穴釣りって何だろう?
エサを波止際やテトラの際から底に落とすだけの釣りです。

テクニックは必要とせず、初心者でも簡単に釣れます。


釣り方
釣り方は、簡単です。

魚が居そうな穴にスーッと落として、底を取り、オモリでトントンと小突くだけです。

突然予告なしに大物が出ます。ロッドは弓なり、奇声が思わず口から飛び出る事でしょう。

魚の居る所に真下に落として釣り上げるだけなので、たいした苦労はありません。

沢山釣れますし、大物も出やすいのでバカに出来ない釣りです。

釣れる日は一つの穴に、ビックサイズが何匹も居ます。


爆釣のコツ
自分のここだと思う穴には、ロッドにリールと付けるなどの作業の前にマキエをまくと効果絶大です。
※釣れないときは魚はいないと思っていいです。

コツは暗めの深そうな穴(ラインの出方で読む)を狙い、見つけだすことです。

少しずつ場所を変えながら仕掛けを落としていくとラインがよく出る深い穴がたまにあります。
それこそ爆釣穴です。

道糸はなるべく張った状態にしておきましょう。
魚の反応があっても、ラインが緩んでいたらアワせられません。

尚、仕掛けと交換用のハリスは沢山用意しましょう。根掛りが激しいです。
用意が無いと、寒空の下、入れ食いの様を見せ付けられて一日が過ぎます。

魚が付いたら、あー楽しいなどと遊ばず、大きくあわせて多少強引に寄せましょう。
根に潜られて出てこなくなります。また、ラインがテトラの角にすれて切れられます。

根に逃げ込んだ魚が大物らしく、取り込みたいときは
しばらく道糸をゆるめて放っておき、再び引っ張ると根から出てくる時があります。

行く日程としては、潮汐表で潮の満ち引き、水位を見て決めましょう。
水位があると良いが引き潮時、若潮時は釣れないことが多いです。


穴釣り仕掛け
手作りで簡単に作れます。
自作仕掛けで魚を釣る喜びを貴方に。


お勧め ブラクリ
◆ブラー(高いが効果的)
◆ヨーズリ アイナメブラクリ(とにかく釣れる)
◆ヤマシタ ブラクリパニック(とにかく安い)


知っておきたい結び方


使う餌
餌はサンマやソーダカツオをマルキュー「塩えびこ」でシメた物です。

マルキューの「グレにこれだ!」という液状の集魚材に餌を漬け込んでも良いです。

「元祖ゴロ100」というイカゴロパウダーをふりかけしても良いお味。
※これを俗称「ドーピング」と申します。

大きさは15ミリX40ミリ位に切ると良いです。

生イソメ、生岩虫も良いです。


注意する点
足場が良い岸壁からでは物足りずテトラの上に乗って穴釣りをする行為は大変危険が伴います。

テトラポット群いわる波消しブロック上はその性格上相当な隙間が存在しています。

また、形状もさまざまです。当然足場も悪く、非常に危険です。

テトラの間は海のうねり、波の影響(来る波行く波、うねりによ海面の上下)で
海水が非常に早く複雑に流れているので、転落するとテトラの間に引き込まれてしまいます。

穴釣りは潮が複雑に流れている場所なので根魚の宝庫でもあり、多くの釣り人が入ります。

非常に危険な場所であるということを十分に理解して、入釣するのが重要かと思います。

日頃釣りをやっておられる方も夜中のテトラは危険ですのでできるだけ、ケーソン等で釣りをして下さい。

ライフジャケットの着用をお勧めします。


安全で楽しい釣りを!
Let's enjoy fishing!


←TOPへ