 601BC−MLB

      98ステラ3000
      アンタレスAR

      ナイロン8LB&PE20lb
      X−TEXオーシャン12lb

      タングステンテキサス5g〜14g

      ガルプ・グラミ115・ヴァイオスなど

 一言:アンタレスAR,無風で外海遠投で届く!!こりゃスゲェ〜。

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/22 ソイ、アブラコ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<もりかわさん情報>

9月22日に小樽沖防に渡って来ました。

明るいうちはアブ狙いでテキサスリグに甲虫類系のワームをセットしてやや沖目のボトムを中心に探りますが、なかなかバイトがありません・・・

沖目を諦め際を中心に攻めると何とか可愛いアブラコが顔を見せてくれました。
何気に際付近を見てみるとカタクチらしきベイトフィッシュがかなりの群れで泳いでいます!

マッチ・ザ・ベイトでしょ!と言うことで、ワームをエコギア グラスミノーカタクチカラーに変更して際沿いにキャストしスイミングパターンを試してみると直ぐに反応があります!

ワームを変更して数投で、またまた可愛いアブラコが!

サイズUPを狙いながら際を丹念にトレースと、ようやく40cm弱のアブラコを出す事が出来て、アブの部リミットメイク達成です(プチ喜)

際のスイミングパターンに変えてからはバイトがかなり増えたのですが、面倒くさがってテキサスリグのままだったのでフッキング出来なかったの多数でした・・・

次回は面倒くさがらずにジグヘッドリグに変えようと反省しました(笑)

さてソイの部です。
前回は遠投がキモだったので用意して来たハッカースラバーバイブレーションカラーはもちろんファーストレットをデジコンで遠投します。

カウントを取りながらボトムまで落としリフト&フォールで探って来ると何と1投目で本日のビックフィッシュとなったクロソイ37cmをキャッチできました!

その後も同じパターンで30cm前後の良型のクロソイが連発します!

ダイワのプロズバイブ ガンメタカラーでヒット!

DUOのスラバーバイブでヒット!
バイブレーションで連発!

キクチブラザーズ(弟)黒ゾイ! メガバスのハゼドンでヒット!!
※DUOのスラバーバイブ、ダイワのプロズバイブ、メガバスハゼドンは当店にバッチリ在庫アリです!是非使ってみてくださいね!
バークレイ ガルプ!は土曜日か月曜日入荷です。

今日も癒し系なのねと安心していると・・・・

あ、後が・・・続かない・・・港内に入って来たばかりの回遊ものだと思うのでスレてるとは思えないのですが、念の為サイレントタイプのバイブレーションカラーをガンメタなど変えてみますがバイトがありません・・・

さらにフォローでワームにスイッチしますが効果無し・・・

沖目では何の反応も無く帰って来ます(悲)

手前に戻って来たワームに癒し系のガヤのみがアタックして来ます(笑)
私が苦戦している横で、きくちブラザーズの弟さんがガルプ!を・・・
何といきなりロッドを曲げてます!
イイのが掛かったみたいっす!
どれどれと見に行くとコンディションの良いマゾイ28cmをキャッチしてます!
ガルプ恐るべし!!

その後も連発したなぁと思うと、また釣れなくなる状況が続く中、向えの船が来たのでストップ・フィッシングです。

推測ですが、回遊している群れが小さいので続かなかったのではと思います。
たしか去年も、この時期は日によってムラがありました・・・
でも、それは秋の爆釣がやってくる前触れです!!
来週も沖防に行っちゃお〜っと(笑)

ロッド  シマノ (ティップが折れちゃったから)アクラブ167.52FR(笑)
     シマノ レサト15101FF

リール シマノ コンクエストDC
     シマノ アンタレスAR

ライン GT−Rウルトラ16lb&14lb

ルアー DUO スラバーバイブレーション75m20g ファーストレット&ライムチャート(サイレント)
     ダイワ ブロズバイブレーション ガンメタ
     
ワーム エコギア ツインテール
     エコギア グラスミノーL
     メガバス ハゼドン

リグ  テキサスリグ7g〜14g
    ジグヘットリグ5g〜10g

よいち
余市 H15 9/24 サケ


重い重いー!!


大型のブナとギンギンのサケ


真ん中がメスです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<舟橋さん情報>
今日は友人を連れてサケ釣りに行って来ました。
今、余市では新しい銀色の綺麗なサケの群れととても大型でブナのちょっと入った群れの二種類がいるようです。
大型を釣りたいなら今週末までくらいが狙い目でしょうか?

今日釣れた三本はオス5.5kgが最大で少々ブナかかっており、あとの二本は多少小さめのとても綺麗な銀色のオス、メスでした。

美味しく食べるには頭をゴツーンと殴るのではなく、確実にエラや尾っぽを切った方が効果的です。

殴るだけではせっかくの美味しいメスの卵に血が回ってしまい生臭くなってしまうのです。
管理人より
親切で頭ゴツーン!とやってくれる方もいますが、頭を叩いた後では血抜きしても遅く、ありがた迷惑な場合もあるので気を付けましょう(笑)

釣れた時間は早朝5時〜6時くらい
この時間をすぎるとポツポツ…といった釣果になりました。

釣れていると釣れていない人の差の一つとしてリールを早く巻きすぎている気がします。

ぼくは二秒に一回転(リールの機種等により変わる)するくらいのゆっくりめのスピードでウキルアーを巻いています。

また、とても難しいのは魚のいる層…タナの見極めです。
深いのか浅いのか、その日の状況で変えなければなりません。

また同じタナ、スプーン、餌、場所も隣でやっているのに釣れなかった友人は「タコベイト」だけがちょっと違って、それも食いに問題があったのかもしれません。

ぼくはいつものオレンジ夜光
この色と段差にした二本のフック、これでいつも外れは無い気がします。

今日は90cmありそうなサケを釣っている人もいました。
大きいサケは迫力です。

よいち
余市 H15 9/24 サケ


サケ二匹!メスの方が太ってるー!


上メス、下オス
オスメスの簡単な見分け方。
あとは顔付き。ヒレでも見分けがつきます。
メスは口が尖ってなくて可愛らしいです。
※見分けのつかないメスもいます(笑)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
余市川河口 サケ

今季初のサケを釣るために頑張って行ってきました。
(徹夜明けで眠かった!!)

暗いうちに着くともう駐車スペースが無い・・・・・・・。
チョット離れた所にあるある公園のわきが空いているではありませんか!!
駐車場所を確保しテクテクと歩いて海岸に行くともう人でいっぱい・・・・。
空いているところを見つけ両隣に声を掛けて入れてもらう。
(いい人だったので快く入れてもらうことが出来ました。ありがとうございます。)

まだ時間が早いかなと思っていると隣の方がヒット!!
しかしすぐにばれてしまい残念。
これは期待できそう!!
トットと準備してスターとフィッシング。

まわりで釣れはじめめ早く自分の番がこないかな〜と思っていたら「コンコン」とバイトが!!

一瞬期待したけどバイトのみでした。(TOT)

気を取り直してキャストを繰り返していると「コン ググ〜」という感じでヒット!!

今期初サケをGET!
粘っているともう1匹GET!!
オスとメスを1匹づつ釣れて良かった良かった。
睡魔に負けそうになってきたので釣れそうだったけどストップフィッシング。

しゃこたんほうめん
積丹方面 H15 9/22 ヒラメ、ソイ、アブラコ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<竹さん情報>

9月22日
 
北さん、井田さん、若、竹の4人で岩内港へ。
竹は遅れて行ったのですが、現地の駐車場に着いたら35pのヒラメを持って、デジカメ撮影待ちしてる北さんがおりました。

早速青いクーラーボックスの上にのせて撮影・・・めちゃめちゃ合成写真ぽくなったので地面に置いて取り直し(笑)。

裏もパシャリ!・・天然です。

ワームによるヒラメは仲間内では北さんが初!!!
おめでとさ〜ん!


ワームはフィナ・ハイブリッド(赤ラメ)の1・1/2サイズ。
例の200円ワーム・・・・・・これ、ホント釣れる!

ヒラメの撮影を終えようかって時に防波堤から猛烈に何かを叫びつつ駆けて来る人物が!・・・・『タッ、タモ〜〜!』・・若でした。

聞けば井田さんが引きの強い何かと格闘中!

北さんは車からタモを降ろし、井田さんのもとへダッシュ!

43pのアブラコゲット!ドラグが相当回ってあせったそうです。
ワームはみんな持ってる例の、バークレイ 3''パワーバルキーホグでした。

 
竹はすっかりお気に入り安価ワーム、フィナ・ハイブリッド(赤ラメ)サイズ2で25pのソイを前後を爆釣気味!10匹ほど上げた後、突然きました『ガガッ!』・・・えっ?重っ!!

気合で上げるとなんと35pのクロソイ!
画像や写真ではみた事あったんだけど本物はなんてでかいんでしょう♪
35cmのソイは仲間内では初だったので竹(自分)、おめでと〜です。



続いて同ワーム再投入。

今度のは、引きが・・・・つっ、強い!

33pのアブラコでした。
竹、初めてのアブラコゲットに興奮!

途中思わぬ来客。
その@猫。そのAバフンウニ。うには漁師さんのものなのでサヨナラしました。



さすがにこの時期寒さが身にしみます。
恒例の小宴会もはさみ暖を取りつつ後半戦へ。

なんと、後半戦ほとんどノーバイト。

北さん、井田さんはポイントを変えここに残るは若と竹。

アタリの全く無い竹を尻目に若がクロソイ爆釣モード突入!!

上げるは上げる・・30p弱をぽんぽんと!

ワームを胃の中まで飲み込むハングリーな奴も!・・ワームを回収すべくキープ。

 
本日の釣行、最高でした。数良し、魚種良し。いいポイント見つけました!

ロッド:シマノ  AXIS 2601F-2
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:GT-R Nスペック 8lb

たかしまぎょこう
高島漁港 H15 9/23 チカ


チカ、二シン、小アジと釣れました!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<tomoppeさん情報>

H15.9.23(日)13:00〜17:30

今日はチカを釣ろうと思い、小樽港へ行きました。

最初、色内に入ろうと考えていたんですが、その時間はあまり群れが来ていなかったようで手持ち無沙汰の釣り人が多かったように思います。

なので厩岸壁に移動。でも車がいっぱいだったので、父と「あまり混んでるのはあずましくないね」と、隣の高島漁港に移動。

ここでは釣り人は数えるほどで、漁協も休みでいい感じ。

海を覗くとチカがたくさん群れてたので、ここで釣ることにしました。

最初は食いが渋かったのですが、15時ころからよく釣れてきました。
チカ5〜7cm50匹くらい、海タナゴ15〜24cm8匹、小アジ12匹、小ニシン2匹の釣果でした。

棚は5m、サビキは3号がよく釣れました。

おたるこう
小樽港 H15 9/23 ソイ


特大が混じってる!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


ハードルアーで小樽港を釣り歩き、とある港にたどり着きました。

この港の平均サイズのソイは平均27cm前後なのですが、いきなり釣れた大物がいました。

サイズ36cm。回遊で入ってきたのでしょうか。小樽港は凄いところですね。

AM4:00から一時間の釣果です。数も釣れ満足。

ルアーは「ラッキークラフト ビーフリーズS ロングビル」で底スレスレをトレースしてきて釣れました。カラーはチャート系よりもリアルな小魚色の方が良かったです。

最近ではメガバスのリップインベイトの夜光も好きで使っています。
PAPAさんにはこの手のルアーが豊富で嬉しいです。

よいち
余市 H15 9/23 サケ


これは大きい!5.4kg!


どぉーんと迫力ある魚体。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<舟橋さん情報>

サケ 82.5センチ 5.4kg、76cm 4.5kg 共にオス。

AM5:00にヒット。まわりも5時頃のヒットが多かったです。

まわりで釣れているサイズもほぼ大きめで、そして綺麗な魚体が多く、新しい群れの気がします。

えさはソーダカツオを薄く切ったもの。ヒラヒラにするのがコツです。

前回はさんぺい汁にしたので今日はどうしようかな?

ルアーはヨーズリのアーキッド。お気に入りのグリーン。
手作りのタコベイトはが決め手かな?と舟橋さん。

1バラしでの合計2本、大きなサイズに満足げに笑顔でした。

しままき
島牧 H15 9/23 ハチガラ


いいサイズのハチガラです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<やまださん情報>
ハチガラ 20〜30cm。一人5〜8匹。カジカ38cm 0〜2匹。

ゴロ(S)とサンマをえさに手作り仕掛でヒットしました。
PM11:00〜AM1:30、AM3:00〜AM4:30の二回分の釣果です。
市民大会前の下調べでしたが釣ってしまいました。

おたるこう
小樽港 H15 9/22 PM4:00〜PM6:30

小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで!

最近とても寒くなってきました。
海風の直接あたる港は更に寒いです。

皆さん防寒の用意をきっちりしてください。
生半可な装備では風邪引きます。靴もあったかい長靴がいいかと思います。手袋も欲しい所です。

暑ければ脱げばいいのです。寒さ対策を万全に!!!!!!

色内埠頭
小型チカ 6cm前後 30〜3ケタ 釣果上向き


ハゼ 15〜16cm  5〜15匹


黒ガシラ 25cm前後 0〜1匹

うまや岸壁
チカ 6cm前後 50〜3ケタ 釣果上向き


黒ガシラ 小型〜25cm前後 0〜3匹


ハゼ 15センチ前後 5〜10匹

北防波堤
ハゼ 15センチ前後 0〜3匹
アブラコ 35cm前後 内海で釣れていた。

おたるこう
小樽港 H15 9/20 ソイ


エコギア ツインテールでヒット!


ウォーターランド キャンディスピンソニックでソイ


色違いでもヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ヤッチさん情報>

【釣行記〜小樽〜】
9月20日の日中、小樽港で遊んで来ました。

テキサス+バークレイ パワーホグでボトムを探りましたが反応はイマイチ。

ならば!とエコギア ツインテールをセットして表層〜中層にいるであろうヤル気のあるソイにターゲットチェンジ。
これには結構良い反応を示してくれました。
 
小さめのソイが表層近くまで浮いてきている状況が確認できたところで、再度ルアーチェンジ、ウォーターランドキャンディ スピンを投入。
表層付近でチビソイをキャッチ、中層で若干のサイズアップという結果となりました。

日中からアピール力の強いルアーに反応してくれて楽しい釣行となりました。

サイズは・・・(涙)

しらおいこう
白老港 H15 9/20、21 ソイ


数釣りできる北海道をいつまでも。
乱獲は控えよう。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<札幌のウミネコさん情報>

9月20日・21日白老港の情報をお伝えします。
20日は20:30より、白老港の新防波堤側先端部に入りました。

周りの釣り人は浮き釣りでソイ狙いばかりでしたが釣果はさっぱりのようで、マイカが2杯かかっただけとのこと。

私はメガバスの生分解ワーム「ヴァイオス」、友人O氏は「ガルプ」でスタート。
まもなく18cmのソイゲット
そのあとすぐO氏も18cmのマゾイをゲット。
その後は多少反応あるものの食いが悪く、ポイント移動。
東側の大きいほうの防波堤へ。
1km以上の道のりをテクテク歩き(遠かった)、先端部へ。
テトラの際へ、ガルプを投入。
底を引いていると、根掛かりのような手ごたえ。
必死に巻き上げると27cmのソイでした。その後20cmを1匹追加して終了。
太平洋側でもガルプとヴァイオスは活躍しましたよ!

21日は情報収集に港を歩き回りました。
サケ釣りは防波堤基部から砂浜への投げで、朝の一時期5:30くらいから短い間に何本かあがったとのこと。
多い人で3本
皆さんぶっこみでした。内海側は目立った釣果なし。
新防波堤内側ではチカ釣りの人で賑わっていました。
15cm位のチカをほとんどの人が50匹くらいは釣っていました。それと新防波堤先端近くで、爆釣おじさん発見!

すごい勢いでソイを釣り上げていました。
話しを聞くと、サンマをえさに深場に落としているそうで、数分に1匹のペースで、なかには25cm以上のものも含まれていました。
おそるべし!
以上ですが、歩いてみるとなかなかおもしろい港でした。皆さんもたまに足をのばしてみてはいかがでししょうか。(もちろんガルプは忘れずに)

いわないこう
岩内港 H15 9/20 ハチガラ


ハチガラが釣れました!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<おかっちさん情報>
またまた岩内港探索に出かけました。
前回好調だったメガバスの生分解ワーム ヴァイオス Baby Bumpee(00D5 ワカサギ)をセット。

夜になってハチガラが釣れました。
ヴァイオスは本当に良く釣れるワームです。今PAPAにありますが在庫がかなり薄くなってきました。お早めにどうぞ〜

よいち
余市 H15 9/20 チカ、ニシン


おっと!ニシンだ!


お子様連れで楽しめるチカ釣り。型もよく天ぷらに最適!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<大麻さん情報>

マリーナ到着。
皆様鮭に夢中でマリーナは港の入り口に鮭狙いらしき人が10名くらい居る他は小魚狙う釣り人などはいません。

水面を見るとウグイらしき嫌な魚影がちらっと見えた他は魚の影もなく、ちょっと危険な気がしましたがアミエビを軽く撒いて2.5号の赤い皮つきサビキを降ろしたところすぐにアタリ。
15cmほどのチカが元気に走ります。

以後、針に餌を付ける必要はなく、たまにアミを撒いて、そこにサビキを垂らしているだけで入れ食い状態です。

で、たまに妙に横走りするアタリが来るようになりまして。

これが上げてみると妙な魚です。
サバでもない、イワシでもウグイでもアジでもボラでもない…消去法で「これはニシンである」という結論に達しました。

チカ・ウグイとも15cmサイズで揃って1時間弱で2人で60匹でした。山盛りです。

どんどん魚が集まってきてペースが上がってきたのですが、このまま釣り続けても喰いきれないので納竿しました。

多分どんな竿でも長さ2.4mもあればOK。
深さは3mくらいなので
延べ竿でも良いです。棚も関係なく全域釣れます。アミエビ1ブロックを解凍して、手近に撒いて、沈んで行くところにサビキを沈めるだけで良いだけ釣れます。しかも小物とか無しの型揃い
お子様連れで食える魚を手軽に数釣りたい方にはオススメです。

翌日三枚におろしてチカ・ニシンの天ぷらにしましたが美味しゅうございました。

よいち
余市 H15 9/20 ソイ、カジカ


ガルプをくわえています。


古平でカジカ



余市でソイ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<さかもんさん情報>

9月20日7時頃から古平に行ってきました。
苫小牧と旭川の友達と待ち合わせして現地にGO>>

到着後、いつもの様に最近お気に入りのテキサスリグをセットして遠投気味にキャスティングを繰り返しましたが・・・

なんだか?渋いです(ToT)
開始早々ボトムを探っていると30センチ位のカジカちゃんが友達も25センチ〜30センチ弱のソイを上げてましたが・・・

その後、ショートバイトはあるがのらない(ToT)
そのうちに気温が急激に下がってきたので車に戻り作戦会議です!

場所変更の決定して>>余市に向かいました。

余市も同じ状態で・・・やっと30センチ位のソイを上げましたが・・・
元気が無い(ToT) 古平の20センチクラスの方がとっても元気です。


おたるこう
小樽港 H15 9/21 PM2:00〜PM3:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで!

竜宮神社下埠頭
ハゼ 15センチ前後 5〜15匹
小型チカ 20〜30匹。


色内埠頭
チカ 6cm前後 20〜50匹


ハゼ 15〜17cm 5〜20匹


小型黒ガシラ、マガレイ 0〜5匹


北浜岸壁
小型チカ 20〜30匹
ハゼ 15〜17cm 10〜15匹

うまや岸壁
小型チカ 20〜50匹
タナゴ 15センチ前後 0〜8匹


ハゼ 15センチ前後 2〜7匹


小型黒ガシラ、マガレイ 0〜3匹


北防波堤
ハゼ 13〜15センチ 5〜10匹
小型黒ガシラ 0〜4匹
メスのシャコ 1匹
ヒラメ 40cm前後 0〜1匹。内海側で投げ釣りのイソメに食った。

ましけかこうふきん
増毛河口付近 H15 9/21 サケ


ダイワのクルセイダーでヒット!


iモードで送っていただきました!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<isaoさん情報>

100名近くの人がサケを狙ってズラリと並んだ釣り場で誰一人釣れない中、ヒットした。
釣れたのは83センチ 6kgのオス。

ダイワのアキアジクルセイダーFRタイガーにウキをセットし、タコベーは使わずシングルフックにした。

しゅくつこう
祝津港 H15 9/20 ソイ


実は釣れるんですこのワーム。


綺麗な初・真ゾイに感動!優しくリリース。


刺身に満足!一日寝かせようっと♪

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月20日 祝津 ワームでソイ
 
つい先日PAPAさんから購入したシマノのロッドにトラブルがあり(自分に過失あり!)、もう一本同じロッドを購入し、それが本日入荷になったというので、19時頃取りに行きました。

PAPAにて一本目納品の時と同じことを言われました・・・「ロッドに魂入れてこい!と」(店にはSIGさん、森川さん、神さんがおりました)
これから長い付き合いになるであろうこのロッドに命を吹き込みに行ってきました。
釣果は非常に良かったです。
9時半から11時までの短時間で25UPのソイ5匹。

ジグヘッド5.3g。
ワームはFina Hybrid Worm(フィナ ハイブリッドワーム)の赤にラメ入り。(下のかごにあった200円の安いやつ)。

他のワームでのアタリは本日ありませんでしたヨ・・。
帰り際に12p位のマゾイヒット。小さかったけど、初のマゾイにちょい興奮!
本日のキープは29pクロソイ・・・自宅で早速刺身に。
一日冷蔵で寝かして明日食うぞ。
 
ロッド:シマノ  AXIS 2601F-2
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:GT-R Nスペック 8lb

しゃこたんほうめん
積丹方面 H15 9/20 ヒラメ


43.6cmヒット!


グラスミノーLカタクチでした。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<うどんさん情報>
9月20日土曜日
ヒラメ(43.6CM)

久しぶりの投稿になります うどんです。
最近自分で釣った魚をたべてないので、ソイを狙ってへ行きました。
とても渋い状況で3ヶ所目での1投目でいきなり来ました。
足場の高いところで、しかもタモを持っておらず、周囲には誰一人居ない状況でどうするコトも出来ませんでした。

弱らせて大人しくなった所を抜きあげようとしましたが、中々弱らず10分ぐらい掛けてやっと抜きあげました。
気付いたら自分が弱ってました。(^^ゞ

ロッド 安物の7フィート
リール ダイワ エンブレムX2500T
ライン バークレイファイヤーライン18LB
仕掛け コーモランジグヘッド1/4oz
ワーム エコギアグラスミノーLカタクチ

ふるびらこう
古平港 H15 9/18 ソイ


バークレイバルキーパワーホッグのモエビカラーです。これは釣れます。


ガルプ!でヒット。もう手放せない一軍ワーム。


北さんの30cm黒ゾイ!


宴会はクランキーを肴に(笑)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>

9月18日 古平漁港 ワームでソイ
 
まずは北さん、竹、井田さん の三人で、余市を越えて、古平漁港の手前の名もわからぬ漁港へ。

カジカ、ソイ数匹あがる。
竹は拾った小さいチューブワームで爆釣気味に釣れました。

雨がひどく、バイトも乏しくなってきたので、古平漁港へ。

PAPAにてシェフさんに聞いた好ポイントから転々と移動しながらキャスティング。

竹は10〜25p位のクロソイ20匹弱。
ワームはほとんどガルプ!のグリーンパンプキン。

大きさでは北さんの30p弱の元気で引きが強かったクロソイ。
途中、小宴会モードもあり楽しい釣行でした。
 
ロッド:コンパクトロッド
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:GT-R Nスペック 8lb

おたるきんこう
小樽近郊 H15 9/20 ヒラメ


でたぁ!55cmヒラメだ!!


ワームはPAPAに入荷しました。
やっぱりこのワームが食いがいいようだ。
ガルプと合わせて購入をお勧めします。


はい、裏面。綺麗な白♪

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<もりかわさん情報>

9月19日の夜から、小樽周辺をラン&ガンして来ました。

予定ではソイ→ヒラメ→サケの3目釣りです!

まずは小樽港内をハードルアーでソイを狙います。

シュガーディープ90SPウィードの上でジャーク後にスティのパターンで飽きない程度に釣れます。

その後アタリが遠退いたので最終兵器のマスク改(ウェイトチューン)を投入!
普通に釣れます(笑)

1時半を回ったところで本日本命のヒラメを釣るため積丹方面に移動し平物キングこと、じんさんの教え通り14gのテキサスリグにパワーホグの赤を付けボトムバンプやリフト&フォールで丹念に探りました。

キャストを始めて1時間半くらいたった時に根かがりの様な感触のアタリが…

あれ?
ウィードかな…?

ゆっくりとロッドを立てるとモワ〜と引っ張られます!

ははーん、もしかしてヒラメ?

ぐぐーっと重さを感じながら合わせを入れます。

重たいだけで、これと言った抵抗も無くよって来ます…残りあ10mくらいで意気なり暴れだしドラグが!?

ここで初めてデカイと気付き真剣モードに!

無事ネットインしたのは見事な天然のヒラメ!さっそく計測してみると55cmありました(喜)

その後も粘ってみたものの後にも先にも、その1枚だけでした。

心身共に疲れてしまい予定していたサケはポイントをチェックするだけで断念して帰ってきました。

シマノ アクラブ 1682F
シマノ コンクエストDC200
GT−R ウルトラ 16lb

ふるびら
古平 H15 9/17 サケ


東さんのヒットしたサケ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


AM3:00〜AM5:30

ヤマシタ へリンでヒット。ウキルアーのセットです。

全体で5匹。

10回目初めてのサケ、感動の1匹でした。

よいち
余市 H15 9/19 サケ


どわー!
すごい!!yasuさんとお友だちの釣果です!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>
天気予報の雨が心配だったのですが、(そのせいか今日は割りと空いていました)
現地は若干風があるだけで雨は7:00までは降らなかったです。
 
で本日の釣果ですが
♂♂♂♂♂♂♂♂
という鮭釣りを満喫した日となりました。がなぜか相変わらず♂に好かれて困ります・・・
同行者も♀♀♀という釣果!
添付の画像はそれが混ざっています。
 
最初は今年のアタリカラーのグリーンで攻めていたのですが、なかなかあたりがこないのでブルーにかえても変化無し・・・
その後今までぱっとしなかった赤系にしたところこれが大正解!
全て同じルアーにヒットしました。
 
本日のタックル
ロッド ウエダ CPS-102
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー コータック、コンデックスキングJr.FLB

きたぼうはてい
北防波堤 H15 9/18 アブラコ


諏訪さんミノーでヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


AM9:30
北防 外海側です。
プラグでの釣果です。

8ftのルアーロッドに3000番リール。
アブラコは40cm後半ありました。ミノーでの初めての嬉しいヒットでした。

いわないこう
岩内港 H15 9/18 ソイ、アブラコ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで!

<おかっちさん情報>

9月18日、AM0;00〜3:20
岩内港でナイトヒラメをと思い、新しいポイントを求めて釣り歩いてきました。
最初はヒラメ狙いだったのだが、思わぬ場所でソイの入れ食いに当ってしまい、急きょソイ釣りに・・・(笑)

ソイの時合に当るとホント凄いですね、もう何入れても入れ食い。
そんな訳で、色々なワームを使って釣って見ました。
エコギア
MINNOW−M
(4インチ)102
夜光/ピンク
チビアダー
ナチュラルプロブルー
フィナ・バイブリックミノー(赤)
(PAPAで200円だったやつ)

スコーピオン カーリーテール
3.5インチ パールホワイト
XLAYER
モロコ


感想としては、それらしいワームならなんでも良いみたい
20〜28cmのソイが30匹ぐらい釣れたと思う。

AM3:00頃になり、時合が終わったのか急に何も釣れなくなり、色々ワームを変えてみるが、ほとんど当たりなしに。
そこで、バイオスを投入するとまた釣れる。
VIOS BabyBumpee
ヌマエビ
VIOS BabyBumpee
00D2(ピンクでラメ入り)

ワームを変えると釣れない。また、バイオスを入れると釣れる。
VIOS BabyBumpee
00A8(みどりのやつ)
VIOS BabyBumpee
00A8(みどりのやつ)

バイオスって凄いねー、こういう時にガルプ入れても釣れるんだろうな。

そんなこんなで、ヒラメ実績ポイントへ移動し再びヒラメを狙いはじめ、2投目で「きたっ!」いままで釣ってきた30cm台のヒラメとは明らかに違うボリューム感たっぷりのロッドのしなりと、激しい突っ込みー!

これは「40cm超えた?いや50cmはイッテルベー」なんて思いながら上げてみたらビックリ、46cmアブちゃんでした(笑)
VIOS BabyBumpee
00C1(スモーク、シルバーのラメ入り)

どうりで突っ込み激しい訳だ。。。アウー

ヒラメ場で、ナイトでアブちゃん釣れると思わなかったので、ちょっとびっくりしました。
---------------------------------------------------
  タックル
  ロッド:天龍CE21 601BCーMLB
  リール:アンタレスAR
  ライン:X−TEXオーシャン 12lb
----------------------------------------------------

おたるきんこう
小樽近郊 H15 9/16 ソイ

イメージ無し

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月16日 小樽近郊
 
本日は釣果が芳しくなかったので端的に報告。画像もなし。
竹、ソイ20p前後を5匹上げる。その内4匹は明るいうちからほぼ爆釣で!・・・全てリリース。
本日の釣場のソイ、日に日に小さくなっていっているような気がする。
30UPはどこ行った??
北さんはず〜っと平たいのを狙ってあらゆる方向にキャストしてました。
18日古平方面行ってきます。その日に期待!
 
ロッド:コンパクトロッド
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:GT-R Nスペック 8lb

よいち
余市 H15 9/17 サケ


さぁサケヒットだ!


ヨーズリのアーキッドでヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<舟橋さん情報>

AM4:30にヒット。

2バラし。

※結び目がしっかりしてない、ラインな古いなどで結構切れているのを聞きます。皆さんもご注意あれ。

余市導流堤の先端より少し離れた場所でのヒットです。早朝は先端が良いよいで、今朝は5本、90台はあるのでは?というサケを釣っていた方も。

バラしている人も多く、かなり大げさなくらいフン!フン!フン!と何度かフッキングした方がいいかもしれません。

フックは二本で一本が掛かってなかったとしても何度かフッキングしている内にもう一本もかかり確実に釣り上げる事ができます。

タコベイトの針は二段段差にし、海図の16号で結びました。
えさはカツオを1cm×6cmほどにし、薄い皮状にして少しでもウグイの猛攻を避けるようにしました。

73cmのオスでした。ヒットスプーンはヨーズリのアーキッド
全体で50名はいたでしょうか。

※余市は混み合っており、トラブルが多発しそう。
お互いの「ごめんなさい」の挨拶を心がけたい所です。

よいち
余市 H15 9/17 サケ


やった!まずはメスヒット!


続いてオス!77cm!


グッドコンディションなサケでした

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

おはようございます。yasuです。
寝坊したり、忙しかったりで1週間ぶりに余市に行ってきました。
台風後新しい群れがはいったようなので、戦闘再開(笑)です。
 
天気予報では風が強く波2mとのことでしたが、全くの無風、べた凪でした。
 
釣果はというと・・・運良く2匹ゲットです。
5:10、♀75cm、4.4kg、
5:40、♂77cm、4.5kg。

2匹ともなかなかのコンディションでした。
 
今日は周りでもグッドコンディションの鮭が多かったです。
 
本日のタックル
ロッド ウエダ CPS-102
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー ダイワ クルセイダーグリーンダイヤカット(2本とも)

おたるこうじょうほう
小樽港情報 H15 9/14 ソイ


凄いこの釣果!ガルプのおかげです♪

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<札幌のウミネコさん情報>

9月14日 18:30〜20:00 小樽港のポイントにて
やっと小樽でゲットできました。お薦めのガルブで…。

この日は台風一過の晴天の中、18:30スタート。

ポイント先端に先客がいたが、まもなく引き揚げてきて、「今日は来ないから移動してみる」とのこと。

今日もダメかなと不安になりながらも、ポイントは貸切状態に。早速ガルブのパープル色をセット投入。
するといきなり来ました!24cmのクロゾイです。
先程引き揚げていったおじさんに自慢しに見せに行ってしまいました。
気を良くして再投入、すぐに来ました!
25cmクロゾイです。

根がかりも多く、ジュンバグカラーの本数が心細くなってきたので、3インチのガルブ(グリーン)をセットし、再投入。また来ました!26cmとサイズアップ!!

それを見ていた一緒に行った彼女もガルブに変更。
するといきなり来ました、彼女のガルブにも26cmのクロゾイが♪やっぱりすごいガルブです。

その後24cmも1匹追加し、風が強くなってきたので終了。

それにしてもお手軽な小樽でこの釣果は大満足でした。
その前の土曜日にPAPAさんに寄らしてもらい、管理人さんから「これ使ったら友達無くしますよ」と薦められて(笑)購入したガルブのおかげです。
PAPAさんは神様です。

管理人より:すごいのはウミネコさんの腕とガルプ!です(笑)お買い上げありがとうございました!また週末に入荷致します♪

ロッド:コンパクトロッド
リール:ダイワ1500番
ライン:ナイロン2号

ふるびら
古平 H15 9/16 サケ


メスとオス

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


AM3:00〜AM10:00
古平は全体で30名。
サーフィンをしている人たちがいるので避けて釣りをしました。

一人、サーフィンをしている人たちの近くでサケが釣れて、いづれ人を釣ってしまうのではないかと心配。

趣味を楽しむという気持ちは一緒、お互い気をつけたいところです。

早朝は全く釣れず、7時以降より釣れだしました。
一番釣っている人で6匹つっており、2本、3本、4本と友人と釣り上げる事が出来ました。

フカセ マルキューバイオベイト イカタイプ赤ラメを短く切って使用。
ウキルアーではダイワ アキアジクルセイダーWドットFRS−Dでヒット。タコベイトは赤黒です。

よいち
余市 H15 9/16 サケ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで!

<はんださん情報>

今朝三回目のシャケ!!狙いに行って参りました。
早朝4時30分頃に竿を出し。実釣開始。
いきなりお隣さんにヒット!!

だがバラし…ルアーの色を見るとシルバー系のスプーンを使用していたのでルアーをシルバーとオレンジの半々カラーにチェンジ。
ウキ無しで釣りました。ロッドはバスロッドのスコーピオンシャウラ1652R使用。
バットまで絞り込まれる事なくちゃんとサケは釣れる。


アタリはあるがノラず何回もアワせ方を変えて食ってもアワせない方が良いのでは!?と実践した所、これが大成功!

1シャケGET!!v(≧∇≦)v

同じやり方でもう一本追加。

そして、W.L(ウォーターランド)ロングゲーターで一投目で今日一番の4.8kgをGET!

このルアーは回転しにくい形状なのでゆっくり引けます!!

74cm 4.4kg オス
74cm 4.2kg メス
70cm 4.8kg オス
一番小さいのに体こうがかなりあったロンゲで釣れたサケ。
ナイスファイトを披露してくれた。

通常のスプーンは裏面っぽい方が上になって泳ぐけれどサケスプーンに限っては模様のついている方が泳いだ時、上になるものが多いようだ。
サケしか釣りしかしない人はロンゲの泳ぎを見て「裏返って泳ぐ!」と驚く様だが、実はこれが正常。

ルアーの形状を見ていただいて判るように重心を考えればそうなるのは必然なのだが意外とアレ?と思う人が多い。

ウキルアーより釣って帰ってきちゃいました(★^▽^)V


ロッド:シマノ スコーピオンシャウラ1652R
ルール:カルカッタ コンクエストDC 200
ライン:GT−R ウルトラ
スプーン:コータック condex KING jr 20g、ウォータランド ロングゲーター20g オレンジタイガー

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/15 ソイ、アブラコ


35cmアブラコヒット!


ロッククローでヒット!


ダイワプロズバイブ「ウーファー」でソイ!tomoyaくん爆釣!


RFTチャンプ原さん、黒ゾイヒット!


ワームで黒ゾイ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>

久しぶりに小樽沖防へ!!!
明るい内はな〜んにも釣れず・・
遠くにいたまちゃはアブラコ30台を2本出したようだ!!

とにかく風が強くて打ちたい方向へなかなか打てない・・
暗くなってきて、ようやくアタリが!!

ガヤがそこそこ釣れてきました。
と、同時にソイもポツポツ・・小さいけど(笑


すると、TOMOYA君がバイブレーション爆釣してる!!
プロズバイブのウーファー!!
30upを頭に20台後半を数匹連続ヒット!!

これは負けてられないと波動が全く異なるバイブレーションを試す!!

マスク70を投入!!
来た!!ナイスサイズ!
20台を3匹連続ヒット後30cmいくかいかないかのソイをゲット!
う〜ん・・楽しい・・なんて思っていると、TOMOYA君がスピナべでソイを!!
参りました・・

他、組長、たかさんはどうだったのかな?
原さん、ご友人の方、またご一緒しましょう!!
おかっちさんは新型ルアーでソイを!?
あ・・それ灰皿でしょ!!(笑
密かに人気です(笑)

りゅうぐうしたふとう
竜宮下埠頭 H15 9/15 ハゼ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで!

竜宮下埠頭でハゼ
大型のハゼが釣れていた。20cm前後。数はこれから釣れそう。

ふるびら
古平 H15 9/14 ソイ


30UP一匹目


二匹目


三匹目


30UP…かな?

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<さかもんさん情報>

台風が過ぎ去って天気が回復してきたので・・・
取り敢えず前回ちょこっといい思いをした古平に行ってきました。
現地は、無風だったり>微風だったり>突風だったりと・・・
風に悩まされながらの釣行になりました。
ポイントも台風対策か係留ロープがいつもより沢山あって釣りづらくいい所に作業船が止まってました(ToT)/~~~

何とか船とロープをかわせる場所で30UPを4本ほど出せました。
その他、20センチ以下多数です(^。^)y-.。o○
そして、不思議なバイトが2回ほどありました。
明らかに地球様やソイじゃない・・バイトが???
もってかれるような当たりがあり合わせるとお魚のような手ごたえ

ロッドを立ててリールを巻いてもドラグが鳴ってラインが持ってかれる…ロッドは絞り込まれるような感じ!!
平たい奴? 鮭がラインに絡んだ?? 何でしょう・・・

ロッド    AXIS 2651FF-2
リール   BIOMASTER 2500
ライン    GT-Rウルトラ 8ポンド
テキサスリグ・・・・
ワーム    ガルプ
シンカー  7グラム

おたるこうじょうほう
小樽港情報 H15 9/12 PM6:00〜PM8:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

色内埠頭
ハゼ 15センチ前後 5〜15匹


小型チカ 20〜50匹 かき揚げ用に最適サイズ。


台風が心配されたが天候回復!ファミリーの姿もちらほら。


ぽつぽつと釣れる。型が小さいチカなのでサビキのサイズは小さめで。


小型黒ガシラ 0〜7匹 年にはサイズUPしている事ですし、できればリリース。来

うまや岸壁
ハゼ 2〜7匹、小型黒ガシラ 0〜5匹


チカ 5〜6cmの小型のサイズが20〜50匹。 ブラーにエビでガヤを釣っている人も。


北防波堤
付け根ので穴釣り。
ガヤ 15〜20cm 0〜6匹
沖防へ行ったご一行様。情報楽しみにお待ちしております♪
鳥山というか群(笑)

よいち
余市 H15 9/14 サケ


ギンギラのメスでした!


80cmまでもうちょっと!


ヨーズリのアーキッドでヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<岡本さん情報>

雨風の強い中、思い切って余市に行ってきました。
台風がくる前という事で導流堤に着いた時は7〜8名、人が入っていただけでしたが、すでに2本あげている人がいました。

「ほら、あそこにモジッてる(サケの背びれが見え隠れしている)」と指差された場所より奥に早速キャストし、一投目で早速ヒットするもバラし。

その後しばらくしてやっと一本、ギンピカの79cmメスが釣れました。
AM5:00〜AM6:00が調子よく釣れており、その後はポツポツといった所。

左隣の人は5本、右隣の人は3本。
波がいつもより少し高く、せかく釣ったサケや、荷物を流されている人もいました。

ロッド:Solt Dash 12ft
リール:シマノ ナビ 4000
ライン:バリバス 16lb
ヒットルアー:ヨーズリ アーキッド

おたるきんこう
小樽近郊 H15 9/13 ヒラメ


いえぇーい!パワーホグでヒラメ!


ヒラメには赤が効く!?


計測42cm♪

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>

小樽近郊

早朝悔しいバラしがあったのでまたまた晩に行ってきました小樽近郊ワームでヒラメ狙い!

夕マヅメ!!暗くなって来た頃、テキサスリグにバークレイパワーホッグ4”をセットし打つ!!!

グッ!!っとアタリが!!!!

スイープに合わせると・・ノッタ!!!!

ヒラメ42cm!!!やった!!!!

今回は、某チャンピンオンもりかわ氏が天然かどうか証拠を見せろというので(笑)裏側をパチリ♪

ネ♪天然物でしょ♪>もりかわさん
ロッド:シマノ スコーピオンシャウラ1652R
リール:シマノ カルカッタコンクスト200DC
ライン:デュエルX−TEXコブラ16lb
リグ:テキサスリグ1/2oz
ワーム:バークレイ インショアパワーベイト パワーホッグ4”レッド
ノット:オフショア スイベルノット

きたぼうはてい
北防波堤 H15 9/12 ソイ

イメージ無し

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月12日 北防波堤
 
午前中PAPAさんから「頼んでいたロッドが届いたヨ!」との連絡が入り、早速取りに行きました。

ラインも新調し、ロッドに魂を入れてこい!ってことで一人行ってきました北防へ。
 
明るいうちはバイトは無く、暗くなりはじめポツポツとバイトがでだしました。
以前使っていた1000円未満の安いロッドとは感度が違うな!と思いつつ遠投して「ゴッ!」っとアタリがあり、ハチガラを期待しつつ・・クロソイ18pを上げました。
「う〜ん小さい。」・・即リリース。

ワーム変更後、キャストしようかって時に携帯電話を地面に落としてしまい、「ガビーン!」めちゃめちゃブルーに・・。
だって機種変更したばっかりの新機種ヨ・・・・。最悪。
その後は気分が乗らず、8時から用事もあったので重い足取りで帰りました。とほほ。
 
まぁ、一応ロッドに入魂できたし・・・台風が去った後にリベンジですな。

タックル
 
ロッド:シマノ  AXIS 2601F-2
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:GT-R Nスペック 8lb 

ふるびら
古平 H15 9/11 ハチガラ


ちょこっとサイズアップ


ファーストヒット!


でましたハッチー!


顔のUP!チカチカ室蘭でヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<さかもんさん情報>

さかもんです。

台風が・・・
日・月曜日で積丹方面に行く予定でしたが(ToT)
台風の影響で行かなくなる可能性が大きくなってきたので急遽>>出撃しました(^。^)y-.。o○
仕事が終わってからなので、近場の古平へGO〜〜>>

11時頃にやっと到着!!
風もなく、温かくいい感じです。そんなこんなで・・スタートフィッシング(^^♪
まもなく、25センチのソイか遊んでくれました!!
その後、同級生のお友達を数匹追加して(*^_^*)
やっと・・出ました! 初めてのハッチ(^。^)y-.。o○ 25センチ位ありました。
その後、低学年になってきたので・・・場所変更!!
30upを数本追加して・・・天候が怪しくなってきたのでストップフィッシングです。

本当は、papaさんでワームを追加してから行きたかったのですが・・・
7時に上がっていいって効いたら(^_^メ)って言われショックです!

ロッド    AXIS 2651FF-2
リール   BIOMASTER 2500
ライン    GT-Rウルトラ 8ポンド
ワーム    チカチカ室蘭
ジグヘッド 3.5グラム

おたるこうじょうほう
小樽港情報 H15 9/12 PM6:00〜PM8:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

色内埠頭
ハゼ 15〜17cm 10〜30匹


黒ガシラ 25cm前後 0〜1匹 小型サイズが0〜6匹


小型チカ 10〜30匹


うまや岸壁
小型チカ 10〜50匹


ハゼ 15〜17cm 3〜15匹

北防波堤
小型ガヤ 0〜7匹 ワームでの釣果

しゅくつ
祝津 H15 9/11 ハチガラ


ただ今300円!ジャクソンクーガーの
パーツホワイトでヒット!


最大で26cm!


本マグロの刺身が!


Kさんの刺身解体図。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>

9月11日 祝津 ワームでソイ 

3人で17時半頃スタート。

アタリはポツポツあり、釣り上げるも小さいのばかり。(10〜20p)
全体で10匹位釣れました。

小さいものはリリースし、そのうちの2匹をその場でさばいて食べました。
画像は本マグロの刺身です。

しばらくして友人2名も釣り場に遊びに来て、宴会モードへ。

ソイには結構黒ごまの様な虫が入っており、それは全て取りのぞいて食べました。うまかった〜。
 
本日最大のものは26p位でした。
 
タックル
 
ロッド:2.1mコンパクトロッド
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:14lb

きたぼうはてい
北防波堤 H15 9/11 ハチガラ


でたハチガラ!いいサイズです。
ガルプ!でヒット!


はごとこGET!味と匂いが通常ワームの400倍です!ってことは釣果も400倍?(笑)


これがウワサのケツ振り…いえいえロングゲーター通称「ロンゲ」です(笑)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<tomoppeさん情報>

H15年9月11日(木)20:10〜21:40

今日はロンゲを買いにPAPAさんへ。
で、お店に入って管理人さんにあいさつもそこそこに一言、

私「ケツ振りスプーンありますかー」
管理人さん「!女の人がケツだなんて言っちゃあだめですよう」
二人「あはははは(笑)

・・・ん〜商品名わからなかったの・・・

まあ、人がいなかったからいいとして、さっそくルアーを選ばせてもらいました。
「ほほー、昨日の今日で結構売れちゃってるなあ」と思いながらカラーNo.01、05、16の3個をチョイス。
16はピンクのトラ柄?結構かわいいかも。
次回のサケはこれで行こうっと♪

そしてPAPAさんのサイトを見てたらよく出てくるワームを何個か買い。
ほんとにここのワームの種類は豊富で選びがいがあります。
(でも「生分解」ワームのことを「なまぶんかい」とずっと言ってた(笑)正しくは「せいぶんかい」だそうです)

しかも釣れた魚が何にヒットしたか写真でわかるようにしてあるから一目でわかりますし。(えらいぞPAPAさん!)

で、その写真を見てたらちょっと試したくなってきて・・・
会計したあと、ちょっと港で急遽遊んでくことにしました♪
管理人さんに「ガルプ持って来てますか?あれは釣れますよ〜♪」と言われて、それOnlyでやってみることに。

まずはすぐ下の港でやってみたけど、バイトがないので15分くらいで移動。

というか、考えたら私ワームであまり魚釣ったことないんだった・・・
ピンコソイや大きくてもホッケくらい。

ちょっと不安になったけど、「釣れますよ〜♪」の言葉を信じて今度は北防でやることにしました。

支度をして北防波堤へ歩いていくと、ちょうど先客が帰る時でした。
そしてあとは誰もいなくて北防波堤は私の貸切状態!るんるん♪
すぐそばの沖防には3名ほどのってるようでした。

私は先端へ行き、ハゼ釣り大会でもらったルアー竿にガルプをつけて(これ、なんとなくかつお節の匂いに似てるのね♪)外海側のへチに落とし、ちょんちょんと誘っていたら時々ガツッとくるものが。

でも乗らないのでそのまま何回も同じところへワームをキャスト。
「乗らないからそうとう小さいのかな〜」と思ってると、竿がいきなりグググッと。

「うわーやった、あれ、でも結構小さい割りに引くなあ・・・あら、これはずいぶんと・・・よいしょっ」

すごく元気なちっこいソイかなんかだと思って少し強引にあげてみると、なんとハチガラでした。(σ゜−゜)σゲッツ!

そしてすぐまた同じ場所に行って落としてみると、今度は昆布の陰から良型のハゴトコが。

水面で暴れて、これまた強引にあげさせてもらいました。
すごい、私でも短時間でこんなに魚が釣れるとは。
ガルプってすごーい!

用事があるので1時間もいなかったけど、台風前にすごく楽しめました。
あとは台風後にサケをケツ振りスプーンで・・・うふ♪(* ̄ー ̄)v

ロッド:バスシューターEX S602L
リール:1000番くらいの
ライン:ナイロン2号


おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/11 ソイ


歓喜の中のワタクシ。うひょひょひょっ


上が黒ゾイ、下が真ゾイ。
30UPとGOODサイズです。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<コージさん情報>

結果からいうと良く釣れました。
私が25センチ以上のみで12匹(クロゾイ8  マゾイ3 ガヤ1)
お持ち帰りは、30センチ以上の2匹と フックを飲み込んでいたもの
(私の未熟さが原因)3匹の計5匹でした

マゾイは外防側でのみ釣れました。外防に向かっての風が強かったので、大遠投できたのがキモ?

逆に内防側は、14gのジグヘッドでも歯が立たず当初苦戦していましたが、テキサスリグ用のバレットシンカー、鉄砲玉みたいな重り、アレを追加してやると飛ぶようになり、同時に釣れました。

一緒に行った2人も数は控えめでしたが、20センチ後半のクロゾイを数匹キープしていました。
ちなみに私の最大 32センチクロゾイ  マゾイは30センチでした(撮影時 縮んでる・・・)
いつも情報ありがとうございます。
他の2人も感謝していました。

おたるこうじょうほう
小樽港情報 H15 9/11 PM6:00〜PM7:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

色内埠頭
小型チカ 6cm 10〜50匹


ハゼ 15センチ前後 3〜15匹
小型黒ガシラ 0〜3匹まじる


うまや岸壁
黒ガシラ 30cm前後 0〜1匹
ハゼ 15センチ前後 3〜10匹
黒ガシラの小型サイズもまじる


北防波堤
今日の小樽は綺麗な夕焼けが見れました。
北防は無人でしたが、沖防へわたっている人発見!コージ氏です!情報まってまーす!

おたるおきぼうちょうこう
小樽沖防釣行 H15 9/9 PM7:00〜PM11:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<かしさん情報>

9月9日

小樽沖防釣行

今回はSIGさんと黒ゴマさんが小樽沖防に渡るという情報を聞きつけ無理やり?参加させてもらいました。
日が沈んだ頃からスタートフィッシング!!

前回調子が良かったバイブレーションプラグを付け、キャストするけどバイト無し・・・・・。
変だなぁ〜と思いつつキープキャスト!!

そんな中、黒ゴマさんは一人入れ食いモードに。黒ソイ・真ソイ・ガヤを次々に釣り上げています。

ノリーズ「ラトリンジェッター」PAPAで好評発売中。釣れます。

同じようなカラーのルアーをキャストしてもバイトが無い・・・・・。
SIGさんもポツポツとガヤやソイを釣り上げている・・・・・?

ワームよりも釣れる。ウォーターランド製品、今は揃ってます。※売り切れ早いです。


ジャクソンワーム「サイバーワーム」はテールの大きい3、5インチのグラブ、釣れます。
クーガー」はイソギンチャクのようなワームでハチガラ、カジカ等でも効果大。ただ今セール中。

「何故なんだー!!」と悩みつつ沖目に遠投して何とか黒ソイをGET。
しかし、僕やSIGさんにはポツポツしか釣れず、黒ゴマさんは相変わらずの好調ぶり

黒ゴマさんと同時ヒットとなり念願の「ビクト○ークロス」を決めることができ今日の釣りに満足してしまいました。

みんなにバイトが遠のき始めた頃にポイント移動。
ここぞと思い引き続きバイブレーションプラグを遠投する・・・・・・・。
カウントダウンして引き始めると「ググッ」とバイトが!!

すかさずフッキングし寄せにはいると結構な手ごたえ。GOODサイズの黒ソイをGET!
その後も快調に釣れるけど違和感を感じルアーチェンジ(重めのバイブレーションプラグに代えただけだったりして)、コレが正解!!いい感じで入れ食いモードに突入♪

ノリーズ「ラトリンジェッター」PAPAのバイブレーションコーナーをくまなく探してみて下さい、

前から小樽の沖防で試してみたいと思っていたルアーがドンピシャとはまり面白いように釣れ、30センチ前後のGOODサイズ黒ソイを数匹釣り上げる事ができました。

かしさんお勧めラッキークラフト「LV500」。PAPAのラッキークラフトコーナーにあります。

黒ゴマさん・SIGさんもGOODサイズをキャッチ!

この日2回目の「ビクト○ークロス」をすることができました。(笑)


その後バイトが遠のいたためルアーをワームにチェンジ!
アーマードスイマーを投入、いい仕事をしてくれました。

W.Lアーマードスイマー。ジグヘッドにリップが付いた形状ですがハードルアー感覚でどうぞ。これがまた素晴らしい動きで魚を誘います。
PAPAのW.Lコーナーにあります。


沖防で試してみたかったルアーを2つ試せて2つとも調子がよく楽しい釣りになりました。

タックル
シマノ スコーピオンシャウラ1703S + シマノ スコーピオン1000(X−TEXコブラ16ポンド)
シマノ スコーピオンシャウラ1581F + シマノ アンタレスAR(ウルトラGT−R12ポンド)

ヒットルアー
メガバス バイブレーションXウルトラ  ラッキークラフト LV−500  
アーマードスイマー10g + メガバス ハゼドン(ママドン)


ふるびらぎょこう
古平漁港 H15 9/9 ソイ


アブラコも釣れました!


25〜28cmの黒ゾイ


30cm弱をダウンショットで入れ食い!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月9日 古平 ワームでソイ 
 
まずは4人で忍路へ、17時頃スタート。
アタリがかなり乏しく、釣果は2匹。
 
場所を古平へ変え、トライ。
ワームはシャッド系、グラブ、ピンテール
3.5g、5.3g、7.0g等のジグヘッドにて中層から底層をリトリーブ。
 
ファーストヒットはまたしてもI田さんのクロソイ。
北さんはマゾイ、アブラコをキープ。
 
ジグヘッドリグでの全体的な釣果としては20p後半のクロソイがぽつぽつあがりました。
 
しかしその後、竹は初めて爆釣を経験しました。

ダウンショット・リグで根掛りを回避。

フックサイズ1/0にシンカー2号でキャスト後ネチネチとキワまで探ってきます。
ワームはガルプ!ナイトクローラー6”(グリーンパンプキン)
フックはシンカーから30〜40p位のところに組みました。

30p弱をたて続けに7匹上げましたヨ。興奮しました。
 
タックル
 
ロッド:2.1mコンパクトロッド
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:14lb

みなみぼうはてい
南防波堤 H15 9/10 ガヤ


南防波堤の様子


あまり人のいない南防波堤

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


南防波堤
PM7:00頃

ハチガラ20cm弱が釣れた。

ワームでの釣果で外海側、中間部、日中は小型のガヤが多い、夜に期待。

サバの釣れる季節に早くなって欲しいものだ。

よいち
余市 H15 9/10 サケ


♂二本!ブルーのダイヤカットでヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


おはようございますyasuです。
小雨の中今日も余市へ行ってまいりました。
今日は渋かったです・・・昨日とはうってかわって・・・
 
運良く75cm、4.4kg♂、72cm、4.1kg♂GETできました。
(4:50、6:00)
5本連続♂が続いています・・・何故だろう?
 
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー ダイワ クルセイダーブルーダイヤカット(2本とも)

よいち
余市 H15 9/9 サケ

イメージなし

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


AM4:00〜AM7:00
旭川より遥々サケ狙いにきました。
友人が4本、(メス1、オス3)
わたしは2本(オス、メス)
ダイワのアキアジクルセイダーW ダイヤカットでヒットです。カラーはPAPAにて聞いてね。

全体で30本釣れていたでしょうか。

えさは赤いかです。フロートはMで35gのスプーンでした。
フロートは出来上がりの20cmカットで使用しています。

リリースするつもりが無く、確実に上げたくば、ギャフの使用をお勧めします。タモ入れで失敗しては自分も周りも悲しいです。

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/7 ソイ 


チカチカ室蘭で真ゾイヒット!
GOODサイズのガヤ!


チカチカ室蘭限定色じゃなければいいのになぁ。常時あって欲しいカラーだ。


30UP!黒ゾイいい引きしてくれます。


結構大きいでしょ?


メガバスウルトラでヒット!
バイブレーションでの遠投有利。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>

小樽沖防

9月7日
久々に小樽沖防波堤に遊びに行ってきました。

今回は、おかっちさん、さかもんさんと3人で渡ってきました。

状況はイマイチで、水温が高いのかまだアブラコの接岸も見られず・・・・・。

日没とともにガヤがポツポツと釣れはじめました。

ボトムを丹念に探っていると「グン」といいバイトがあり、久々にグッドサイズのマゾイが釣れました。


気をよくして探っているけどアブラコ・ソイの姿は見られず・・・・・。

ラン&ガンして探り、ハードルアーを遠投していると「ゴン」とバイトが!!

33センチのグッドサイズのソイをGET!!

ポツポツという感じでソイは釣れたけど地合いが終わったのか急に釣れなくなってしまいました。


何とかもう1匹と頑張ったんですが、ストップフィッシングの時間になり終了となりました。

よいち
余市 H15 9/9 サケ 


今日は全体的にとても良く釣れた日

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

おはようございます。yasuです。

今朝も早起きして余市へ行ってきました。
今日は今年一番ですね。かなりの数が釣れていました。
 
僕も運良く68cm、3.2kgのを釣ることができました。
小ぶりは同行者の60cm、2.2kgのマス?と思えるようなです。
 
今日のタックル
ロッド ウエダ CPS-102
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー ダイワ クルセイダーブルー

おたるこう
小樽港 H15 9/3〜5 小樽出張ソイ


戯れてくれたガヤ君と小樽観覧車


3晩目の釣果


我が家の食卓に並んだソイの刺身、アラ汁

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<morryさん情報>

さっそくPAPAのサイトに自分の写真がアップされていて感動!
ありがとうございました!
栃木のMこと、morry(モーリー)です。

出張で3晩滞在という絶好の機会を狙い、寝る時間を極限まで削って小樽の海にで糸を垂れました。
そこで待っていたのは運命の出会い・・・!?

9月3日(水)小樽港 北寄り 18:30-24:00
エビ,サバでフカセ釣り&投げ釣り

多少のあたりがあるものの全く釣果無い私が目にしたものは・・・そう、初めて見た海でのルアー。
しかも爆釣!
長野で淡水ルアーをしていたというその人は、私に大きなソイを見せて「こんなの釣れたんですが、何ですかね?」と。
しばらくしてやってきた一台の白い車。

何やら言葉を交わし、楽しそう。
それがシェフさんとの出会い。
ワームのパワーを目の当たりにし、カルチャーショックを受けた私でした。
小樽駅から歩いたのでクタクタ。

9月4日(木)小樽港 南寄り 19:00-25:00
エビ,サバ,イソメ,ワームでフカセ釣り&投げ釣り 
フィッシングパパの門を叩く。
初めて手にしたワームと針だったが、どうも使い方がわからず、相変わらずの生餌と同様に短くちぎったワーム(ガルプ!)を針に刺して試すが、釣れるのは生餌に小さなガヤのみ。
味噌汁のダシ用に少しだけ持ち帰る。
今日はレンタサイクルで楽チン。

9月5日(金)小樽港 北寄り 6:00-9:00, 19:00-24:00
ワーム(ガルプ!),ジグヘッド3.5g
早朝の埠頭に出るとハゼ釣りを楽しむ人が数人。
釣果は寂しいようだ。糸を垂れるも何の反応も無し。
その足で再びフィッシングパパでご指導を請う。
そして運命の夜・・・雨の埠頭に寂しく糸を垂れる私に救いの神が。

シェフさんは何とタックルを貸してくれた上に、手取り足取り懇切丁寧にルアーレッスン!

根掛かりを怖がってたら、釣れるものも釣れないゾ!」少しづつコツがわかり始めると次々とソイが!!!
帰りはドロドロの私を宿まで送ってくれて・・・もう感謝感激。

フィッシングパパさん、そしてシェフさん、小樽の良い思い出を、そして新たな釣りの世界へ、ありがとうございました!!

これから新たな道を歩み始めそうな予感・・・。

おしょろ
忍路 H15 9/8 ソイ


スコーピオン カーリーテールグラブ。
浮力の高いワーム。


これもスコーピオンカーリーテール。27cmのソイがヒット!


ガルプ!でヒット。思い切って6インチを購入したが見事に釣り上げた。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>

9月8日 忍路 ワームでソイ 
 
竹です。こんにちは。
一人忍路へ、無風、べた凪。17時30分頃スタート。
明るいうちはテトラの上から。
5gのジグヘッドにガルプ!(グリーンパンプキン)のワームにて中層から表層をリトリーブ。
15pから20pの小ソイばかり。(←画像あり)
 
暗くなり始め一人でテトラは危険なので防波堤からトライ。
ジグヘッドリグも変更。
3.5gのジグヘッド、スコーピオン (カーリーテール)のワームへ。
低層をリトリーブ。20p弱(←画像あり)と27pがあがりました。(←画像あり)
 
19時終了。計5匹全てリリースして帰ってきました。
 
タックル
 
ロッド:2.1mコンパクトロッド
 
リール:シマノ AERNOS XT 2000
 
ライン:14lb

いろないふとう
色内埠頭 H15 9/6 ハゼ


フジワラのハゼブラーでヒット!


大きくて18cm!


遊んでくれた少年たち

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ヤッチさん情報>

【釣行記〜小樽〜】
9月6日、ハゼ釣り大会以降ハマッてしまったハゼを釣ってまいりました。

仕掛けは、段差ブラクリとハゼブラー
ロッドから伝わる小刻みなアタリがいい感じで、ハマるきっかけとなったこの釣り、型こそ大きくなかったのですが今回もキワとチョイ投げで楽しませてもらいました。
 
釣行途中に知り合った少年3人と釣り談議なんかしちゃったりして、日中の釣りを満喫したあと、夕マズメの1時間程をソイ釣りタイムに変更。
最近皆さんの間で話題であります「ガルプ!」を試してまいりました。

結果・・・やはり釣れますねぇ〜ガルプ!
底をとってボトム付近をスイミングさせるとイキナリ「ガブッ!」、フォールさせても「ガブッ!」、とりあえずワームが動くとソイが反応するような感じさえするこのワーム、凄いです。
 
こちらも良型のキャッチは出来ませんでしたが、とっても満足した釣行となりました。秋に向けてのソイ釣りが楽しみですねぇ〜。

ガルプ!で釣れたソイ

よいち
余市 H15 9/8 サケ 


コータックSRダイヤカットでヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

おはようございます。yasuです。

土日曜はゆっくり休みましたので、余市へ今朝ほど行ってまいりました。

運良く♂74cm、4.2kgをあげることができました。

もう1本かけたのですが取り込みの際痛恨のバラシ・・・
まだまだ修行が足りません・・・
 
今日のタックル
ロッド ウエダCPS-102
リール ステラ3000
ライン ナイロン 3号
ルアー コータックSRダイヤカット

よいち
余市 H15 9/8 サケ 

イメ―ジ無し

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


今朝は6時すぎより釣れだし、7時までに全体で5匹。
ブナも混じりだし、銀毛と半分半分といった所。自分の釣ったサケはブナってました。

ウキルアーで棚は90cm。
友人はダイワのアキアジクルセイダーのネオンカラーでヒット。

あの微妙な色がスレ出したサケに反応がいいのかもしれません。
自分はグリーンでのヒットでした。もちろん、定番の赤で釣っている人もいます。
スレてきているのかも?
えさはカツオでヒットしました。
全体で100名近くは釣り場にいたでしょうか。大人気ですね。

いわない
岩内 H15 9/6 ソイ 


やった!北さん30UP黒ゾイGET!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
9月6日 岩内 ワームでソイ 
 
I田さん、北さん、若、竹、20時半頃スタート。
PAPAにてノースアングラーズのじんさんに会い、いろいろとワームフィッシングについてレクチャーをいただき、それを参考にジグヘッド、ワームを購入後岩内へ!

ジグヘッド、ワームの選択、アクションやアワセもレクチャーを受けた事を織り交ぜつつトライ!

早々に釣り上げるもリリースサイズばかり。

そんな中、北さんが良形のソイをヒット!なんと30UP。

竹はテキサスリグにてボトムを探っていてカニ釣りの仕掛けを釣り上げました(笑)。
 
タックル
 
ロッド:2.1mコンパクトロッド
リール:シマノ AERNOS XT 2000
ライン:14lb
 
ワーム:グラスミノーL(ミッドナイトグロウ)
スコーピオン(カーリーテール)
ガルプ!3”フライ(ジュンバグ)

おたるおきぼう
小樽沖防 H15 9/7 ソイ


かしさん、メガバスバイブレーションXウルトラでヒット!


ガヤ20cm。チカチカ室蘭でヒット?


25cmの黒ゾイ。


ミノーでヒット。小型ガヤ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<さかもんさん情報>

papaにつくと、常連さんが・・・
お話を楽しく聞いているとなんと!

沖ボーへのお誘いが(^^♪

かしさん・おかっちさんっと私の3人で小樽沖ボーに渡りました。

明るいうちは、アブ狙いで!
怪しいバイトが数回ありましたが・・・
フッキング出来ず(ToT)ドラグまで出たのにスポって感じ(T_T)/~~~

暗くなってからチビガヤ・ソイにほんの少し癒されてきました<<私だけ

かしさん・おかっちさんは、いい感じで良型のソイをあげてました(さすがです)

いしかりおきぼう
石狩沖防 H15 9/6 ソイ


ワームフィッシング開始!


でた!34cmのグッドサイズ!


20cm後半のソイが釣れる


グラスミノーのカタクチでヒット


これはチカチカ室蘭!釣れる!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<tomoyaくん情報>

6日、石狩沖防に行ってきました♪
夕方6時に出航しソイ狙いでスタートフィッシングです。
外防のテトラ穴を探っていると、後ろからまちゃさんの40アップ〜♪の声が!
振り返って
魚をみると平べったいではありませんか!?
なんと人生初の44センチのヒラメです!!

まっさん、おめでとうございます!
その後内海のボトムを攻めますが小さい!
ほとんどが10〜15センチのピンコソイです。

そこでジグヘッド7gにグラスミノーLカタクチで中層から表層をリトリーブしていると「ゴン、ゴン」と今までとは違うあたりが♪
ようやくきました、28センチのソイです♪
同じ釣り方で同サイズを3本追加した後「ゴン!」と強いあたり!!
あげてみると34センチのグットソイです♪
11時30分の帰港までに10本程度のソイを釣る事ができました。
※ほぼリリースしてきました。


早朝の余市。
人の数わかりますでしょうか。
oggさんが思わず撮ってしまった画像です。
ありがとうございました

よいちがわかこう
余市川河口 H15 9/6 サケ


1匹目の針が外れず苦戦するタモ入れしたEさん(左)とサケを釣ったりかおるさん(右)


70cm台のオスを持つりかおるさん


80cmのメスをあげたりかおるさん


帰る時の導流提の様子(10時ころ)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<いけのさん情報>

H15年9月6日(土)

金曜の晩、PAPAでダイワのショットフロート(大)を買って余市にサケ釣りに行きました。(これ、札幌のどこいっても大は売り切れだったのよね〜)

釣り仲間のりかおるさん、さいとさんと真夜中に釣り場へ着くと仲間のEさんとIさんがいて、さっそく道具を持って導流提へ。

さいとさんは先端で、そのほかの人は真ん中あたりではじめました。

真っ暗なうちはみんなギョギョライトをウキにつけてキャストしてましたが、ものぐさな私はそのまま買ってきたウキをつけて目玉を張ったルアーと作ったタコベイトをつけて「さあ、行ってこーい!」と投げた2投目、サルカンの結び目が切れてウキから下がほんとに行ってしまいました・・・(泣)

ギョギョライトをつけなかったのでどこにあるかも見えず、給料前になけなしのお金で買った新品のウキとさよなら・・・

りかおるさんになだめられましたがしばらくは呆然とし、あんなに高かったテンションがぐっと”過去最低”に。

しかたなく予備のウキにしましたがこれが飛ばないったら・・・しかも川側は流れが速いし混雑してるので他の人のウキが回収されるまで投げるのを待ったりしなきゃならない・・・

そのうち、海側でウキルアーをしていたりかおるさんがいつのまにかサケとファイトしていて、Eさんのタモ入れで1匹目は70cm台のオスをあげました。

そして夜が明けきったころにまたりかおるさんにヒット!
今度はドラグをジージー鳴らして抵抗した、80cmもの大きなメスでした!

私は結局ヒットしなかったけど、サケのアタリは何度かありました。

今日余市で上がったサケは10匹ちょっと。
一人で3匹あげた人もいましたが、ルアーはグリーン系。りかおるさんの1匹目もグリーン系でした。(タコベイトはピンク)

10時ころに終了し解散。
私は小樽港の北浜岸壁でハゼ釣り。
いきなりの入れ食いでサケがボーズだったことも忘れ、ウハウハしながら30匹ちょっと釣ってから帰りました。

帰ったりかおるさんからは、「オスは脂の乗りがすごい」というメールが届きました。また来週ウキを買ってリベンジしたいです。

おたるこじょうほう
小樽港情報 H15 9/7 AM8:00〜AM9:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

小樽港情報 H15 9/7 AM8:00〜AM9:00



色内埠頭
ハゼ 15センチ前後 10〜50匹
こちらは橋の下の釣果


小型黒ガシラがハゼ仕掛けで一緒に釣れる。


チカがポツポツと釣れていた


小型黒ゾイ 0〜7匹


この場所はチカが良く釣れていた。しかし8p前後とかなり小型。サビキのサイズは小さくどうぞ。


チカ、ハゼと楽しめる色内埠頭。フグに一緒に釣れる事も。専門に狙って楽しんでいる釣人もいます。


竜宮神社下埠頭
チカ 10cm前後 30〜50匹
ハゼ 15センチ前後 10〜30匹、黒ゾイ、ガヤの小型サイズが0〜1匹


左端、右端ともに釣れている



北浜岸壁
ハゼ 13cm前後 10〜20匹


小型マガレイ、小型黒ガシラ 0〜3匹



うまや岸壁
ハゼ 15センチ 5〜15匹
小型黒ガシラ 0〜2匹
チカ 6cm前後 10〜30匹



北防波堤
アブラコ37cm前後 0〜1匹


小型マガレイ 0〜7匹
小型黒ゾイ、真ゾイ 15〜20cm 0〜3匹


ハゼ 15〜17cm 3〜10匹




思わず書いてしまうが、本日、恐ろしい化け物を釣ってきた一人の釣り人がいる。
とある理由で今日UPは出来ないが一ヵ月後にはサイトにUPされる予定だ。
これくらいなら語るのを許されそうなので少しだけお伝えするが、聞いた途端には信じられず、画像を眺め大抵の人は数秒固まった。それほどの視覚的暴力。
必ずアナタの度肝を抜く釣果、期待していて欲しい。

よいちがわかこう
余市川河口 H15 9/6 ヒラメ


スピナベでヒラメ!?
えぇー!?釣れるんだねぇ…


ガップリ食ってきました。ファイターなヒラメ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
9/6余市川河口

サケリベーーンジ!!!

前回釣れなかったので再び行ってきました!
なんとかミノーで釣りたい・・・・
そう思って結んだのは何故かノリーズのスピナーベイト
クリスタルSプロモデル3/4ozを投入(笑)
兄ちゃん何釣るんだ?という視線を感じながらスローにスイミング・・・
ゴンッ!!!お!!!!釣れた!!!!
ん???軽い・・・なんとヒラメ・・・・・
30台後半でした・・・

その後、半ちゃんのロンゲことロングゲーター(ウォーターランド)
鮭がヒット!!!!!!・・・・と思ったらバレちゃいました・・・(悔)

じゃあ俺が!!!!と思い、デュオのタイドミノースリム140を投入!!!!

ゴッ!!!!!・・・・・・といったアタリ・・・のみでした・・ガクッ

おたるこじょうほう
小樽港情報 H15 9/6 PM1:00〜PM2:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

小樽港情報 H15 9/6 PM1:00〜PM2:00

色内埠頭
ハゼ 15センチ前後 5〜40匹


ハゼが数釣れている。

チカ 15〜17cm 10〜50匹

小型黒ガシラ 0〜7匹


あ、ハゼ釣り大会チャンプのヤッチさん発見!大会以来ハマっていただけた様で嬉しいです!


小型チカ 10〜30匹


うまや岸壁
ハゼ 13〜15センチ 5〜10匹
小型チカ 10〜20匹


北防波堤
ハゼ 15〜17cm 5〜10cm

ガヤ 明るい内は3〜7匹釣れていた。夕まず目、型も大きくなり、外海がわでは黒ゾイも出る。

むろらんおきぼう
室蘭沖防 H15 9/2 アブラコ


釣ったぞ!


ヒットカラーはパンプキン


35cm…勝利は妻に!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<makoutaさん情報>

室蘭沖防波堤 エコギア大会と同じところ  9月2日 5:00〜13:00

前回の2人フィッシュリーグの雪辱をはらすために、今回は室蘭の沖防波堤で勝負しました。
朝のうちは曇っていた天気も、いい天気となり、とても暑かった日でした。

飲み水は大目に用意した方がいいですね。
エコギア大会を思わせるような穏やかな波。
室蘭にしては珍しく風もほとんどありませんでした。

ちょっと沖目にキャストし、ボトムバンピングで攻める自分に対して、妻はあくまで、防波堤ギリギリをリフト&フォール。
かつ逆ラン&ガン。ひたすら同じ場所で粘ります。

しかし、軍配はまた妻にあがりました。
アブラコも根負けするもんなんでしょうか。
35cmが最高でしたが、数もそこそこで楽しめました。

しかし、チビソイとチビカジカの微妙なアタックには疲れました。

やっぱりあそこの防波堤は真ん中より沖側がいいです。
なにか理由があるんでしょうね。

それはそうとまた風呂掃除がまってるな〜。
↑勝敗により敗者が担う。


使用ルアー
バークレー
ガルプ! クローラー、パワーホッグ、パワーバルキーホッグ、パワーリブワーム、インショアパワーパルスワーム
今回ラインはバークレーのウィプラッシュ30lbを使用しました。
根ズレには強いのですが、まるで、裁縫糸のようです。好みは分かれると思います。


おたるこう
小樽港 H15 9/5 ソイ


初めてのワームフィッシングでソイヒット!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<シェフさん情報>

道外アングラー初めてのワームフィッシング!
 
H15年 9月5日 小樽港 10:00〜11:30 ソイ
 
9月3日晩、良く行くポイントで知り合ったMさんと雨の中頑張りました!
 
そのMさんは栃木から仕事の関係で札幌へ。
いつもパパのHPをみているらしく
「小樽で釣りがしたい!」
と言う事で小樽に宿をとったと聞きました。
 
Mさんとは3日の晩に知り合いました。
彼はエサ釣りをしていたらしいのですが、全くと言って良いほど釣れなかったみたいです。
近くで黒ソイを釣っていた我々をみて「どうやったら釣れるのか教えて欲しい」
と聞いてきたので、あれこれとアドバイスをしました。
しかし、エサにしろ道具にしろここで釣りをするには無理がありそうだったので
「パパさんに相談してみましょう」という事になりました。
 
Mさんは5日の早朝パパで相談の後、ジグヘッドとワームを購入
そう!Mさんにとって「初めてのワームフィッシング」です。
 
夜になり雨が降り出したので「来てないかも!?」と思いつつもポイントへ向かう私。
するとレインコートを着て釣りをしているMさんを発見!!
釣果を聞くと「全くダメです・・・根掛りばかりで・・・」と。
 
この雨の中必死にやっているMさんの心意気にひかれた私はリグの付け方、着水後のカウントダウン数、リトリーブの仕方などなどを教えました。
 
そんな私もパパさんの常連さんたちにはいろいろと教えてもらいました。
だからこそ今こうしてアドバイスが出来るんだなァ〜と実感してます。
 
さて話は戻って、気分新たに始めるMさん!しかし根掛り連発・・・
さらにこの雨、次第にブルーになるMさん・・・。
 
それで私は「もう少しカウントを早めてリトリーブしましょう!」とMさんにアドバイス。
するといきなり「来ました!!!」とMさん!
Mさん初めてのワームフィッシングで黒ソイをゲット!!型は小さかったけど感動の1本目!その感動の度合いは顔を見ると良くわかります。
でもこれだけで終わらない!たて続けに黒ソイをゲット!!
しかも型が20、23、25センチとサイズをUPしていく。
「これが初めてワームフィッシングをする人なのか!?」と疑いたくなるような釣果!!!
終わってみれば約1時間半で7本上げています。
 
使ったワームは「ガルプ」
このワーム凄すぎる・・・・
でも、初めてでこんなに釣ったMさんはもっと凄い!!
 
私の予想ですが、たぶんMさんはワームフィッシングにハマるでしょう。
いや必ずかな!?
 
また小樽に来た時は一緒にしましょうね。
 
ちなみに3日に私と一緒に釣りをしていた人も道外の方(長野県の松本)で、Mさんと同じくパパさんのHPを良く観ているとの事です。
このHPを観てはるばる本州から小樽に来てくれる方が増えていると聞きます。
とても喜ばしい事ですね。
これからもたくさんの人に小樽での釣りを楽しんでもらえたらと思いました。

おしょろ
忍路H15 9/4 ソイ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<竹さん情報>

9月4日 忍路漁港ワームでソイ
 
I田さん、北さん、若、竹、16時半頃スタート。

ワームのロックフィッシュにすっかりハマって数日。

色々と適当にやって来ましたが基礎からきっちり学ぼうと思い、ノースアングラーズのじんさんのロックフィッシュ講座を参考にして今頑張っています。

最初は穴釣りから始めました。
ソイ、カジカがあがる。
しかし、穴釣り・・・爆釣後全くあがらず

暗くなってきてまず自らにえさを与えて腹ごしらえ(要は夕食)
次は魚たちにえさを与えて・・・(疑似餌ですが)
ジグヘッド、テキサスリグでマゾイ、ハチガラ、クロソイ・・・ヒットヒット!
I田さんヒット!
エコギアグラスミノーL ミッドナイトグロウ

リリース含め20〜25匹。大きさは23p前後。
ワームフィッシングでさっき根掛けた自分らのジグヘッドリグを釣り上げたり、
根掛かりが嫌で際からの早巻きで小っさいカジカを引っ掛けてしまったりと色々ありました。
ごめんよー
スコーピオングラブ

若は浮き釣り。
ハゴトコヒット。デカアブとはいきませんでしたが遊ばせてもらいました。


後半、初ワーム。北さんのレクチャーでソイゲット。

ガルプ!生分解ワーム…釣れるっ

<管理人より>
中々フッキングに至らなかったり、根に潜られたり、キャッチ前リリースしたりと釣りは悔しかったり楽しかったりと試行錯誤する様子、初心に返る思いで釣行記読ませて戴いております。
新しい技術を身につけてゆく皆さんがとても頼もしいです。頑張ってください!

できればPAPAか釣り場でノースアングラースのじんさんとお会いし、お話しできるといいですね!



タックル

ロッド:2.1mコンパクトロッド

リール:シマノ AERNOS XT 2000

ライン:14lb

ワーム:グラスミノーL(ミッドナイトグロウ)
スコーピオン(カーリーテール)
ガルプ!3”フライ(ジュンバグ) ←ワーム変更後一投目で釣れた!凄いぞガルプ!

しれとこふねわたし
知床船渡し H15 9/3 カラフト

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

<konさん情報>
先日、なにやら おじいちゃんのカラフトマス釣行があまり思わしくなかったらしいと小耳に挟み、これはチャンスとばかりに遊びに行ってきました。

ちなみに 事前復習をしている最中に こんなものを見つけてビックリ!!
MさんとUさん(笑)

初日、到着前にひとアメ降る、なかなか好ましい状況で 早速お気に入りポイントに到着。

ちょっと(20分位)目を閉じて休むつもり・・・、が!!

すっかり寝坊して朝まずめ終了(鬱)


まあ、ドジな事ではあるが、こんな自分が好きでもあり、実釣スタート。


僕が寝坊してる間に先行浮釣1名おり、すでに5本位 持ち帰り処理済になっていた。

でも そんなことで取り乱す事はなく まだマイペースです。
とりあえず1本狙いで 保険的なルアー デビルで始める。

まだお魚が残ってたようで、そつ無く2GET、バラシ多々(僕的な参考・・・・・・フックは専用のシングルがお勧め、標準トレブルはすぐダメになる)

なんなくスタートを切り、羅臼側の各ポイントをサラッと偵察、で、次なる所は 先日、某釣行組のレポートがあった 某港へ。

え〜 魚まだいます、多数います、人の込み合いは全然普通、ただ さすがに9月、魚の反応がいまいちなんですね。

自分なりにアレコレ試し、決定打とまでは行かないが 策を講じ なんとかなる。

それでも飽きずにダラダラと楽しむ事が出来まして、翌日以降も昼間は素直にココに入って時間を潰すことを決める。

翌日が一応メイン(知床半島の瀬渡し)にしていましたので 夕まずめはキャンセルしルアーセレクト&フック(ほぼ全て)交換、装備品点検を一斉に済ませ、寝坊せぬ様早めに現地で就寝。

翌朝 ちょっとしたハプニング、早めに起きたのは良いのだが、自分が乗る船がわからなくなる(かなり間抜け)!

船長さんに その旨たずねると「ああ、いいよ、こっち乗ってきな」との快諾を頂き なんとか支度も済み 無事出港(この釣りが終わった時点で やはり船違いだったことが そこはかとなく判明する(照))

僕は単独乗船なので 上陸ポイントはお任せだったのですが、なにやら前回自分がやった所と同じ所らしく、攻略ポイントもバッチリ覚えていたので ラッキーでした。小船に乗り換え いざ上陸(ちなみに 9月中旬だと真暗闇での上陸なので かなり怖いです、今回は助かる)

普段淡水釣りをしない自分にとって、楽をして恵まれた所に来れる数少ない場所でして、まさに最高のロケーションでもあり、「知床だねぇ〜 これが」と感嘆。

最初はお約束のスプーン投入、いい反応です!ガンガン追ってきます、が、20分位で反応が鈍くなる

周りは早くも浮き釣りに切り替え始めるが、ここで保険のデビル投入、まだ反応は十分示しますが これも長く続かず次にエドニス(写真はスレではなくフック外れ後です)やシャイナー始めミノーのスローリアクションで攻める。

まずまず正解かと思われるチョイスでして これからガンガンっといきたいところなのですがあっという間に 浮組の大攻勢に合い 美味しい所へキャストできず しばし呆然・・・・

「大変なことを忘れてた!ココは知床である以前に 道内だったんだ・・・・(鬱)
フライ組は遥か彼方だし助け舟も期待できず ジレンマが続く。



しばし過ぎ、反応も薄くなったのか 徐々に浮組が移動していき、やっと満足に投げれる状況になり どんどん打ち込むが、なんのことはない、良い反応を示すので 次は色々試してみる事に時間を割く。

今までテスト中で日の目を見ることがなかったスイムベイトが とある条件と使い方をすれば 予想はしていたが実戦でも使えることを証明できて 個人的に嬉しかった(抜きあげ後フックアウトなので写真内に物が写ってませんでした、間抜けです)

ヒントは魚体の傷にありも 姑息な手段ではありません、念の為。


そんなこんなでGET数は覚えていません、フックアウトはその数倍あり 対処策を考えながら とても充実した日が終わる(帰港後はだるくて夕まずめキャンセル、風呂に入り浸る)

久々に振り倒したせいなのか 翌日以降 体に違和感があり 再度渡る予定もキャンセルして 羅臼&ウトロをチンタラ攻めながら道草食って遊んでました。

今度行くなら ルアーのチームで行きたいですね。

よいち
余市 H15 9/4 サケ


今日は青、グリーンがつれた


ギンギンのメス!やったぁ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

9/4 余市にて
5:15 70cm.3.6kgの小ぶりのメスでした。
※人が一杯で大変です!平日なのにどうしちゃったんだろう?

今日はブルーもしくはグリーンのルアーが良かったですね。

赤系はだめな日でした。

ではまた・・・

おたるこう
小樽港H15 9/4 AM8:00〜AM9:00

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

うまや岸壁
ハゼ 早朝より 3〜20匹 全体的にまだ数があがっていないがこれから期待。


カレイも一枚あがっていた。


色内埠頭
小型チカ 5〜6cm 2匹 これから数があがる。
小型アジ 5〜6cm、小サバが入り始めた。これは楽しみ!
ハゼ 15cm前後 10〜30匹釣れる。

おたるこう
小樽港H15 9/3 PM1:00〜PM2:45

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

色内埠頭
右側付近 ハゼ 15〜17cm 10〜30匹


タナゴ 10cm前後 0〜1匹


先端の左側
チカ 6cm前後 10〜50匹、カタクチイワシ 0〜5匹まじる


ハゼ 14〜17cm 5〜10匹


チカが釣れだした!

はこだてこう
函館港 H15 9/2 ハゼ


SIGリグで釣ったハゼ

SIGリグとは ハリス付きのハゼ針にミラクルビーズを通して ガン玉or割ビシ 約1g〜2.5gという超簡単 超軽量のブラクリチックな仕掛けです ULのトラウトロッドに3〜4lbのラインでどうぞ!


浮き釣りで釣ったハゼ


天秤で釣ったハゼ 可愛らしく羽根付きの仕掛けを作ってみました(笑)

この羽で浮力を出して浮かせ気味でと思ったが釣果はいまひとつ・・・改良の余地あり

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<SIGさん情報>

ハゼ釣り大会も終わったばかりだと言うのに 函館に帰ってまたハゼ釣って来ました(笑)

しかし今回は浮き釣り!
本州ではメジャーなハゼの釣り方らしく インターネットで調べて、さっそく実戦投入してきました。

しかし!わたくし本人が浮き釣りなどした事が無く・・・(鯉の釣り堀しかやった事無い)
たなの取り方などわからない事ばかり

底ギリギリにするという事なので 浮きとガン玉のバランスを取ってから 浮き下のライン
を長くしていき、浮きが立つギリギリの所を探しました。
もっと簡単な方法は無いのでしょうか・・・誰か教えて

竿が短くて(2.7mのヘラ竿?みたいなやつ)遠くを探れ無いという状況に落ち入りながらも、浮きを流してみました

すると コツ! コツ! グイ〜〜〜と浮きが吸い込まれて いきなりヒット!

ナイスサイズのハゼが一投目でゲット! やるじゃん浮き!

浮きが吸い込まれて行くのがなんとも快感!

浮きで15匹 SIGリグで5匹 SIGリグ天秤で1匹 釣れました

浮き釣りの針の上にもミラクルビーズを付けると反応がまるで違いました!
おそるべしミラクルビーズ!

ふるびら
古平 H15 9/2 サケ

イメ―ジ無し

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


サケが古平で今朝17本近く上がる。
釣り場は人でいっぱいだ。トラブル注意。

おしょろ
忍路 H15 9/1 ハチガラ


生分解ワームで環境にも釣果にも優しいガルプでヒット!
見事なハチガラです

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<竹さん情報>
PAPAさんこんにちは。
I田さん、北さん、竹、18時半頃スタート。
ワームにて。
 
キープサイズ2匹を早々に上げる北さん!
その後、キープサイズと思われるソイをテトラから防波堤へ戻る際にテトラ下へ落としてしまう一幕も・・。
( ↑ 3人のうち誰かです。 )

※まだ足場の良いテトラですが、暗くなったら危ないので明るい内に下見して準備万端にしておきました。

リリース数匹あるなか一番のヒットは北さんGETの25p超のハチガラ=ムラソイでしょう。
 
ワーム
パワーシャッド4(カタクチ)
グラスミノーL(ミッドナイトグロウ)
ガルプ!3”フライ(ジュンバグ)・・PAPAにあります、お勧めですよ! 

おたるこう
小樽港H15 9/1 AM11:00〜AM11:45

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

竜宮神社下埠頭
ハゼ 15〜18cm 10〜50匹


色内埠頭
ハゼ 15〜18cm 10〜30匹、色内埠頭先端にて川ガレイ30cm一枚


チカ 10〜12cm 3〜30匹。ようやくチカの姿が見え出した。


天気の良い日だったので平日だがファミリーの姿があった。

よいち
余市 H15 9/1 サケ


コータックのアワビ貼が効いた!


自宅で計測84センチ、6.4kg!
ギンピカの美しいサケです。


仕様タックル
ロッド ウエダCPS-133
リール シマノ ステラ3000
ライン ナイロン3号
ルアー コータック改
タコベイト オレンジ+ゴールド1.5号+フカセ16号1本針

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<yasuさん情報>

跳ね・モジリとも確認できず、風が強くやる気が起きなかったのですが・・・
導流堤先端部分でのヒットが先頭を切りました。
その後2本ほど確認しましたが、単発です・・・

5:30 ついに僕の番です。

弱弱しいモゾモゾっとしたアタリがあり、ちょっとまってからあわせを入れるとずっしりとした感触!

重い・・・遠目でかかったので左右に走り元気のいいファイトで楽しませてくれます。

ドキドキしながら寄せてくるとまだまだ元気でドラグを鳴らしてラインを出していきます。

寄せてはドラグを鳴らしてラインを出しを3度程繰り返し、頭の中は「バレないで・・・」の一色(笑)

なんとかタモ入れも無事成功!
「でかっ!」っと心の中でガッツポーズ(笑)

初物ゲットです!よかった!

その後はあたりも無く6:15頃撤収しました。
その間全体で7本確認しました。

自宅にて計測したところ84cm、6.4kg(血抜き後)でした。