小樽の釣具店
フイッシングPAPAの釣り情報です。
サイト内の無断使用はしないでください。


小樽港釣り情報TOPへ↑

TOPページへ



おたるみなと
小樽港 12/29 カジカ、ソイ


カジカ!!!30cm!!!!
バスデイディープシェイカー黒でヒット!



同じクランクでソイをゲット!


外灯の下でソイをゲット!!


まっちゃん、チビソイにガックリ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
12/29釣り人に優しい釣り場にて
小樽港にある釣り場に行ってきました!!
今回は東京から移住してきたスペシャリスト ケンさん、のぞみさん。
札幌在住のトラウトハンターMさんとの釣行です。
釣り場に行く前にPAPAでお買い物♪
地元必釣ルアーをゲットし、いざ釣り場へ!
私はカジカが釣れるモーグルクランクで釣行開始・・・
渋い・・・あたりがないんです・・・
先に現場でルアーを振っていた、まっちゃんさん、ショータ君も同様のようでした・・・。
そんな中・・Mさんがやってくれました!!
ディープシェイカーの黒で攻めていたMさんにバイトが!!!
ミディアムライトのトラウトロッドをしならせて浮いてきたのは・・・
カジカ!!!30cm!!!!
その後、Mさんに火がつきました!
同じクランクでソイをゲット!またまたカジカゲット!!
すっかりHBBにはまってしまった様子です♪
そして、ケンさんも外灯の下でソイをゲット!!
いやあ、釣れてよかったデス!!
ん?私?・・・・・ま、それは置いておいて(笑)
(↑ぼーずだな?)
代わりにまっちゃんさんの画像を添付しておきましたので♪
←まっちゃん、ヒトデGET

しままき
島牧村 12/29 アメマス


ばっちりフッキング!35cmのアメマスです!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<おかっちさん情報>
12月29日 PM3:30頃
場所:島牧村 江ノ島海岸 赤灯台左側100mぐらいのところ。
ヒットルアー:P−BOYジグ35g 

状況:29日の昼頃に島牧到着、しばらく状況を眺めながら場所を移動して最初に、千走漁港右の砂浜にはいりましたが、イマイチだったので、江ノ島海岸に移動しました。移動してまもなく、ロッドを振ってみると35cmのアメマスが1匹釣れました。小さかったけど、久しぶりのアメマスだったので、ちょっと嬉しかった(^^)
で、その後も1回バイトがあったのですが、残念ながらフッキングできませんでした。

おたるこう
小樽港 12/29 ソイ


おお、中々良型!しかし、リリース!
しかし、手のひら以下のサイズでも平気でキープしている人がいるのにびっくり!

小さい魚は優しくリリースを心がけたいですね。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ちからさん情報>
PM6:00〜PM7:30の釣果です。
余市で釣れなかったので釣り人に優しい釣場へ移動しました。
風が強くて思うようなキャスティングが出来なかったのですが、風が無くなった時にちょっと遠投できたので底をゆっくり引いてきたら反応しまして、釣れました。

ロッド:ダイワ プロキャスター
リール:シマノ ナビ2000
ライン:バリバス エクストラプロテクト2号
※寒冷地専用で寒くてもなめらかライン。
ジグヘッド:エコギア スキッピンインザシェード1/16oz #1/0
ワーム:エコギア パラマックス5インチ 透明夜光にラメ入り

よいち
余市 12/28 ソイ


姉御、初HBB!
でも小型なのでリリースしました。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<姉御さん情報>
PM8:00〜PM10:30の釣果です。
余市で初めてのHBB!
「ただリールを巻いていたら、ソイがついてました」と姉御。
凄く早いリーリングでロッドから伝わるブルブルという振動で魚なのか、ルアーの動きなのか、全くわからなかったという。
フローティングタイプのディープクランクだったので、巻かないと沈んでいかない。気を緩めると浮いてきてしまう。
かしさんの忠告により、今度はウエイトを付けてルアーが浮き難くなるようにチューンしたいと思います。

おたるこう
小樽港 12/25 ソイ


2時間での釣果です!


ソイも連発です!このルアー釣れる!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
釣り人に優しい釣場に行って来たかしさん。
ちょこっと2時間程HBBへ!

ラパラ ジョインテッドシャッドラップでカジカ!

よべつ
余別 12/24 アメマス(海アメ)


アメマスです!
40cmくら?のサイズ!すぐリリースしてしてあげました。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<VTECさん情報>
今日の9時ごろに余別で釣りました
型は40ぐらいだと思います
小型のジグミノーでヒットしました
来年までにはもっと良型を!また釣れたらメールします

ではでは

おたるこう
小樽港 12/23、24 カジカ、アブラコ、ソイ


いくさんソイヒット!


いくさん、カジカ38.5cm!
バスデイモーグルディープシェイカーの黒でGET!!※PAPAで半額



みよ!このデカさ!
しかも、マニアックなブラックカラーでヒットとは!!!



ホタテでしょうか?やるな、じんさん!


見よ!貝ばかりじゃないぜ!
じんさんカジカヒット!
バスデイモーグルディープクランクでGET!



かしさん、アブラコヒット!
ラッキークラフトCB200アピールカラーで!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
釣り人に優しいポイントで遊んできました。
お魚さんの反応はちょっと渋めでした…が!
深夜からは反応が良くなり!!


バスデイ モーグルジャークベイトでソイヒット!


アブラコ、カジカをゲッチュ-することができました。

ボトムギリギリを狙い、カジカにアピールしてコンコンボトムを叩いていると、「ガツン」と35cmのカジカが来ました。



HBBでカジカ!35cmのお腹パンパンヒット!
メガバスディープX200TとラッキークラフトCB200で!

アピールカラーでもバイトはありGOODサイズが釣れるけれど(38cmアブラコ)大物はちょっと頭がいいのでナチュラルカラーの方がいいかもしれません。

ラッキークラフトCB200アピールカラーで!

釣った魚は更に大きくなってくれるのを願って優しくリリースしました。

ロッド:シマノ アクシス1652−R
リール:シマノ スコーピオン1501
ライン:安物3号


かしさんプラグでソイ!



おたるこう
小樽港 12/23 ソイ


むらさんソイヒット。
これは100円ルアー。



ラトリンラパラでの釣果。


おまけの画像。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
ハードベイトクラブ♪番外編
釣行報告−「100円ルアーはホントに釣れるのか?」

12月23日〜24日竜宮神社下埠頭で、いつものようにソイ&カジカをハードプラグで狙った。
電撃の程は別途、「いつもの凄い彼等」から釣行報告がなされると思われるので、私からは、BBSで一寸だけ話題になった、あの件の検証を・・・

使用したのは、ラトル入り100円バイブレーション。
購入価格の手軽さから、自分の好きなように(やりたい放題)チューンを施したものであるが、それもこの釣りの楽しさの一つだと思う。
よって、重量約15gのレッドヘッド仕様となっている。
今回の検証では、ルアーメーカー市販のバイブレーションとして、ラトリンラパラ(RNR−7)を比較に用い、同ポイントに着底させてからリフトフォールを繰り返すという動作で、100円バイブレーションと交互にキャストしてみた。
その結果、100円ルアーもルアーウェイトの調整のみで問題なく遊べ、今回の検証ではルアーメーカー品に劣らず釣れたというものであった。
もちろん、ノーチューンでも十分遊べることはわかっているのだが、ソルトウォーターではルアーウェイトの軽さが原因となって全く遊べなかったり、ターゲットレンジ&ポイントまで届かないという場合もあるため、ウェイトチューンを考えることは必要だと思う。

以上、今回釣行での私的検証報告でした。


byむら

よいちかわかこう
余市川河口 12/23 うぐい


海アメのようなウグイ(笑)

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
かしさんとアメマス狙いに行きました。
使用ルアーはメガバス マーゲイ デッドリーブラックシャッドカラー
ただ引きしてみるものの、アタリ無し……
ちょこっとだけトゥイッチングを加えてアタリを待ちます。

ゴゴン!!!

いきなり出てゆくライン…「ジィーーーーーーーーーーーー」
ドラグが鳴ります。
「で、でかい!」
そしてかしさんのタモ入れによって上がってきたのは…
なんと!!

48.5cmのうぐい

その後かしさんも40オーバーのうぐいを釣り帰路に付きました。
次回はアメマス釣りたいデス♪

おたるこう
小樽港

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

12/23 朝10時から2時間の釣果を見に行ってきたものです。

うまや岸壁
チカ 10cm 20〜50匹。
カンカイ 35,6cm 夕方〜10時ころまで 1〜5匹


北浜右角
チカ 10cm 20〜3ケタ 朝10時頃、入れ食い。
チカ 15〜17cmが0〜5匹ほど混じる。


色内埠頭先端
チカ 10cm 10〜30匹。チカ 15〜17cmが0〜5匹ほど混じる。


勝納埠頭
カンカイ 30〜35cm 0〜5匹 抱卵。

第一埠頭 右側中央
カンカイ 30〜35cm 0〜7匹 抱卵。

おたるこう
小樽港 12/22 カジカ、ソイ


じんさん、カジカ一匹目!


カジカで電撃!


いくさんソイGET!HBB炸裂!


二匹目のカジカ!
カジカキラーじんさん。


ソイもHBB!!
じんさんのソイ。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<じんさん情報>
達さん、かしさん、むらさんに触発され、HBB(ハードベイトビート)を真剣に挑戦してきました♪
午後5時、いつまでもコーヒーを飲みながら休んでいたい気持ちを断ち切ってPAPAを出発(いつも御馳走様です!)
ベイトタックルはまだ使いこなしていない私・・・・
なんとかクランクベイトでソイを釣りたく港へ!!
昨夜、チューンしたBassdayモーグルクランクを装着♪(PAPAで購入)
待望の第一投!!シャー・・・・バラバラバラ・・・・・
バッククラッシュ(ライントラブル)です・・・(苦笑)
慣れない手つきでメチャクチャになったラインを治しリーリング・・・・すると・・・・ゴツンッ!!!!
おお!何かヒット!!ぬぼーっと姿を見せたのはなんとカジカ!
これは嬉しい外道!!サイズは30cmくらい!
上々のスタートです♪
その後は何もアタリは無く、すぐに諦めてPAPAに直行(笑)
もっと頑張りなよ・・・と言いたげなPAPAの店員に、初めてハードルアーでカジカを釣った自慢・・・
閉店間際に店に届いた「おっぱいプリン」を食し、恥ずかしい写真まで撮られて再度出撃です♪
次は北防・・・と意気込んだのですが、アタリもなく撤収・・・
帰り際に「いく先生」と偶然にも出会い、再度北防で粘ります!
だがしかし、釣れるのはいくさんだけ・・・(マゾイ2匹)
北防はいく先生の一人舞台でした!!

その後は二人で初めの場所へ♪
ここでもいくさん・・・Bassdayモーグルディープシェイカーでいきなりソイをゲットです!さすが!!

これは自分も頑張らなくては・・・と思い再びモーグルクランクを投入!!
コツン・・・?電撃フッキングをすると魚がついているではありませんか!!
またまたカジカをゲットです♪(29cm)
その後は待望のソイも釣り、いくさんも何匹か釣ってる様子・・
そろそろ帰ろうかな・・・そう思った瞬間・・・ゴツンゴツン!!ときたのは、本日3匹目となるカジカ31cm!!

なんてカジカの濃い場所?
そう思い、同じ所を執拗に探ります・・・
すると、今までベイトタックルでは経験のないくらいの大物がかかってるではありませんか!!
「ぐおっ!でかいでかい!!!」その声を聞いて
いくさんが振り向きます!すると・・・・スカッ・・・・・
宙を舞うクランクベイト・・・
逃がしてしまいました・・・。
感覚から言うと、おそらく大きなアブラコかと思われます・・・
ばらしたのは残念でしたが、釣果としては満足のできる釣りとなりました♪

使用タックル
ロッド:スコーピオン1581R(元まっちゃんさんの)
リール:カルカッタ200(かしさんからレンタル中)
ルアー:Bassdayモーグルクランク
ライン:500m350円のもの(笑)

おたるこう
小樽港 12/21 アブラコ、ソイ


ラッキークラフト ビーフリーズでソイ


バスデイ モーグルジャークベイトでアブラコ!30cmでした。



メガバス ディープ200Tでソイ!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
積丹へ海アメ狙いで行きましたが…ソイしか釣れず。

帰ってきたけど消化不良気味。

釣り人に優しいポイントに行ってきました。

まずミノ-を試す。

ピンコソイのバイトはある。

ジャークしまくっていると、30cmのアブラコヒット!(ヤッター)

ミノ-をチェンジしてソイ(20〜25cm)をヒット!!

ラッキークラフト ビーフリーズでソイ

カジカ狙いでクランクにチェンジ!

メガバス ディープ200Tでソイ!

カジカは釣れなかったけれど、ソイを追加。

12時なったので終了としました。

おたるこう
小樽港 12/20 カジカ、ソイ


バスデイ・ディープシェイカーでGET!
20cm弱
※ただ今PAPAにて半額セールで安くなってます!


メガバスX−200Tで20cm弱のカジカ!


バスデイ・モーグルジャークベイトで28or29pソイ!


※まもなく、北海道限定カラー入荷!



小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
達さんとHBBで遊んで来ました。
活性はまぁまぁでDeepクランクで小さめのソイをGET!
気を良くしてバスデイ・ディープシェイカー(ノーマル)を使ってみる。

ボトムまで潜ってくれ、何とか一匹ソイをGET!
カジカ狙いでメガバスX−200Tにチェンジ、船の下から20cm弱のカジカをGET!
ハードルアーで初カジカ!(超ウレシー)
二匹目をと粘っていると達さんからフローティングミノ-で釣れるよ!と声をかけてもらいモーグルジャークベイトにチェンジして、隣に入れてもらいキャスト!
数投目コツコツ…乗らない…。
ジャークしてポーズ。
1秒…
2秒…
3秒…
4秒…
5秒……グン!
やったー!とフッキング!!
28or29pのソイゲッチュ-!
フローティングミノーで初の大物GET!
楽しい釣りでした。
ロッド:シマノ アクシス 1651−R
リール:シマノスコーピオン1501
ライン:GT−R Nスペック 12ポンド

みなみおたる
南小樽12/19 カンカイ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで!

南防波堤です。画面右側に車を置くと、潮をかぶる恐れがありますので注意。 少し高いので、荷物を上に置いてから登りましょう。左にはゴミを持って帰ろうという注意。右は…

タコが引っ掛かったら放流してね、という看板です。



さぁ、人の溜まり場は…先端ではなく、わりと付け根の近場。

カンカイ…南防波堤12/17(月)釣った人で30匹以上。
PM5:00〜10時までの釣果でこの日は日中でもアタリが続いた。
それ以外の日は0〜3本ほど。日によって釣果の差が激しい。
サイズは30〜35cm。タチも卵もびっちり入ってるとの事です。

よいちがわ
余市川 12/15〜16 アメマス


来ました!アメマスです!

メガバス X−70アユカラーでヒット!


小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>
アメマスを求めて
17時間釣行(仮眠4時間)

アメマスを求めて積丹に行ってきました。
強風と高波で釣りができるポイントが中々無くて苦労しました。
結局底荒れが酷くてダメでした…。
悲しみに浸りつつ帰路につき、途中 余市川に呼ばれたような気がして急ブレーキ!

余市川に寄ってゆくことになりました。
川ではウグイのライズが歓迎してくれました。
40オーバーのウグイと遊んできました。
すると一匹のお魚がチェイス!
体に白い斑点が…

ルアーをチェンジして更に粘る。
白い斑点のお魚のチェイスが続く。
やっとのことでキャッチ!!
35.4cmのアメマスでした。

その後40cmUPのチェイスがあったがキャッチできず。
川が凍ってきたので帰ってきました。

これからカジカ釣りに行こう。

…といって、かしさんはカジカに行きました。
体力底無しです。

りゅうぐうしたふとう
竜宮下埠頭 12/15 カジカ、ソイ


むらさんヒットー!!!!カジカ!
しかし、40オーバーは海中へ…
このカジカはリリースです。


むらさん、HR3でカジカ


むらさん、HR3でソイ


むらさん、ラトリンファットラップでソイ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
何処に行っても風と波の12月15日(土)の夜
唯一、何の問題もなく釣りが楽しめた竜宮下埠頭でハードベイトでカジカを狙った。
開始早々、タコでも引っかかったのか?という、重量物を足下まで引いて来ると、灯りの中には40cmクラスのカジカが!
抜き上げようとした瞬間、ジャッポン(--)/〜・・・落ちた
残念ながら鰭へのスレ掛かりであった。
その後、サイズダウンしたものの無事にカジカを釣り上げることが出来ました。
その他、ソイにも楽しませて貰いました

いつも釣り人に優しい竜宮下でしたネ(笑)

カジカとソイを誘い出したルアー
・ケンクラフト ハリーズHR3(チューン)
・ラパラ ラトリンファットラップ(チューン)

かしさんも釣ってきてくれました!
クランクベイトでヒットです。

バスデイ モーグルクランク65SDRでのソイの釣果です。
全てリリースしています。

チューンなしでOK!という事です。


この日の釣行は深夜12時までだったとか。


お二人とも超人ですね。

おたるこう
小樽港 12/16


岸壁には雪が積もっており、スコップで雪をかいてから、皆さん釣りをしています。

うまや岸壁
チカ 10cm 10〜30匹

色内埠頭
チカ 10cm 0〜10匹

北浜⇔色内

しゅくつこう
祝津港 12/7 カジカ


でかい!
大きいカジカです!!!
久々の大物です!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


カジカ 48センチ 2.2キロ

4.5mの投げ竿で10mくらいのチョイ投げで釣れました。
ゴロ仕掛け使用。
えさはカツオとゴロでカツオの方に来ました。
その他の釣果↓

釣り人:熊谷 仁さん

とまこまい ちゅうおう みなみふとう
苫小牧中央南埠頭
(通称木材埠頭)
12/12 ソイ


小型ながらワームで十分楽しめる。
グラスミノーでソイヒット!


ラパラCD9でソイヒット!
キレの良いアピールの高いルアーは釣れるよう。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ATX840さん情報>
今日は苫小牧中央南埠頭(通称木材埠頭)でソイと遊んできました(オールリリースです)。
気温は−6度と寒かったですが、型は小さいながらも1年中楽しめるポイントです。
ただ、この場所は昼間は荷役の車両がかなり走っており、じゃまにならないように早朝、夜の釣行がベターだと思います。

とりあえず魚の活性を確認するため、ワームでやりました。
ここは極端に水深が浅いので(1m以下)1から3gのジグヘッドを使用します。
ワームはグラスミノーM、306,004を使用、地味系がいいようです。これで15cm前後を数匹釣りました。
とりあえず釣れたので、今度はHBBに転向です。
最初はダイソーの100円クランクでやっていたのですが勝手が分からず、バイトも無しです。
で、ルアーをラパラのCD9(パールホワイト+オレンジ線)に換えたところ、いきなり22cmが釣れました。このあともぽつぽつと、バイト、ヒットがあり約2時間でストップフィシングとなりました。
ラパラに換えたとたんの釣果アップ、やはりリアルでなくてもキレのいい泳ぎでアピールできる強みでしょうか?
蛇足ですが、今年の春に東京でボートシーバスをやったときも、このラパラが一番釣れました。
今週末は例の沼か、苫東でソルブラ用のアメマスを狙いに行きます。
釣れればいいけど・・・(笑)

とうきょうわん
東京湾 シーバス


シーバスです!
サイズはあまり良くなかったのですが(30-55cm)、シーバスの首の振りはかなり強く、バスロッドだと結構楽しめました。
結局20匹くらい釣りましたが、かなり満足しました(釣れすぎると、指がボロボロになる・・・)。
「機会があったらチャレンジしてみてください。」と、伊藤さん。

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<札幌の伊藤さん情報>

「ちょっとした」用事があったので、東京に行って来ました。
せっかくなので竿を数本(今回はワンピースロッド)、ボーイングの腹に詰め込み、吹雪の千歳から飛び立ちました。
事前にシーバスのガイド船を予約して、本来の目的はどっちだ?状態で、飛行機の中ではニコニコ(でも飛ぶ恐怖で引きつっていましたが・・・)でした。
北海道ではなじみはないと思いますが、シーバス(スズキ)は東京湾で、かなり人気があるターゲットになっています。
群れに当たると、数・型ともにそろい、80-90cmも混じることがあります。
おかっぱりでも釣れるのですが、確実に釣るには船が一番です。
10-15人が一隻の船に乗る乗合船もありますが、おすすめはチャーター船で、6人くらい乗れる船を3-4人で貸し切りにできます。金額はだいたい3万円(一隻)なので、一人あたり1万円といったところでしょう。道具は標準的なバスタックルでよく、トラウトロッドでももちろん大丈夫です。やりとりと引き抜くときに気をつければ、マルチピースでも問題ありません。つまり、東京に用事(出張や家族のおつきあいでディズニーランドに行ったときなど)があるときには、船の予約を取っておけば、かなりエキサイティングな釣りを楽しめると言うことです!!
(ただ、スケジュール的にはハードですけど・・・。千歳から飛ぶ->羽田に到着->そのまま徹夜でシーバス釣る->家族と一緒にディズニーランド・・・考えただけでハードですね・・・・)。

肝心の釣果ですが、ちょうど湾奥から魚が抜けてしまっている状態ということで、70cmアップが爆釣!!とはいかなかったのですが、そこそこ釣れました。
狙った場所は岸から300mほど沖にある、「バース」と呼ばれる基地で、その周りに魚がついています。シンキングミノー(レンジミノー)を障害物ぎりぎりにキャストすると、明暗のさかいめあたりで、「ごつんっ」と強いあたりがきます。
それでのらなくても、引き続けると、2回目、3回目のあたりがあります。

ふるびら〜よいちぎょこう
古平〜余市漁港 12/8 ソイ


PM9:00〜AM4:00までの釣行!
ワーム釣りでの釣果でGET!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<いくさん情報>
今回はかしさん、T氏、まっちゃん、じんさん、Komaさんと古平港でPM9時頃に合流しての釣行です。
古平港は風、波が無く釣り易かったのですがアタリが無く6人ともボーズ、とゆうことで一時間半程で切り上げて余市漁港へ。
活性がかなり低いようでテキサスリグのリフト&フォールでポーズを長めに取るのがこの日は良かったです。
釣果はクロソイ5〜6匹、マソイ2匹とゆうような感じでした。
AM4時頃終了。
※全てリリースです
〜タックル〜
ロッド:アブガルシア シーサイドスティック SS−662
リール:シマノ APERTO XT 1000
ライン:ファイアーライン1.2号リーダーナイロン2号
ワーム:エコギア ストレート3 1/4 緑
     メガバス ハゼドン アボガドグリーン、スポークングロー

ふるびらぎょこう
古平漁港 12/7 ソイ


カウントダウンファーストシンキング


カウントダウンファーストシンキング


ダウンディープラトリンファットラップ

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<むらさん情報>
天となってしまった7日、かしさんとT氏、そして私の3人で東積丹へ。
安全な場所を探して、古平漁港の港奥で実釣開始。
ここは、風・雪ともに全く問題なかったが、寒かったぁー!
釣果はというと、気温と同じくらいに寒かったぁー!
しかし、それだけで終わらないのがHBB♪(ハードベイトビート♪)

1)シンキングミノーでの誘いに新しいアクションを試しみて魚をゲット!

2)使い方に迷っていたプラグをこぉ〜んな感じ♪と思い通りに操作して魚をゲット!!

したという、とても嬉しい釣果があったのです。詳細は。。。(謎)
寒い中、魚を誘い出してくれたルアー

1)ラパラ カウントダウン ファーストシンキング(9cm)〜ノーマル

2)ラパラ ダウンディープ ラトリンファットラップ(全長12cm,ボディ7c
m)〜チューン

おたるこう
小樽港 12/9 AM9:00

うまや岸壁
ハゼ 23cm前後 0〜11匹


チカ 10cm 20〜30匹


色内埠頭
チカ 10cm 30〜3ケタ
大チカ 15〜17cm 2〜10匹
カンカイ 30cm 2匹
ハゼ 23cm 2〜8匹

しらおいこう
白老港 12/3 ソイ


天天竹の茶で、ネコリグ!


多分ムロランギンポのペアリング

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<ATXさん情報>
昨日白老港に行ってきました。寒くてつらかったですがソイが釣れました。スレているせいか、グロー系のワームには反応無しでした。釣れたのは天天竹の茶で、ネコリグでやりました。最初に釣れたのは30を越えるドンコ・・・その後小さいソイがぽつぽつと言った感じでした。2時間程度の釣行でしたが、他でやっていたオジサンが大物カジカ、ソイを見せてくれたので探ればもっと釣果が上がると思います。
風が強くて苫小牧では釣りにならない時、白老はいい逃げ場になる場合が多いのでこれからの時期はちょっと通うことになると思います。

先日、浜厚真で珍しいものを見ました。多分ムロランギンポだと思うのですが、水面で絡み合っていました。多分ペアリングだと思うのですが・・・
ちょっと写真は見づらいのですが勘弁してください。

しゃこたんほうめん
積丹方面 12/3 ホッケ


CB200


メガバス X-80SW


スミス ベビースピン7g


バイブレーションで!


小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<かしさん情報>

ホッケ釣りになってしまった!1

海アメを狙って積丹に行ったけれど強風の為に厳しい釣りに!
ポイントを色々と釣っていくがチビッ子海アメのチェイス&バイトのみ…。
ルアーのサイズダウンを考えたが持って来るのを忘れてしまった事に気がつく…(悲しい)

港内なら、と考え某漁港に。
海アメを、と思っていたがホッケしか釣れない。
シケのせいで港内に溜まった様子。

色々なルアーを試して遊んで来ました。

結果は…「ホッケにはクランク!」でした。
一番楽に釣れました。

ロッド:シマノ レサト 1582-R
リール: シマノスコーピオン 1501
ライン:16ポンド


メガバスディープX200


メガバスシンキングミノーでX-80SW

おたるきたはまがんぺき
小樽北浜岸壁 12/1 ハゼ、ソイ


あさみんごさんハゼGET!


カタクチカラーのワームでソイ!


オーナー段差ブラクリでGETです!

小樽フイッシングパパの釣り情報です。
詳しい情報は当店まで!


<北のプーさん情報>
12/1北浜
ハゼ情報です。
いつもハゼが釣れ出す16時頃に釣行開始!
短時間での勝負です。
パパにて購入した段差ブラクリにイソメを付け、遠目にを探りますがアタリ無し・・
そこで岸壁際斜めにキャスト!
際をなぞるようにゆっくり巻いてみます・・
「バビビビッ!!」うん、なんとか1匹ゲット♪
あとは、今回初のハゼ釣りとなる本州より来道のあさみんごさんに期待・・・・
「プルプルいってる・・・」
のっこきのっこき、慎重に寄せると
20cmオーバーのハゼがプカ〜・・・!!
あさみんごさん、ハゼゲット!!!!!
寒い中、本当によくがんばりましたっ♪
その後、北防にてソイを1匹釣り帰路につきました。

本日の釣果(16時〜18時)
ハゼ×3匹(段差ブラクリ0.8号+3.5gパレットシンカー+イソメ)
ソイ×1匹(テキサスリグ+エコギアグラスミノーLカタクチ)

ハゼ、ソイですがALLリリースです。

おたるみなとじょうほう
小樽港情報 12/2

うまや岸壁
チカ 10cm 10〜50匹
ハゼ 20cm前後 0〜3匹
カンカイ 30cm 夜間と朝方 0〜6本
北浜岸壁(河口付近)
ハゼ 17〜20cm 2〜7匹
カンカイ 30cm 0〜1匹
色内埠頭
チカ 10cm 20〜3ケタ
カンカイ 28〜30cm 0〜2匹
ハゼ 17〜20cm 0〜10匹