小樽の釣具店
フイッシングPAPAの釣り情報です。
サイト内の無断使用はしないでください。
小樽港釣り情報TOPへ↑
TOPページへ
きたぼうはてい | ![]() |
||
北防波堤 | 10/31 ワームでソイ | ||
![]() 見よ、35cm黒ゾイ! ![]() ばっちりフッキング!迫力! ![]() 湾岸カラーでも着々と! ![]() 黒ゾイも湾岸カラーで! ![]() マゾイです!湾岸カラー炸裂! カタクチイワシカラー&湾岸カラーはただ今、完売中ですが、なんとか手に入り次第ご連絡致します! 少々お待ち下さいませ! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <かしさん情報> じんさんのハチガラに刺激され夕方から北防に行く。 最初はアンダーショットリグ+ニードルクローラーで沖目を探る。 一時間粘ったがバイト無し。 大潮のくせに魚の活性がメチャ低い!(T。T) キワに付いているお魚のバイトも無いのでナチュラルにと考えジグヘッドにチェンジ。 エコギアニューカラー グラスミノーL カタクチカラーを付けてキャストする。 数分後かなり小さいバイトがありスィープにフッキング! ![]() 20cmぐらいのマゾイでした。 その後もスローにナチュラルに攻めて20cm前後の黒ゾイ、マゾイを釣るがバイトはメチャ小さく、渋い状況が続く。 するとまたまた小さなバイト。 フッキングするといきなりドラグが出る! 大きい! ![]() そう思った瞬間スイッチが入り本気モードに。 無事ネットイン。測定すると35cmありました。 ヤッター!と心の中で叫び、一服。 次は湾岸カラーにチャレンジ。 相変わらずバイトは小さいが20cm前後のソイ、マゾイ、ガヤを追加。 22時釣れなくなったので終了する。 ハッチーに出会えなかったのでちょっと残念。 今度は違うポイントに行こう!と帰ってきました。 ロッド:スコーピオンXT 1650F リール:ステラ 2500SDH ライン:サンヨーGT−Rフロロ5ポンド、GT−R Nスペックリミテッド8ポンド ジグヘッド:1/16oz ※全てのお魚リリースしてます。 |
きたはがんぺき | ![]() |
||
北浜岸壁 | 10/31 ハゼ | ||
![]() 3時間の釣果です。 4時頃が入れ食い。 会社を抜け出し、社長直々の釣果です。 「今晩はハゼ丼だ」 社長は嬉しそうに言いました。 |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! ハゼ 21〜18cm 25匹 リリースしたが、30cm前後のアブラコが8本。 初めの内は、当店手作り仕掛けで、夕方4時頃からは入れ食いで、ブラーを真下に落とすだけで掛かってきた。 ちなみに、投げ竿で、大きな針の号数の方はハゼ狙いに向きませんので、2.7mの10号のオモリ負荷のコンパクトロッドがお勧めです。 リールは1000〜1500番。ラインは2号程度で。ただ、この時期、どんな大物が潜んでいるか判りませんので、タモをお持ちになる事も忘れずに。 |
きたぼうはてい | ![]() |
||
北防波堤 | 10/30 ワームでハチガラ | ||
![]() 21cmハチガラ! ![]() グラスミノーL カタクチイワシカラー! ![]() マゾイも追加!同上ワーム! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <JINさん情報> 朝10/30北防
かしさん、Tさんのおかげで高感度タックルに目覚めたJINです。 今回は自分のトラウトロッドをなんとか高感度にしようとファイヤーラインを使っての試みです。 全てにおいて(タックルバランス)・・とはいかないもののアタリは以前よりは明確に伝わってきます♪ コツコツ・・グイ!グッドサイズと判断した私は、komaさん、おかっちさん、クロベエさんから教わった「魚に主導権を与えない寄せ方〜byブリジギング」でリーリング! エコギアのワーム、グラスミノーLカタクチカラーをくわえて上がってきたのは・・・あれ?「はっちー」?? (はっちー<ハチガラ:オオゴンムラゾイ) 私の指定規によると、21cmくらいのきれいなハチガラでした! 一人だと、電撃ポーズで「はちゃーー」とも言えず30cm台になって釣れてくることを願ってリリース・・・ その後はマソイ、クロソイを何匹か加えて23時に北防を後にしました。 |
いろないふとう | ![]() |
||
色内埠頭 | 10/30 チカ、サバ、大女子 | ||
![]() 大女子とサバ! ![]() 見てください、10リッターのクーラーが上までいっぱい!!! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 朝から釣りをしていた、ゆかさんカップル。
昼から入れ食いになり、チカ、サバ、大女子まで釣れました! タナは底の方でした。 使った竿は万能竿4.5m、スピードエサ付け器用サビキ4号にエサはアミピュア。 チカ 8cm〜14cm サバ 20cm 大女子 22cm 数は三桁といったところ。 楽しい釣行でした! |
うまやがんぺき | ![]() |
||
うまや岸壁 | 10/29 ワームでカジカ | ||
![]() 藤田さんにっこりチーズ! ![]() ベビースクイッドコイカS 010(夜光) |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 10/29 PM6:30
うまや岸壁にてワームでカジカ36cm 投げて誘ってくる感じです。 遠投して、中間ほど引いてきたあたりでヒットしました。 口の中にカ二が数匹入ってました。 ジグヘッドリグです。 釣り人:藤田 弘一さん ワームはエコギア ベビースクイッドコイカS 010(夜光) |
おたるおきぼう | ![]() |
||
小樽沖防 | 10/27 ワームでハチガラ | ||
![]() かしさん「パラマックス032カラー」(ミッドナイトグロウ)でハチガラ22cm! ![]() いくさん真ゾイGET! ![]() バクダングラブです。デカッ! ![]() じんさん、ハチガラGET! ![]() じんさんガヤGET!一人爆釣! ![]() ハチガラ25cmを持って電撃ー! ![]() かしさん&じんさんWハチガラ! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <かしさん情報>
18:00に渡してもらい、30分後に実釣開始。 風邪が強く、沖に出る風だったので外海中心に攻める。 ハチガラを、と思い、パラマックス032カラー(ミッドナイトグロウ)を中心に考えキャスト開始。 開始早々に22センチのハチガラをゲッチュー! 気を良くしてキャストし続けるが、今年はプレッシャーが高く夜光ではバイトが少なくフッキングに持っていけない。 カラーローテーションでラルカラーを使うと真ゾイ、ガヤが釣れるといった状況が続く。 いつもならガヤ爆釣なのに…どうして…と思いながら釣りをする。 T氏、いくさん、じんさんもカラーローションで真ゾイ、ガヤをキャッチしてゆく。 いくさんはセブンカールで乗らないからと、バクダングラブにチェンジして真ゾイの良型キャッチ!(流石いくさん) じんさんもリアルカラーワームで真ゾイ、ガヤ爆釣! 今日はじんさんの一人舞台だなぁ〜といった感じでした。 ![]() じんさんの真ゾイ 結果 ハチガラ 25cm ![]() ハチガラ 22cmを二匹 ![]() 20cm前後の真ゾイ、ガヤ数匹 全てリリースして帰ってきました。 注意)新発見!!ハチガラのうんちはオレンジ色だった。 ちょっとビックリしました。 |
10/28 穴釣り アブラコ、ソイ | |
小樽フイッシングパパの釣り情報です マルシィ穴釣り塾本番の下見に行って参りました。 下見に何回行ってるんだというお叱りの声が聞こえそうですが、幻覚として処理します。 穴釣りというのは、テトラという波止めの三角形に似た形状をしたコンクリートの塊の間をすり抜けて海面に仕掛けを落とし、密かに隠れる魚を釣ろうという釣りの事であり、ただ単に、岸壁から海面を見て、ぽっかり空いてる怪しい穴に仕掛けを落としてみる、という意味合いもありますでしょうか。 また、真下に仕掛けを落とすのでロッドは短い方がいいでしょう。釣れたら、根に潜られますので、油断ならない釣りです。 良い穴に当たれば、入れ食いです。 ※この場合、穴のおかげと思わずに自分の腕と自負してこそ釣人です。 さて、そんな穴釣りに朝7時より出撃しました、ちからさん、こきちさん、まことさん、ちはるさんの4人。 昼より、マルシィさん一家もそろい、楽しい釣行となりました。 この日は中潮。大潮に向かい、潮位が上がってきます。穴釣りには潮位が上がっている方がいいようです。 逸る気持ちを押さえつけ、釣り場に参上したところ、投げ釣りの方が数名すでに入っておりその内の一団の話だと朝方に大型のアブラコを釣った模様でした。 なんとなく早足になる私たちの足を止めたのは、ある二名の中年釣り人でした。 朝早くから釣り場にいたらしい二人組み。 彼らのスカリが海面にプカリと浮いていました。 50匹はいるであろう、20cm程度のソイが腹を出して浮いている姿を見る私たちの視線を受けて彼らは誇らしそうにしてました。 小さいのはリリースするつもりでスカリに入れているのではないらしい事実に驚きました。 すでに腹を浮かせて死んでいる小さいソイは三枚下ろしで刺身にしたとして切り身6〜4枚でしょうか。やぁ、奥さん大変ですね。 中には30cm台もいるのかもしれませんが、乱獲という文字が頭から離れません。 船着場の広がるその漁港には、大漁のカタクチイワシが入り、海面一杯にうろこを散乱させています。 サビキを入れれば針数付くだろうと思われます。 時間に関係なく常にチカやカタクチの姿を見る事ができました。 サイズは大きく、海水は透明で綺麗。食べるには最適でしょう。 釣り人に目を付けられた魚は大変ですね。 テトラの方へ足を向け、道具をセットする前にマキエを撒いて集魚させておく作戦を決行しました。 これで釣れねば魚はいません。 もしくは、仕掛けに針がついてないのでしょう。 早速仕掛けを投入しました。 初めの餌食は何でしょう。わくわくします。 …………アタリすらありません ※針が付いてるか確かめる自分あり。 「入れた途端にあたりがくる」 それが歌い文句でしたが、本日無情にも反応は全く無し。 いつもは、波がたっていないが今日はテトラの底の海面が荒いなど、何らかの理由があるはずです。 いえ、何らかの理由を見つけ自然のせいにしたい気分でいっぱいです。 そうですね、乱獲オヤジの餌食になって魚が減ったのかも知れません。 ※この場合自分の腕のせいにしないのが釣り人の常です。 その内、まことさんの釣れたよー!という声が聞こえました。小さいので即リリースした模様です。 …このように、釣れない中でも釣りあげる人はいるのです。 あまりの反応の薄さに、さきほどの乱獲スカリオヤジの場所へ行ってみました。 穴が数十センチ間隔で開いている深場へ仕掛けを投入します。 こきちさんに早速ヒットの声がありました。見事なソイです。 「小さいからリリース」 写真も撮らずに早く返してあげようという優しさが伺えます。今度は大きくなって戻っておいでという強い どこで釣れたか聞き出し、彼女の場所を奪って挑戦します。 これこそ釣人の基本形です。ウソです。 テトラ側が不調なので、だんだん、こきちさんの見つけたポイントにみんなが群がってきました。 こきちさんはそんな私たちを尻目に船着場の方へ去ってゆきました。 先行者を釣り場から追い出し、奪い取るのが釣り人として常套手段らしいです。最悪です。 それぞれヒットしだし、20〜25cmが入れ食いになります。 まことさんはワームを取り出し、早速ヒットです。 30cmオーバーが釣れる予定だったので、まことさんはソイをリリース。 ![]() エコギアの新カラーグラスミノーL ソリッドレッドカラーとブラックシルバーフレークカラー ちはるさんも数本目にしてやっと写真に撮れるサイズが釣れました。 でも狙いはこれじゃない。撮影後リリース。 ![]() こきちさんが船着場から戻って来ました。 エサが取られています。 一体何事でしょうか。 「何物かが水面に上がってきたらピシューって水をかけられた」 あぁ、イカです。 どうりでこの辺の岸壁には黒い墨の模様がいたるところにあるわけです。 イカは釣り上げると墨を吐く場合が多いです。 イカが釣りたい人は墨がより多くかかっている場所を見つけて挑戦しましょう。また、イカがくる岸壁は環境が良い場所に多いようです。 こきちさんが釣ったのはマメイカだったようで、海面まで来て去って行かれました。惜しかったです。 その後のこきちさんは絶好釣で次々に珍品を釣って行きます。 真ゾイ、黒ゾイ、あ、カジカ。 サイズは小粒なり。でも真カジカ。ぽちゃりとりリースさて次は? ![]() …こきちさん、今日は五目達成かもしれません。 真ゾイ、黒ゾイが釣れる中、アブラコをただ一人釣った方がいました。 そう、100万ドルの笑顔を持つ、ちからさんです。 それでは、連続ヒットの様子をご覧下さい↓ ![]() ソイヒットー!アブラコヒットー! ちから氏、クールにソイをリリースです。 アブラコはやっとのキープ。本日の竿頭になりますでしょうか。 ※アブラコの腹の中→カ二、カタクチイワシ2匹姿を確認できました。 さて、なにが楽しみで釣りが止められないと申しますと、やはり昼ごはんでしょうか。 皆でワイワイと旨い飯を食う。 これこそ、健康的な遊びの一部として欠かせない要素です。 このサイトを立ち上げてからというものの炭の起こし方を知り、外で食べる食事の旨さに病みつきになりました。 釣りっていいなぁ。 ![]() 食事が終わり、ゴミをかたずけます。 一人一人が自分のゴミを処理すれば、釣り場が汚くなる事はないのです。 さて、マルシィさん一家ご到着。マルシィさん、ママさん、旅人くんです。 下見の第一回では旅人くんに全ていい所を持っていかれた全員でしたが、果たして今回はどうでしょうか。 「あ、いい穴みっけた!」 旅人くん、独自に色々と探索します。 その内にこんな声が聞こえてきました。 「あーちゃぁーん」※マルシィさん(父)の事 「あーちゃぁーん、タコ釣れたぁ〜〜〜」
将来、怖いですから…。←今でも脅威 穴釣り道具に必要なもの ロッド:6ft程度の短いルアーロッド。MLくらい リール:小型スピニング。ラインが3号100m巻けるもの 仕掛け:たる型オモリに糸付き針仕様の仕掛け。ブラー、ブラクリ エサ:サンマ、ソーダカツオ、イソメ、岩虫 ※ライフジャケットを付けましょう。 |
とまこまいおきぼう | ![]() |
||
苫小牧沖防 | 10/28 ワームで真ゾイ | ||
![]() 30cm真ゾイ! これこそ、真ゾイというヒレの青。 ![]() エコギア新製品「天天竹」 カラーは010(夜光) |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <ATX840さん情報>
沖ボーにソルブラ大会の偵察に行って来ました。 今日はネコリグの日(笑)にして、papaさんで買った天天竹で頑張ってみました。 茶色よりグローカラーのほうが良かったようです。シーバース付近でやったのです が、大物は出ませんでした・・・残念!! 今回一番大きかったのが、ブルーのひれがとてもきれいなマゾイ、30cmでした。 天天竹をバッチリくわえています。クロゾイより体高があり、厚みもありました。 外海側はうねりと濁りで全くだめでした。 来週また頑張ってきます。 |
ぬままえ | ![]() |
||
沼前 | 10/28 ハチガラ | ||
![]() ![]() 代理持ち人↑ 釣った本人ではありません |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! AM1:00〜2:00
ハチガラ 30.5cm 750g エサはサンマ、ゴロ 31cmのカジカ筆頭に、アブラコ、ハチガラが釣れました。 釣り人:Y氏と友人 |
しゅくつとうだいした | ![]() |
||
祝津灯台下 | 10/28 トウベツカジカ | ||
![]() 凄い女性アングラーがいました! ジグで当別カジカGETです! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 祝津灯台下にて
当別カジカ 42センチ 1.5キロ 使用タックル:メタルジグ「バンジーブル」28g 9ftのルアーロッドにライン2号です。 釣り人:澤田真守美さん 朝8時頃釣り場に付き、30分たって来ました。 サバ釣りに行ったのに、思いがけずカジカが釣れて最高!!でした。 |
![]() |
|||
10/28 イシモチガレイ | |||
![]() イシモチガレイです! 厚みにある綺麗なカレイ。 30cmオーバーです! ビバ・さーさん!!! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <さーさん情報!> GWにマルシィーさん達と行った場所ですが相変わらず人が居らず私一人とゴメの一個連隊だけでした。
先週末、深夜から早朝にかけ釣行した場所ですが、前回、2度椅子に座ったまま寝込んでしまい、今週は危険防止と晴れたらバイクに乗ろうと思い朝の天気予報では降水確率が高く釣りとなりましたが、天気予報が大外れでした。 イシモチカレイをゲット出来ましたがちょっと複雑な気分です。 場所:某サーフ ポイント:ホロスケ手前 時間:AM11:30(時計では満潮) タックル:ロッド、リール共シマノ投げ釣り用 仕掛け:自家製 餌:PAPAで買ったアブラコが良く釣れるラベル付き岩虫 その他の釣果:餌のラベルにある通り20pアブラコが5尾、 はがきサイズカレイ1尾、ウグイ1尾でした。 撮影:PAPA |
おたるこう | ![]() |
||
小樽港 | 10/28 今朝の情報 | ||
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 27日 まっちゃんさん&従兄弟殿情報 ◆北浜(日進製粉前) 13時スタート・16時終了でハゼ12匹(20センチ前後)、ちびカレイ、コマイ1匹、(オリジナル天秤・三本針)、(PAPAオリジナル遊動)でした。 ちなみに僕は餌付け&魚ハズシましーんと化してました(疲) ◆高島防波堤 ![]() ライフジャケットを付けましょう ![]() 高島漁港にイカ船が入港してきた所 ◆うまや岸壁 ![]() ![]() チカ(小) 8cm前後 3〜3ケタ チカ 13〜15cm 10〜50匹 ![]() 中サバ 17cm前後 4〜10匹 ハゼ 15cm前後 2〜5匹 |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! ◆北浜岸壁 ![]() 中サバ 17cm前後 5〜10匹 ![]() ![]() ハゼ 15cm〜17cm 5〜30匹 ![]() チカ 13〜15cm 10〜30匹 ◆色内埠頭 ![]() ![]() チカ 8cm前後 30〜3ケタ、15cm前後30〜3ケタ 中サバ 17cm前後 5〜10匹 ハゼ 10〜17cm 10匹前後 ![]() 27日のPM4時から1時間のチカ釣り釣果。 3.5号ステキ針ピンクモール付サビキにて |
しゅくつぎょこう | ![]() |
||
祝津漁港 | 10/26 ワームでソイ | ||
![]() 新カラーグラスミノーL・黒ラメで! ![]() やはり黒ラメ。ヒット連続! ![]() こちらは竜宮下にて ソリッドレッドカラー |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <まことさん情報!> 今日は祝津漁港でニューカラーを試してきました。
新発売のグラスミノーL・黒ラメを使って19時半頃から堤防の先端部、 灯台下で釣り始めましたが外海側で小さいアブが2匹のみ。 その後、港中央部の常夜灯の下近辺に移動して試してみると釣れる 釣れる…数だけは(^^; お約束通り明かりの境目あたりは20cm前後のがワンキャスト・ワン ヒットでした。 しばらくすると若者チーム(笑)が5〜6人来たので場所を移動して竜宮下へ。 22時から今度はグラスミノーL・赤を使って釣り始めましたがアタリすらなし… 「このワームは釣れないのか?」と思ってるときました! 自己最小サイズを更新するような小さいのが(笑) 取りあえずニューカラーの釣果報告までに写真だけ撮っておきました。 それからあちこちで0時過ぎまで楽しんで帰ってきました♪ 釣果は全てリリースです。 |
りゅうぐじんじゃしたふとう | ![]() |
||
竜宮神社下埠頭 | 10/20 ワームでソイ | ||
![]() ワームでソイゲット!! 腕利き!!! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <kazuyaくん情報!> こんばんは!
あのときの,修学旅行生です!
今日は,あの時の釣果を,報告しにやってまいりました!
あのあと,教えてもらったポイントで,釣りをしました!
狙い方もデットスローリトリーブでやりました。が,,,,,時間があまりなかったせいもありますし,風が強かったせいもありますし,,,いろいろ悪いことが重なって,釣果は思うように伸びませんでした。 僕は二回当りが来て,1ヒット!友達は1回当りがきてノーヒットでした!
きびしいですねーーー!やはり初めての場所は難しい!
でも,かなり楽しかったです。パパさんとも会えたし,魚も釣れたしもーーー最高でした!
できたらもう一回北海道行きたいです!そして,リベンジしたいです!
ああーーーーなるとにたべに行きました−−−!かなりおいしかったですーーーー!
|
よいちぎょこう | ![]() |
||
余市漁港 | 10/21 アブラコ、ソイ | ||
![]() いくさんアブラコ42cm! ![]() |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <いくさん情報!> 土曜日PAPAに寄ったあとPM3:00〜PM6:00まで余市漁港行ってきました。 最初ヒラメ狙いのつもりだったのですが・・・・ この日は全体的にアタリも小さく、速めのリーリングスピードでは食わない状況が何度か有り活性が下がってる様子でした。 余りにも魚が釣れないのでスイミング系のアクションに見切りをつけじん先生張りのリフト&フォール&ロングステイで探っていた所、PM5:20頃・・コツ・・コツ・・グイ〜!!! すかさず合わせると今までに無い引き! 3度ほど根に潜られそうになりましたが何とか魚を手前まで寄せ海面を見ると結構デカイアブラコ! 慎重にタモ(笑)ですくい測定してみると42cmありました。(アブラコのみキープ) その後は集中力が無くなりPM6:00終わりとしました。 ロッド:スミス BROWSHOT GSX130 リール:ダイワ リーガルZ2550 ライン:ファイアーライン 1.2号+ナイロン2号 ワーム:エコギア グラスミノーL 111カラー |
うまやがんぺき | ![]() |
||
うまや岸壁 | 10/21 アブラコ、ソイ | ||
![]() トシさん24センチ黒ゾイ! ![]() まことさん25cmの黒ゾイ! ![]() |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <まことさん情報!> サケ釣りの後、トシさんと私は鮭をあきらめ夜の北防へ。 ワームでソイやヒラメを狙いです。 ところがこちらもさっぱり釣れず、先端部では根がかり頻発。 トシさんは根がかりを外そうとしてベイトロッドを折っちゃいました… 厩寄りの足元でトシさんが24cmのソイを1匹釣っただけでした。 厩岸壁に降りてきても相変わらずでしたが、かろうじて私が25cmのソイを追加して終了。 欲求不満(笑)な私たちは20時半頃から竜宮下へ移動して再チャレンジ。 それでも船の際で19cmのソイを追加しただけで22時納竿、なんとも釣果の薄い日でありました。 ヒットワーム(自分の分しか分かりませんが) ツインテールグラブ 010カラー グラスミノーM 101カラー |
![]() |
|||
10/20 カジカ、ソイ | |||
![]() グランダーロッド炸裂! これはデカァーイ!! ![]() ソイだって、バス持ち! 旅人くんcool!! ![]() 旅人くんの釣ったカジカ 40オーバーでしょう。 ![]() こきちさん ちからさん マルシィママ、大河くん、旅人くん |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 深夜チャットでマルシィさん磯釣り講座受講生を募集した。 先着3名締め切りで管理人は身度と脱落したわけだが、下見で行ったマルシィ一家&受講者のちからさん&こきちさんコンビの釣果を密かに教えていただいた。 <マルシィさん情報!> こんな感じです! グランダー旅人やっちゃってます! 3才で釣りを始めて、現在7才。 最近全て、一人で出来る様になり釣果も付いて来るように成りました。 本人の将来の目標は、GTやイソマグロだそうです! ソルブラのkomaさんも、のんきに構えてたら、うちのボンズに喰われますよ(笑)! |
きたぼうはてい | ![]() |
||
北防波堤 | 10/20 アブラコ、ソイ | ||
![]() JINさん、アブラコ46cm! ![]() はたまたJINさん、黒ゾイ32cm! ![]() komaさん、さっそくさばいちゃいます! ![]() むらさんも集合してミニ宴会! 使用タックル ロッド:NEW FORRESTT-CONTACT、8ft リール:SIMANOのエアレックス2000XT ライン:Daiwaの S.W.LINE 8lb ワーム:エコギアのグラスミノーL 117カラー テキサスシンカー7g(アブ)、10g(ソイ) フック:がまかつオフセット♯2/0 |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <うみJINさん情報!> 最近思うような釣果に恵まれない上に、週末体調を崩していたJINです!今回は北防に行きました。 同行者はカリスマKomaさん、凄腕ジギンガーの黒べえさん、テンテン竹マスターまっちゃんさん。 北防では、またもや渋い中での釣行となります・・。 人気のポイントで魚がスレているのか、コツコツあたりはくるものの針掛かりしません。 誰も釣れないまま、まっちゃんさんは予定通り苫小牧に行ってしまいました(残念) ああ・・また駄目かな・・最近釣れないな・・ そう思った次の瞬間! ロッドをリフトし、フォール中のワームに・・コツン・・コツコツ・・ググッ・・グイ〜!!! すかさず合わせ、魚が乗っているのを確認! 一度、根に潜られそうになりますが強引に引き抜きます 何度もグングン首を振るお魚さん・・ これはアブラコ(アイナメ)に違いない! Komaさんが「何か釣れたの〜!?タモいる?」 と・・私「いや、たぶんタモは必要ないですよ〜!」 そして、水面に上がってきた獲物を見て「・・・でかい・・」 すぐさまタモを組み立てるKomaさん! 私「抜いちゃおうかな?」 「ダメダメ!」何言ってるんだコイツ!とばかりにタモ入れしてくれるKomaさん(笑) ついにゲットした魚は丸々と太ったアブラコ46cm!! 私的には自己記録更新のビックサイズ!!嬉し〜! 撮影後、komaさんのマイ果物ナイフにより手際よく捌かれるアイナメ君! Komaさん凄腕! 釣り上げた直後に現れたむらさんを加えてアイナメの刺身を食しました。 味は・・この世のものとは思えない程の美味!! 黒べえさんの至福の表情、私まで嬉しくなる笑顔です(笑) その後、32cmの黒ソイを追加し北防を後にしました! 今回は気分を変え違うバンダナを使ったおかげか、釣果に恵まれました(笑) みんご!ありがとう!! うみJIN <komaさん情報!> メンバーは、まっちゃん、むらさん、じんさん、そしてゲストのクロベエさんと 私です。 クロベエさんは私のジギング大先輩で戦友です♪ 今日はワームに挑戦してもらいました!! 場所は北防先端スレているし全体的に食いも渋い中、じんじんがやってくれました! 一人で、電撃ポーズ連発! しかも、アブ46cmにソイ32cm!! もう、じんじんカッコいい〜!!!に付きます! 私はというと...、当然?板前係りでした〜♪ 包丁は自宅に置いてきていたので、果物ナイフで捌きました。 何とかいけましたよん! どちらも「超」ウマでした!!ありがとう、じんじん♪ 報告:koma ![]() |
おたるこう | ![]() |
||
小樽港 | 10/21南の風→南西 | ||
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! ■高島魚港 チカ 8〜12cm 20〜3ケタ ![]() 大型のチカでうっはうは! ![]() ■うまや岸壁 ![]() チカ 8cm 5〜3ケタ チカ 12〜15cm 10〜50匹 ![]() ハゼ 12〜15cm 5〜10匹 ![]() 黒ゾイ 30cm 1匹 ![]() |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! ■北浜岸壁 チカ 15cm 20〜3ケタ ![]() チカ 8cm 小さく、生きてるのはリリース ![]() チカ 12〜15cm 50〜3ケタ ![]() ハゼ 15〜17cm 10〜50匹 ![]() ■色内埠頭 ![]() サバ 15〜17cm 15〜3ケタ ※サバは回遊魚なので、釣れない日もあるので注意。 チカ 12〜15cm 50〜3ケタ |
いろないふとう | ![]() |
||
色内埠頭 | 10/19 チカ | ||
![]() 3号のチカサビキにサバも! ![]() チカいっぱい! 不慣れとは思えない釣果! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! チカ 13〜15cm 3ケタ釣り サバ 17cm 3匹前後 カタクチイワシ 5cm 2ケタ釣り 色内埠頭でチカ釣りにチャレンジ! 観光?の方なのでしょうか、たくさん釣れて満足! 朝の9時から釣り始めましたが、釣れたのは昼になってから。 針数つく、カタクチイワシをそのままサビキに付けっ放しにしておくと、小さなカタクチを目掛けてサバが掛かってくるのです。 道具を何ももってない状態でしたので、スプーン付きのマルキューの堤防アミサビキをマキエに、サビキはガマカツ チカ3号。 ロッドはリール付きのコンパクトロッド1.8m!! 短いロッドでも状況によってはOK! サバは底の方の針に掛かってきましたとお二人はお話してくれました! 小樽観光の際によい思い出になりましたね! |
<まことさん情報> 13日、社員旅行&仕事の大麻氏とまことは先発隊より遅れること4時間の20時に札幌を出発。 あいにく雨・風ともに強くてどうなることかと思いましたが、千歳に入ると雨も上がりまずまずの天候に。 途中コンビニに寄りながら22時前には浜厚真着。 船の予約・調整は全てATXさんがしてくださいました(感謝) 準備万端整えて初進丸の横で待つと定刻に村上船長登場。 大麻氏は3回目、まことは2回目の沖提ですが離れに渡るのはお互いに初めてです。 22時半に出船、5分ほどで離れの10番に到着すると、すでに6時間ほど釣っていた先発隊のみなさんが迎えてくださいました。 状況を聞くとあまり釣れていない様子…ちょっと不安(^^; 挨拶するも暗くて誰が誰やら分かりません(笑) そそくさと準備を始め、23時前にはファーストキャスト。 大麻氏はいつも通りチョイ投げ2本をセットして横でワーム。 まことは1/8oz、#1のオフセットジグヘッドにゲーリーグラブのスーパーグローをセットです。 当然ナショナルのフラッシュライトをピカピカさせたので夜光虫がぶら下がっているようです(笑) 最初は内海側でテストするもあたりなし…ATXさん&かしさんがセットしてくれた脚立を登って胸壁の上へ移動。 暗くてハッキリは見えないけど高い高い…6mのタモがようやく海面に届くくらいの高さでした。 外海側を釣り歩くと20cm前後のソイがポチポチ釣れてきます。 かし殿、世界の恋人T氏も30前後の良型をヒットさせていました。 そうこうしているうちにゴンとあたりが…「ん?根がかりか?」と思ったらドラグがジジジジジと鳴ってラインが出て行きます。 「地球釣ってもドラグ鳴らないよなー、ヒットだー!」と慌ててリーリング、なかなか良い引き。 へっぴり腰で取り込み中のまことの姿を見て隣の世界の恋人T氏がタモを持って駆けつけてくれました。 と、そこでなんとT氏のヘッドライトが球切れ!(笑) まことのヘッドライトの明かりを頼りになんとかタモ入れ成功、T氏がメジャーを当ててくれると34cmありました(^^) サイズの割に体高のあるスタイルでズッシリと重量感がありましたよ。 スカリにキープしようと戻っていくと大麻氏、まっちゃん氏と相次いでヒットさせているではありませんか! 2人とも30cmほどの良型を上げられたようです。 「これはこの後も良型が!」と期待しましたが、30cmを追加したのみ。 こちらはリリースで元気に帰って行きました。 その後あちこち移動するもあたりは少なく、小型のマゾイを数匹追加しただけに終わりました。 ◆ そのうち時間は4時になり、先発隊は帰る時間に… まっちゃん氏は帰りにビニール袋に入れた魚を抱えて帰られました。 乗船の際に聞くと良型を3匹ほどゲットされたようです(^^) で、みなさんを見送ったら急に寂しくなったので、夜食のオニギリを食べて小休止。 休憩後、再度釣り始めるも突然の強風…正面にキャストしたら沖提にしては軽いジグヘッドが災いしてか自分の横に着地する始末、帽子も飛ばされそうです。 大麻氏と2人で凍え(笑)しばらくアルマジロのように丸まって体力を温存してました。 その後、気を取りなおして再開しても全くあたりなし、いつしか2人とも惰性でキャストを繰り返す状態でした。 そんなこんなでまことは朝マズメに勝負をかけて爆睡、大麻氏は…何をしてたんでしょう?(^^; しかし、待望の朝マズメになっても釣果は上がらず、ソイどころかアブラコすら釣れません。 「これなら4時で帰っても一緒だったね〜」などとぼやきながら半釣半眠(笑)で昼まで過ごすことになりました。 大麻氏情報によると付近の投げ釣りおじさんが良型のアブラコ(?)他を上げていたようですが、ワームには反応がありませんでした。 ◆ そうこうしているうちにお迎えの時間、13時半も近くなり、すっかり戦意喪失の2人はキープした魚の写真でも撮っておこうかということで大麻さんのクーラーに結んであったスカリのロープを引き上げたんですが… なんと!2人のとも流されて何も繋がってない!(笑) ロープが切れていた訳でもないしナスカンが壊れていた訳でもないのに…なぜだー(^^; 元々はロープを忘れてきた自分が悪いんだから気にしないでね>大麻さん でもこうなったらスカリに入ってた魚には逃げてほしいな。 結局釣果は34cm、30cm、26cmのソイ+ピンコソイ+チビマゾイということになりました。 天候・釣果ともにイマイチでしたが、そこそこの型が釣れたので十分楽しめました。 帰りは半分根ながら(笑)高速を爆走、大麻氏を自宅まで送った後、帰宅しました。 厚真IC〜沼ノ端東ICまでは暫定無料区間なのでラクチンですね。 ということで、幹事役のATXさん、お世話になりました。 一緒に渡ったみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました(^^)/ ◆ 使用タックル ロッド:ダイワ ファントム7ft ミディアムライト リール:シマノ バイオマスター2000DH ライン:ファイヤーライン 16lb ワーム:ゲーリーヤマモト グラブ スーパーグロー・イエロー・パンプキンラメ エコギア グラスミノーM 101・010・005カラー 天々竹 010カラー ショートカール ソリッドレッド(042カラー?) ツインテールグラブ 010・005カラー パワーシャッド 3” 101カラー |
みなみぼうはてい | ![]() |
||
南防波堤 | 10/14 ハゼ・サバ | ||
![]() マイカル側が内海でハゼ ![]() 外海ではサバ |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! ハゼ 15cm前後 5〜20匹。港内側にて。遠投すると大物がいる。 サバ 17〜20cm 5〜10匹。外海側にサビキを投げて、リーリングしてくる。 カタクチイワシが混じる。 マ ![]() |
おたるみなとじょうほう | ![]() |
||
小樽港情報 | 10/14 11:00〜12:00情報 | ||
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 色内埠頭 ![]() サバ 17〜20cm 5〜15匹 チカ 12〜15cm 20〜3ケタ ![]() ニシン 20cm 1匹 とても珍しい。 ![]() 北浜岸壁 サバ 17cm前後 10〜50匹 ![]() チカ 12〜15cm 20〜3ケタ カンカイ 一匹 今時期珍しい。 ![]() ハゼ 15〜17cm 5〜20匹 ![]() |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! うまや岸壁 ハゼ 15〜17cm 5〜15匹 ![]() チカ 12〜15cm 10匹前後 ![]() 北防波堤 ![]() この日、昼間の釣果は無し。 ◆その他、情報◆ 中央埠頭で40センチのヒラメが一枚と35センチのアブラコが1本上がりました。 フェリーが出た後、16時にイソメをエサに投げ釣りにかかってきた模様。 |
ぼう とまこまい | ![]() |
||
某苫小牧 | 10/8 イカ・ソイ | ||
![]() ヒットルアー メガバスDeepX200T バッチリ抱きついてました! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <まっちゃんさん情報!> PM22:00頃スタート まずは同行したSさんがGET、でも上がってきたのは.........「イカ」(笑) ヒットルアー メガバスDeepX200T ※ バッチリ抱きついてました! 次にソイが当たるようになり、一人当たり平均10匹前後(この場所にしては渋い状態みたいでした) ※ちなみに僕は8匹でした(泣) ヒットルアー ワーム(色々と)、クランクベイト ※サイズも20〜28cm前後 最後に自分の結果を... 使用ルアー ワーム パラマックス4インチ(エコギア)、4インチカットテール(ゲーリー) ノリーズエスケープ(TIFA)、PDLピンテール3インチ(ティムコ)注:卑怯(笑) ※ジグヘッド及びテキサスリグorフロリダリグでハードルアー OSPスピナーベイト (タンデムウィロー、ブラック) メガバスリップレスベイト(ファーストシンキング、マッカレルカラー) ラパラCD11 注:不発(当たりのみ) マリアフライングダイバー(イエロー) 注:不発(当たりのみ) ※リップレスベイトに28cmが来ました タックル ロッド ダイワ HL クロスX 601MFB-S リール シマノ スコーピオンメタニウムXT ライン バリバスゲーム 16ポンド |
![]() |
||||
10/7 ソイ | ||||
![]() むらさん、29pGET! ![]() JINさん&いくさん ダブルヒット! ![]() ソルティアイルでソイ ![]() CDFSでソイ ![]() グラスミノー115でヒット ![]() マールアミーゴでソイ |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <むらさん情報!> ヒラメ狙いでHBB♪のハズが。。。
10月6日(土)ソルブラトーナメント ヒラメ狙い! のハズが、いつの間にかソイイング 理由は。。。。。。。。(謎)ということで(^^; 17時〜21時まで余市港 生憎の天気で土砂降りの雨が降ったり止んだり バイブレーションで底付きのソイにHBB♪♪ 14cm〜23cmが4匹←大きくなって戻って鯉よ!と当然リリース←ソイだってば 23時〜25時まで美国漁港 美国漁港は魅力的なポイントが沢山。。。で港内を行ったり来たり ここでは底付きよりも中層でのバイトが多く、ミノーでHBB♪♪♪ 中層攻めのハズなのに何故か2ヶロスト<ショック(T_T) 凹んだ気持ちを回復するため、久しぶりにテキサスリグ投入! 終了間際にやっと出ました29cm!\^◇^/ 今回も楽しく勉強になる釣行が出来ました 同行の皆様に感謝感謝 m(_ _)m 今回使用のタックル ロッド:ダイワ トライフォース602Z リール:シマノ スコーピオン1000 ライン:サンヨー GT−R14lb ルアー:Maria マールアミーゴ80 DUEL ソルティアイルSR RAPALA CDFS−9 その他色々 エコギアグラスミノーL115カラー+テキサス JINさんといえば、ヤリイカの時期のエギカラーは必ず「レッドヘッド」でしかも釣る!と有名。 しかし、ヤリイカだけではありません。 レッドヘッドのJINの獲物はイカだけではないのです↓
|
いしかり しんこう ひがし ふとう | ![]() |
||
石狩新港東埠頭 | 10/7 ソイ | ||
![]() 31センチを頭に5匹 ![]() 腹にフッキングしてます。 |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <達さん情報!> 昨晩、夜12時頃帰宅前にちょっとロッドを振ってみたくて石狩新港東埠頭に寄ってみました。
船だまりの2か所のストラクチャーにポイントを絞ってみたところ結構反応ありました。 31cmを頭に5尾。 ルアーはマリアマールアミーゴ24g レーベルミスティックシャッドR-SP ポイントメモ ノースアングラーズ(10/6発売)には、ハードルアーでソイを釣る特集が組まれてます。「HBB」という項目です。 わたしも参考にしています。HBBはこれからのハードルアー釣りをする人には見逃せないお勧めの本です。 |
いわない ひがし ぼうはてい |
岩内東防波堤 10/6〜7 ソイ |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。詳しい情報は当店まで! <さかもんさん情報!> 10月6日〜7日にかけて・・・岩内東防波堤に行きました。
札幌を13時30分頃出発>>>14時頃・・岩内到着
![]() 当初は・・・タナゴ君とサバ君に遊んでもらう約束をしていたのに・・・ぶっちされました。
その代わり・・メゴチ君がちょっかいを出してきたので少し投げで遊んであげました。
![]() 夕焼けシリーズ? 第3弾 岩内@東防波堤
日没を迎えて・・・ソイ君と遊ぶ約束になっていたので準備に取り掛かりました。先端部に先客が居たので取り合えず、中間部のケーソン置き場あたりで・・・
![]() ファーストヒット@25センチ
続いて・・・はらぽん(同僚)もヒット!!
![]() ここで・・・5・6匹釣って先端に移動しました。
ちょうど下げ七分位から先端部で連続ヒットが続いて25センチ〜30センチを10数匹追加しました。
![]() ソイ・・・30センチ
今日は、遠投が有利のようでした。それと、イカ釣りに使うビーコンを何時も使っているんですが・・・効果的でした。
ビーコン無しは、当りが少なかったです。
![]() ソイの・・・てんこもり??
使用システム
投げ釣り
タックル シマノ サーフリーダーFV 405
リール シマノ SUPER AERO EV
ライン フロロ 3号+テーパーライン(3−8)
仕掛け オリジナル ダブル遊動
(カレイイレグ 13号)
餌 イソメ
浮釣り
タックル ダイワHS小継飛竜3−3.6 3号
リール 3000番 ライン F&A?(だったかな) 2.5号 浮 ナショナル BF−047 3号 針 がまかつ チヌ8号+4号(親・孫) 浮アシストシステム 餌 大女子 |
![]() |
|||
陸続きの小樽 北防波堤 祝津漁港 |
10/5 ソイ | ||
![]() 真ん中が風来坊さん ![]() 3インチ・パラマックスに3インチ・ソイ。リリース! ![]() まな板の上のソイ |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <風来坊さん情報!> 10月5日土曜日 19時以降
場所:陸続きの小樽港・北防波堤&祝津漁港 初の海釣り体験者と、釣り歴3回目の二人と一緒に3人組でソイ釣りに行ってきました。 北防の先端では不調でしたが、何とか2匹つれました。 ここで釣れたのは、左下3のように、まな板に乗せられ、あっという間に野人たちのお腹の中です。 うんま〜い! (大きさは想像にお任せします。) 次に、祝津に移動すると、北防での不調が嘘のように大漁でした。 着いて10分くらいで最初のヒット! 続いて、ヒットしたのは左写真上2の大爆笑を生んだソイ! 指と比較すると分かりますが、3インチ・パラマックスに3インチ・ソイ。 さらに、ちょっと良さそうなポイントに投げるとなんと、3キャスト連続ヒット! その後も、笑いが絶えないくらい釣れました。 しかし、ここで釣れたのは小さいので、すべてノータッチでリリース。 このポイントには、まだたくさんいるでしょうから、 僕のような初心者が魚と遊びに行くにはいい場所ではないでしょうか。 ヒットルアー:1/8ozジグヘッド+ベビースクイッド(カラー101)、 パラマックス(3インチ、カラー010)、グラスミノーL(カラー101/102/117/115) |
いろないフトウ | ![]() |
||
色内埠頭 | 10/4 サバ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() これはウグイの子なのかチカなのか… |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! 10/4 AM11:00
サバのサイズは13〜15cm。5〜20匹 チカは6cm前後 20〜3ケタ と大きいサイズの13cm前後のものが10〜50匹。 30cm前後のアブラコが一本先端で上がっていた。 早朝はサバ3匹。 たった三匹。 今日は不調だろうか。 寒いし、人もいないだろうかと思い、昼近くに情報集めに港へ。 平日に関わらず釣り人はいた。 防寒着できっちり衣服を整えている方が殆どで、サバが釣れていた。 サビキの人よりも、地元の釣り師の一本釣りが目立った。 針は糸付きのヤマベ針の方やニジマス針。 ヤマベ針に付いているラインはニジマス針に比べて細いので、最近はニジマスの糸付き針の愛好者が増えている。 餌は友餌(釣ったサバをそのまま餌に)、イカ、エビが通常です。 |
ぼうつりば | ![]() |
||
某釣り場 | 10/1 黒ガシラ | ||
![]() 見てみて!このサイズ!デカ!! ![]() 二匹目もBIG!!! ママさんご満悦(はーと) ![]() デカイ。間近で見ましたが、身の厚さといい、かなり手ごたえのある釣果! ![]() アブラコは旅人くんの釣果! 今日の大物は全部ママの釣果! ![]() マルシィさん黒ガシラの姿作り! 素晴らしい〜!!!! |
小樽フイッシングパパの釣り情報です。 詳しい情報は当店まで! <マルシィさん情報!> 10/1の昨日の釣行はファミリーで夜は中秋の名月を楽しみながらのアブラコ釣り、日中はクロガシラ釣りと投げ釣りを存分楽しんで来ました。
場所の公開はサケ釣りの人ゴミで、懲りましたので秘密です。 天気良し、風無し、波穏やかと大変条件にも恵まれ後は、釣果の期待に胸を膨らませてのスタートが深夜の12時頃からでした。 潮の流れをチェックしてポイントを決め、2本のロッドをセットして、ドーピングした餌をやや大盛りに付け仕掛けに向かって、「頑張って行って来い!」と魂を入れる… 後は、アタリを待つだけ… 名月を楽しみながら、ワインの栓を抜いてる矢先から早速アタリの連続でアブラコの連続ヒット! まずまずの幸先に気を良くした私は、名月と仄かな酔いで心は詩人… 月と太陽が入れ替わるマズメの視界が利く頃から、扇状の広範囲での探りを止め、今度はここぞと狙った場所に一点集中攻撃と作戦を変え今度はクロガシラ狙いで攻める 魚体の大きなクロガシラは大きめの餌を一気に吸い込んでくるので、アタリは一瞬のロッドの振れしか確認出来ないので油断は出来ない。 竿先を見つめていた緊張も、睡魔との葛藤へと代わりかける頃に大きな振れが出た、紛れもなくクロのアタリ。 出ました30オーバー!春の南防以来の感触!!何とも嬉しい…。 その後、7時頃までアタリは続き大小入り乱れの連続ヒットで何枚釣ったかも既に記憶に無い… 8時を過ぎた頃からアタリは遠のき、また睡魔と入れ替わり… かなり深い眠りに誘われた夢の外から妻の声が… 「釣れだしたよー!」何と、またまた大物!時刻は既に10時を回っていた… やる気の漲る身体に簡単な朝食を放り込み、子供と一緒に一寸遊んでやろうと海に水を汲みに行ったその時だった… 妻がロッドを大きく煽っている…!? 妻「今度のは、デカイよー!かなりデカイよー!!」 巻き上げるリールの動きが大物との葛藤で止まり掛けてる… そ、そんな… 不覚にも、私がそれを釣るはずだったのに…まんまとしてやられた… 釣り上がってきたクロは36cmも有る身の厚い美味しいそうな奴だ、 今期二度目の同時賞賛後悔。 立派なサイズだ!口から針を外し丁寧に子供と見入ってたその矢先… また、妻にしてやられた… またロッドを煽ってる… 妻「今度のは、さっきのより一寸小さいけど、デカイヨー!!」 既に妻は一人爆釣に入ってる。私と子供は呆然… 妻曰く 「釣り人生、この時代に生きた証を…」 …と言う一言で、今回の釣行は昼に納竿と相成りました(笑)。 大小入り乱れのクロばかりで15枚は、仲々の良い釣果でした。 夕の食卓に妻の釣り上げたクロを私からの賞賛と言う事で、姿作りにしてあげました! どお?美味しそうでしょう! 使用タックル ロッド : シマノ スピンパワー425CXT リール : シマノ スーパーエアロテクニウム ライン : ファイヤーライン1.5号+テーパーPE力糸 仕掛け : オリジナル誘導式 餌 : ドーピング岩虫&イソメ |