各防波堤に春になると産卵にくる黒ガシラガレイを狙う釣り人で賑わいます。
その釣果や攻めるポイントなど、空想やヨミなどではなく、実際の生の情報を皆様にお届けします。
協力してくださった、マルシィさん、かしさん、札幌のKさん、その他の釣り人の皆様。
本当に感謝しております。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
では、行ってみましょうか!!!
3月18日、朝の9時〜11時の情報です。
![]() |
@さあ、南防波堤です! 工事中で車が入れません。 今まで通りの行き方では行けません。 ここまでくるのに迷ってしまわないように注意して下さい。 マイカルが左側にチラッと見えますね。 その右側のながーい防波堤が「南防波堤」です。 風が強い時は逃げ場が無いのでキケンですので、天候の良い日のみお勧め致します。 |
![]() |
A奥に歩いて行きましょう。 割と狭い防波堤です。 中学生や高校生など、お友達同志で行く場合はウッキウキ気分なのは判りますが、 ふざけ合うと騒音で魚は逃げるし、なにより、海に落ちるので、 はやる心を落ち着けて釣りに挑みましょう。 天気も良いし今日は絶好の釣り日よりですね。 あ!先に方に人がいますね。 釣果を覗きに行ってみましょう!! |
![]() |
B黒ガシラだ!! わぁあー! 大本命にいきなり出会いました! おおー。40cmオーバーの黒ガシラです。 す、スゴイ!! 笑顔もナイスです。なんてダンディーなんでしょう。 すかさず、何で釣ったか聞いてみました。 仕掛け:ブラ―の蛍光色 餌:生イソメ さあ、皆さんもブラ―の必要性をヒシヒシと感じて来ましたね。 |
![]() |
C更に先に行っていましょう。 これは期待できるなあ。 実はパパ調査員もブラ―とイソメを持っていってるのですが、どうも写真を撮るのに精一杯。 それだけ皆さん、勢い良く釣れているんですね。 期待満々で奥へ進もう! 奥はこんな感じになってます!↓ ![]() |
![]() |
Dわあ!カジカだ!! やっぱり釣れてる! しかも、カジカ! 真ガレイに砂カレイまで!! 兄さんやるなあ。 テレ隠しに下向いちゃったら、ステキな笑顔が見えません! この方は遠投してました。 |
昨年の実績を見ると、釣れる日で一人12、3枚も釣っている日もあるのです!!!!
期間は短い!皆さん今を逃すとまた来年ですよー!!
ブラ―の数々↓
オモリの下に針が付いているだけの簡単な仕掛けです。チョイ投げ、探りに有効です。
針には必ず餌が必要です。ここんトコ、お忘れなく。
黒ガシラのこの時期、まず、釣れます。持ってみて下さい。ウソでないから(笑)
釣果のお知らせです。(一人平均)
日付 | サイズ | 枚数 | 仕掛け | 状況 |
3月19日 | 30cmくらい | 3,4枚 | 両タルオモリに糸付き針 | 南防波堤を歩いて三分の一くらいの場所で上げていました。 チョイ投げして探ってくるいった釣り方でヒットさせていました。 晩の6時頃には強風になり、キケンでした。 帰ってくる勇気が大切ですね。 |
3月20日 | 30cm | 0〜3枚 | 不明 | 朝からの釣果。アザラシを見た。マジ? |
3月21日 | × | × | × | トドが…トドが…タコとニシンを食っていた…。 カモメもニシンを食っていた。ただし口から落としていた。 朝は泳いでいるのが見えたが、夕方は寒さも酷くなり、釣れないせいもあり、断念。 ニシンのアミが入ってます。(正し釣れそうも無い場所にアミが入っており、こっちまで魚来ないのでは…) タコの投げ釣り防止のアミが入っている。 ※まだオスしか釣れていないので、今月末くらいにピークを迎えるのでは!?との事です。 産卵後の荒食いに入るとスゴイ事に。ただ。美味しくないけれど。 |
3月25日昼の2時くらいの釣果です。
![]() |
@車の置き場所。 皆さんの質問攻めに合うのが、この駐車場。 工事中ですからね。 「何処停めるっちゅーんじゃ!」 というお声の方に停めていいのかは知りませんが 取り合えず皆さんが停めている場所を。 ![]() |
![]() |
Aさあ、準備はいいですか。 現場到着です。どうしましょう。期待に胸膨らみますね。 防波堤の先には既に釣り人の姿が! くそう、ダッシュで良い場所取らんと!! でも、あせりは禁物です。 この時間(2時)は既に良い場所取られてるし…(泣) ここを昇ってGO!! ![]() |
![]() |
B釣ってるしっっ で、でっけー!! これですよ、これ! これを釣りたいが為に1年待ってたんですよ! 仕掛けを聞いてみました。 夜光10gのブラー 夜光10gのブラー 夜光10gのブラー フイッシングパパは「ブラー製造者」の手先か? これは期待できるぞ、先に行ってみましょう! |
![]() |
C更に釣ってるしっっ ビチビチいってるし! 今晩は刺身なんでしょうかねぇー。 いいですねー。 一杯飲みますかねー。 ぐ、ぐやじー!! 私だって釣りたい!HPの編集なんてほったらかしでっ。 |
![]() |
Dまたまた釣ってるしっっ 今度は若者が!!! 昼の2時に釣った黒ガシラです。 これはブラー蛍光のかなり軽めのものを使用ですね。 お主やるな。 軽い方が踊りがいいんですよ。 後で解りましたがパパのお客様でした。 ↑「お主…」とか書いてすいません。 やったね、札幌のKさん!! |
ムラサキの人注目 ここが釣れるんです!!! ![]() ほら。白くてきれいな地面に人がいる。 この方は解ってる人ですよ。 ↓ほら、人だかりが!! ![]() 二つ目のカン↑はこの写真で解りますね? さて、人が集まり出しました。 ここばかり釣れるので群集になってます。 一人釣れたら隣の人にも…といった感じで このポイントはフィーバーしっぱなし。 |
Eさて。ポイントのご説明をば。 これ、教えてしまっていいんですかね。 それくらい滅茶苦茶ステキポイントをこのサイト愛好者であろう皆さんにプレゼント。 (情報提供者のKさん有難うございました!) ![]() ちょっとでもズレると本当に釣れません!!! この大釣ポイントはいっつも地元の常連さんが朝早くから踏ん張ってる場所ですので中々入れません。 釣れている方の隣に行きたいのは解ります。 そこがポイントなんだから入りたいのは解ります。 けれど、落とし込みで釣っている人の直ぐ横に来てタラスというのはマナー違反です。 知らなかった方がいらしたら、今、これを読んでキモにに命じて下さい。 ケンカの素です。罵声が飛び交います。 殴り合いになって、海に落ちるのも一興。なんて不幸は嫌ですよね?立ち入り禁止にもなってしまいますよ。 気を付けて楽しい釣りにしましょうね!! |
平均5枚〜0枚の釣果です。
ただ。
パパの教えたポイントで釣れば
絶対
必ず
何が何でも釣らせます。
正し、ポイントからズレたらムカツクくらい釣れません。
頑張ってみて下さいませ。
◆お客様情報◆ 釣れている人が限定されています…。 技? 道具? うん、まぁ。それも有りですかね…。 しかし。 たった今お客様からこんな情報が入りました。 ホッケのウキ竿(4.5〜5.4m) 使用で リールのラインも3号以下。 ブラーの蛍光色(赤)3〜6gの軽いトコを使用。 ちょっと、これ、信じてやってみて下さい。 はい。 そうですね 昨日までまんまとそう思ってました。 しかしですねっ すっごい情報手に入れちゃいました。 今までの貴方、即座にリセット!!! 「ブラーでやってぇー俺ぇー釣れなかったんだけどぉー」 そんな事もう言わせないって感じ。 これを見よ! 究極の仕掛けなり! ![]() ちなみに釣り方講座↓ かなり文章のセンスがイカすメールでしたのでそのままこちらに引用してみました。
以上、マルシィさんの黒ガシラ講座です。 素晴らしい内容です! 私なら歌います。 岸壁にちょっと危ない感じで歌を口ずさんでいる人物がいたらそっとしといてやって下さい。 マルシィさん、有難うございました!! 今度は黒ガシラ落しのマルシィさんと御呼びしようかと思います。 |
日付 | サイズ | 枚数 | 仕掛け | 状況 |
3月25日 | 30cmくらい | 3,4枚 | 両タルオモリ 蛍光色に糸付き針 |
例のポイントには入れませんでしたので少し離れた両端の親子が釣ってました。 |
3月26日 (写真は昨夕6時から8時の釣果) ![]() |
25〜30cm | 1〜30枚 | 蛍光ブラー多し | お昼が釣れていたらしく、多い人で12枚でポイント全部で30枚ぐらいは上がったそうです。 3時以降は一人1〜4枚ぐらいでした。 アブラコも小型ですが、釣れました。 ◆情報御提供…クラモトさん。 とても詳しい情報いっつも有難うございます!またメール待ってます!! ◆写真&情報提供者…マルシィさん。 助かります!また写真下さい!!!!(かなり切望) |
3月27日 (写真は今朝5時から7時の釣果) ![]() |
30cm前後 | 1〜6枚 (朝方の数) |
蛍光ブラー… で釣ったのでしょうか?? |
今朝は6時半頃からうねりが出て来て思ったように底のミャク取りが出来なくなってしまった。 かなりの強風の中での釣りとなりました。 ◆写真&情報提供者…マルシィさん。 おおー!5枚も2時間で!?すごいや! これは例のポイントに入った釣果ですか? それとも独自のポイントを見つけなさいましたか!? またの情報お待ちしておりまっす! |
![]() |
今日一番の釣果を上げた方です。 合計7枚。 一番大きいのを上げてしまったそうです。 むう、ダンディーの鏡ですね。 この方の昨日の最高数は14枚。 むむ、落ち込んで来てますね。 当店はこの日4時からオープンしていたのですが、南防波堤を眺めてきたお客様が 「もう既に人でいっぱいだった…。なんなのあれ」 と嘆いておられました。 |
![]() |
←磯竿信者発見。 お!釣れてますねー! まかしてくれって感じが頼もしいです。 一体何で釣ったのでしょう! しゃっちょー!写真撮るついでに見ておいて下さいよー!(怒) |
![]() |
←磯竿信者またもや発見。 むむ。 両タルオモリ仕掛けですね。 むむぅ。釣ってますね。 磯竿ですね。 磯竿ですね。 磯竿ですね。 ああ、来年は磯竿を少し大目に入荷しようぞ。 |
日付 | サイズ | 枚数 | 仕掛け | 状況 |
3月31日 12〜4時の釣果です![]() |
25〜30cm | 0〜3枚 | ブラーであると思われる。 しかも蛍光カラー。 |
ポイントは例のポイントは人が多く、10mぐらい先端側で釣座を構えました。 12〜4時まで釣りをしましたが雪が時たま強くて・・・日暮れを待たずに撤収! のでした 今日の状況は当たる人が3〜5枚と多く、駄目な人はボーズの嵐と、極端な釣果で善し悪しがはっきりと出たみたいです ◆写真&情報提供者…Kさん。 そうでしたかー! ボンズの方が多かったとは…。 やはりそろそろ終りなのかな?? 情報ありがとうございました! また待ってます!! |
3月30日 PM6時過ぎからの釣果です ↑奥山さん、嬉しそうです! ![]() |
30cm前後 | 1〜12枚(朝からの数です) | マルシィさんオリジナル仕掛け。 下の黄色い枠の中参考↓ |
使用ロッド:磯竿「シマノホリデー磯HG」 1.5号-4.5m 来た。 マルシィさん仕込みの釣り方ですね。 潮の落ち着いた一番脈の有りそうな所に釣り座を構え、3分後に早速アタリがあって釣れました! ツキロッドですねー! 仕掛けとの相性やバランスもマッチしていたんですね。 ![]() 先端チョイ手前ガッキ場でクロが、上がっているそうです30チョイのが7〜8枚程、去年は来なかった所だけどやっぱり来たようです。 ◆写真&情報提供者…マルシィさん。 やりましたー!ああ良かったです! ご本人、嬉しそうに写ってます! これはハマったですかね??? |
3月30日 AM4時半からの釣果です ![]() |
20〜30cm | 平均1〜5枚 | マルシィさんオリジナル仕掛け。 下の黄色い枠の中参考 |
夜明け前に1枚上がる。 明け方自分の左右に4人集まり都合6人となりました。 ポイントはパパステージの綺麗どころ。 朝まずめ、右の釣り人に一枚、その隣に一枚、そして今度は左に端から順に一枚と…そして、自分を抜かしてまた隣…。 その後は巻き返しもパットせず、全体的にそれっきりーの中だるみでした。 今日はパパステージ綺麗どこでは無く、パパステージ隣右ガレキどこが35センチ位の形物が安定して 上がってました。 それ以外は20センチ代〜30センチそこそこのオスが釣れました。 全体では一人1〜5匹でトータル20枚位です。 ◆写真&情報提供者…マルシィさん。 なかばパパ情報員化して頂いてますね…なんて助かることでしょうっ! 今度有難うダンスをば… |
4月5日AM 5:30の情報です
わー!人、いねー!
ポイント良く見といて下さい!
ザ・状況
既にパパステージには、4人程の先客が磯竿を…むむむ。 声を掛けても吊れない返事…。 一通り先客に挨拶交わし、さあ一投… その後、間もなく釣り場で知り合い携帯交わした、ヨンチャンが言うには。 ヨ:「昨夜一枚上がったけど…」 来ないんです。待てど暮らせど…全員に。 交わす言葉も少なくなった頃パパステージ場の方に一枚付いた… オメデドーと棘の有る賞賛を…。 やがてどっからともなくサイレンが… 「オろっ?もう8時」 クロの余りの反応の無さに別のポイントを選び、先端手前のガッキ場へヨンチャンと移動することにしました。 マ:「ヨンチャン!このポイント知ってる?」 ヨ:「…や、初めて…」 マ:「…ん、じゃーここでやってみな…」と、 丁度、足場の掛けた部分がここでやれと矢印に成っているようなその先を勧めました。 少し出遅れた私は、 「美味しそうなイソメちゃんヤーイ」 なんてのん気に餌箱あさってたら… 「 んナガッ・・・!!」…って言葉にも成らないヨンチャン! 見るとロッドがグンニャリ! おおこれは… と覗き込む私はヤッタネ!シマッタ!…の同時賞賛後悔。 ![]() 黄色い声で「居るよ居るよマルシィ…」 と喜びながら心で赤い舌をニュルニュルと出してるヨンチャンに 闘士を掻き立てられた私の心は言う迄も無く尋常ではない。 その後。 全ての運をその一枚で使い果たした かのヨンチャンは淡々と時間を浪費させてました。 3分後… 来ました… …が、 「見ないでー見ないで〜」…と謳う私を、 ジョージアサイズか…と余裕で見るヨンチャン 今日のポイント釣果報告 パパステージ前中央左、30センチ位、1枚 その先10メートル程の 堤防左20センチ位の錆びた鉄棒の先頭1〜2の 中間部外海で9時、 黒ガシラ3枚 サイズ ジョージア それ以外、釣り人は20人程で私とヨンチャン以外釣果ゼロ。 ![]() 以上です! マルシィさん! いっつも有難うございます! 激烈感謝で御座います!! 南防波堤の黒ガシラはそろそろ終了ですね。 北防の先端で遠投で身の厚い 40オーバーを上げているのを見ました。 さて、みなさん。 次のターゲットは何ですか!? |
そろそろ終盤
産卵の黒ガシラ!!
日付 | サイズ | 枚数 | 仕掛け | 状況 |
4月5日 PM8時〜11時 |
30〜38cm | 1〜5枚 | ブラーであると思われる。 しかも蛍光カラー。 |
早い時間はどうも釣果が悪いようです、とお客様。 一番釣っている方で5枚。 2〜3枚の方が数人。 メスばかり。 「もう、終わりですね…」と寂しそうに語っておられました。 「釣れる場所が変わりました」 との情報もあり! ※パパステージの10m戻り、その周辺30mの間で釣れました。 赤いうにゅうにゅ。 気を付けて下さいね。キケンです…とのこと。 |
以上で産卵の黒ガシラ情報は、終わりました。
皆さんの参考になっていただけた事と思います。
時代は、だんだんと、数を釣る楽しみをしていられなくなりました。
「今年は釣れねぇなぁー」
そりゃ、小さいのをリリースしないで全て持ってかえってきたら魚の数は減りますよ。
サイトでの紹介で更に皆様集まるでしょう。
しかし、これを情報の源としてくれている方は、食わんもんはリリース!!
という方だと願っております。
釣る楽しみはありますよね。魚への虐待か!?などと言い出したらキリないです。
狩猟は人間の本能ですから。止められません。
でも、食わんのはリリース!
と、いう事で、なにとぞご理解頂けると感謝です。
2001 7/21 管理人より